注文してあったデジタルコードレスヘッドフォンが届いた。購入したのはaudio-technicaのATH-DCL3000、こいつはヘッドフォンのくせに実売80000円というとんでもない代物だ。(今回は価格.com閉鎖前の最安値だったmurauchiで59700円で購入)
プロジェクターを購入したときにスピーカーセットをあきらめ、手持ちのsony MDR-DS3000で見ていたのだが、スクリーンの大きさにつられ音量を上げるとどうしてもアナログ伝送特有のサーっというノイズが気になってきた。それにデジタル放送の5.1ch規格であるAACにこいつは対応していない。
価格.comで色々調べていたらこの機種が気になってきた、ただし値段は最安値で比較してもDS3000の4倍!
たまたまドルビー社のHPでDCL3000のレビューとドルビーヘッドフォンの体験コーナーがあったで見てみた。「フムフム、デジタル転送はノイズがない、AACデゴーダー内臓でデジタル放送もOK、レビューもよさそうだな」と思いつつ体験音声を普通のヘッドフォンで聞いてみた・・・凄い!ちゃちいヘッドフォンで聞いてもはっきりわかる違い、即日注文を入れてしまいました。
早速dts音声で評判の高い「U-571」を借りて見てみました。いや~、いいわこれ!正直注文してから「DS3000と変わらなかったらどうしよう」なんて思ったけど全然違います!
僕はマニアではないので「高音の伸びが・・」とか言われてもピンとこないんだけど、それでも違いがはっきりわかる。まずサラウンド感が格段によくなり、急な爆発音とかボリュームをかなり上げてるにもかかわらず音割れしない。聞き比べるとDS3000はかなりドンシャリ系でちょっと耳につく感じだけど、こちらはなんて言ったらいいかな、凄くクリアな感じ。無音に近い状態でもほとんどノイズはなく、潜水艦の中の緊迫感がリアルに伝わってくる。 HPにも載ってたけど、ホンと安い5.1chセットでちまちま聞くよりよっぽど迫力あります。
僕は普段の買い物はどちらかというと性能よりも価格重視なんだけど、今回に限って言えば値段なりの内容があって、いい買い物をしたなって感じ。
コメント