■期間工の食生活

今週は暑い!
まだまだこんなもんじゃないだろうけど、帰ると体がべったりしてて気持ちが悪い。
即行お風呂へ。う~ん、その分ビールが美味い。
コメントで食生活の話しが出たので、期間工、って言うか自分の場合の食生活がどんなものなかをちょっと・・・。
1直の場合・・・。
朝、寮の食堂は4:30からやっている。定食は朝食セット370円のみだが、カレーや麺類などの定番メニューは選べる。
自分はほぼ定食セットだが、周りを見るとご飯150円+味噌汁50円+小鉢(納豆他)70~100円の組み合わせの人もいる。
あっ、あとコーヒーがタダです。
工場の食堂も5:30から開いているが、ちょっと高いうえにおいしくない。
※朝ごはんはちゃんと食べましょう。力が入りません。
昼は工場の食堂にて。メニューは結構豊富、けど寮に比べるとちょっと高め。この時期になると温かいそば・うどんが無くなり(ラーメンは白湯・味噌・塩・喜多方・台湾が日替わりで有り)、ざるそば・冷麦・冷し中華になる。
夕飯は4:00を過ぎれは工場でも食べれる。自分の場合は軽くラーメン、ミニカレーなんかを食べて帰ることもある。
寮の食堂は夜9:00まで。夜は定食も何種類かあり、小鉢も色々選べ、サラダは70円でおかわり自由。。生ビールは300円、大瓶も300円。
ちなみにご飯・味噌汁(赤・白両方あり)はおかわり自由。
2直の場合・・・。
朝(と言っても時間は昼だけど)は寮にて。(内容は夕食とほぼ同じ)
昼は(時間は夜8:15~)工場にて。(内容は1直場合と同じ)
夜は寮の食堂はやってないので(4:30になれば開くけど)、弁当か工場にて。(工場の食堂はAM3:00まで)
工場は社員証によるカード精算。僕の場合は寮の食堂もカード精算なので現金は全く使わない。(今月から生ビールもカード精算OKになったので来月の給与天引きが心配(^^;;)
ちなみにうちの寮では週一回バイキングがあったり、テイクアウトか゜OKだったりとかなりサービスは良い。
と、だいたいこんな感じかな。
今まで朝ごはんは食べない人だったんだけど、ココに来てからは寝坊しない限り必ず食べたりと、かなりきちんと食べるようになった。
というか食べないと体が言うことききません(>_<)
※以上はあくまでも元町工場と自分の寮の場合です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • KENさんの食生活を読んでうらやましい限りです。
    田原地区の寮では、寮の食堂は午後12時からです。
    1直のときは、朝飯は工場で摂ることになります。
    私の経験では、ご飯、味噌汁、小鉢で350~400円弱くらいです。
    ご飯はお替り自由。
    期間工に来るまで私も朝食を摂る習慣がなかったのですが、今は食べないと不安です。最初の2時間は体が動くのですが、朝食を摂ってないとその後の2時間が思うように動きません。
    パンだけのときは昼飯までは何とか持ちますが、粘りにかける気がしてならないので、大食漢の私は寮を出る前にパンをそして工場についてご飯を食べるようにしています。
    寮に戻ってからの夕食は3つほどある定食からのチョイスとなります。正直言って3ヶ月もするとその定食のメニューにも飽きてきました。

  • 最近良く思うのですが、食堂で麺類やカレーばかり食べていると疲れやすくなるようです。
    やはり、栄養のバランスをとってたんぱく質や野菜を摂取しないと体調が狂うんですね。

  • ■taharaさん
    >>・・その後の2時間が思うように動きません。
    ホンとそのとおり!ちょっと寝坊して食べないようなものならたちまちパワーダウンです。
    麺類・カレー・・・特に麺類はダメですね。たまに食べるけど、必ずご飯と小鉢(ほうれん草・冷奴等)を一緒に食べます。
    やはり力の元はご飯からって、最近つくづく思いますね。
    メニューは結構平気です。以前から比べたら全然マシだし、元々味にうるさいほうではないので。
    あ~、でも美味い焼き鳥を食べたい~!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)