いや~、やっと風邪が治りました。
きのうの夜は最悪で、更新できませんでした。
( ̄▽ ̄)ゞワルイワルイ
風邪、流行ってるみたいですね~。
うちの組も先週、今週と休む人がチラホラと。
みなさん、特に6ヶ月未満の人は気を付けてくださいね。
休んじゃうと遅刻じゃなくても諭吉君が二人ほど逃げて行きますからね。
さて期間工から正社員への登竜門である準社員試験、今年最後の試験があさって日曜日とせまってきました。
このブログを読んでくれている人の中にもいるのかな?
ココでは以前にも何回か書いたけど、今までの内容と今回新しい情報があるので、それらをまとめてみたいと思う。
まずは筆記テストから。
テストの科目は国語と数学の二つだけで、国語30分、数学40分の計70分で行われる。
どれぐらいのレベルかと言うと、高校新卒者用のSPI問題集を解ければOKぐらいとの事だ。
ちなみにマークシート方式なので例え答えが分からなくても適当に潰せばOK。
面接重視とも言われてるけど、さすがにテストがボロボロな人は論外だと思うんで、事前に問題集ぐらいはやっておきましょう。
史上最強の一般常識“ズバリSPI対策”問題集〈2007年版〉
↑よく分からないけど、こんなのかな?
次は面接。
面接官二人に対して5~6人の受験生の集団面接方式で行われる。
面接の内容はココでは控えておくけど、まあ一般的な内容がほとんどなのかな。
話しによると受験者には事前に聞かれそうな事のリストが手渡せられるらしいから、それを見て答えを用意しておけばよさそう。
ただ、ここで大事なのは「どう答えたら自分を印象付けられるか」ってのをよ~く考えておく事。
面接は良い印象をどれだけ与えられるかが勝負だからね。
そういった意味では服装にも気を使った方がいいかも。
まさか普段着で行く人はいないと思うけど、念には念を入れ靴下、靴なんかの足元にも注意を。
あっ、でも緊張はほどほどにね。
面接で緊張して普段の自分を出せない、なんてもったいないから。
後はその他。
いくら面接でいい事を言っても実態が伴わなければ意味がない。
無遅刻・無欠勤は当然として(遅刻王なんて言ってるようじゃダメ(^^;;)、日常の作業、QC活動、創意工夫なども他の人と同じではダメですよ。
とまあこんなところですかね。
今度の試験を受ける人は時すでに遅しだけど、来年受けようと思っている人は準備を怠りなくしましょう。
特にその他。
くれぐれも遅刻はダメですよ、遅刻は。イタイ・・・~(>_<。)ゝ
コメント
コメント一覧 (15件)
朝生を見ながらの投稿です。
確か今度の日曜が登用試験だったような。
KENさんのブログに立ち寄ってる女性たちの彼も受けるのかな?
合格通知がクリスマスプレゼントになるといいね。
3日の年休は、名古屋へTULIPのコンサートに行ってきました。
再再再再結成で、ライブと言うよりも同窓会みたいな感じ。
彼女と一緒に、2時間の生演奏を楽しんできましたよ。
すべての曲がファン歴の長い私にとっては懐かしいものばかりだったのです。
MCの中で「虹とスニーカーの頃」をリリースしたのがリーダーの財津が31歳、26年前の12月ですというと聞いて、え?ってことは、この曲をコピーしてた頃はまだおいちゃんは産まれてなかったんだねえ。
若さと言うのはそれだけで可能性も無限大なわけで、彼にもそして試験を受ける人もみんな頑張って欲しいものです。
おっさんの私はと言えば、3日、4日と2日連続で年休を取って週末に突入しました。
懺悔します。
昨日2時まで飲み屋にいて当然遅刻しました。午前中は酒気帯運転で台車を壁に擦って非常停止ボタンをブッ飛ばしました。それでも過去にバキュームカーと事故って現場を糞尿の海にした私としては何て事ありません。禿げてません。剛毛モッサモサです。釣りたかっただけです。八当たりと称して某ブログを荒らしました。×2男です。相手の人生を狂わせました。でも謙虚になれません。ごめんなさい。屁のカッパです。
■taharaさん
4連休+コンサートですか!
いいな~、満喫してて。
最後のコンサートは、かなり前に横浜アリーナの氷室さんに行ったときかなぁ。
若さかぁ、おいちゃんも全然若いんですもんね。
おっさんの自分達もヤングなみんなから元気をもらって負けずに頑張らなきゃいけませんな。
■高岡の酔っ払いさん
あれっ?×2だったんだ。
確かに人生狂わせてるよね~。
(・・・あかん!またブルーモードに)
「屁のカッパ」なんて言いながら凹んでるでしょ。
こんな事言ったら世の女性達に怒られそうだけど謙虚過ぎるのもどうかと。
ホンとは謙虚にならなきゃいけないとは思うよ、でもそれじゃ前に進めないもん。
なんてこのジレンマは自分の中でも解決しそうにないんだけどさ(/・_・\)アチャ-・・
八つ当たり・懺悔、こんな所でよかったらいつでもどうぞ。
あの。本当に基本的な質問してもいいですか?
期間工と準社員って違うんですか??
準社員と社員も違うのですか??
準社員は正社員の前段階で試用期間みたいなものか
例えば寮生活でいえば準社員の段階でテレビ、冷蔵庫、寝具が没収?されるのかな
準社員試験ではやはり面接ですね
質問内容はある程度分かってはいてもそれをうまく面接官に表現できるか
そして真っ先に挙手して目をひくか、
自分をいかに売り込むかの姿勢も必要ですね
新卒の場合もグループ面接ですが時間をかけて受験者の答えの内容に対し再び面接官が質問をぶつけてきますが、登用試験はこちらが答えたらはいそうですかで終わりのところがあるから、いかにインパクトのある答えが出せるかが鍵です
組によっては面接の練習もやっているところもあるようで
はじめまして。最近、ブログをリンクしていただいているともと言います。
KENさんは元町工場勤務なんですね。
僕は今、田原工場勤務ですが10年以上前にも一度期間工の経験がありま
してそのとき元町工場勤務でした。当時はマークⅡのドアラインに配属
されてましたが職制や社員の人たちみんないい人ばかりで今とは大違いの
いい環境でした。
ちなみに僕もバツイチです。これからもよろしくです!
落ち込む?いや、全くもって屁のカッパです。何が起きても動じません。そんな人格に生まれついてます。本音を言えば人は絶句します。人を食い殺してでも生きるつもりです。昔からIQは驚異的な数字が出ます。頭はいいです。性格は超悪いです。タブーという概念が分かりません。気違いだとよく言われます。そんな人には脳味噌のバッファが足りないと罵倒します。他人が馬鹿に見えて仕方ありません。女は肉便器にしか見えません。
■つーさん、田原住民さん
準社員は田原住民さんが言う通り試用期間中の人達の事ですね。
期間従業員
↓
試験合格で準社員
↓
3ヶ月間の試用期間を経て晴れて正社員
まあ試用期間と言ってもよほどの事がない限りそのまま正社員になれるみたいだから、実際は準社員試験合格=正社員と考えてもいいくらいです。
そういえば田原住民さんは受けた事あるんでしたよね。(^^;;
こんな感じで大丈夫でしたかね?
質問には手を挙げた順に答えるってのを書き忘れてました。
田原住民さん、来年は頑張ってください!!!
■ともさん
いや~、ゴメン!
ちょっと前から勝手にListに入れさせてもらってます。
~スパイラル期間工~のyota_kikanさんもそうだったけど、そのうちコメントをと思いつつそのままでした。
前に元町に居たんですか。
工場による差はないと思うけど、確かにみんないい人でいい環境で働かせてもらってます。
バツイチ・・・心中お察し申し上げます。
色々大変でしょうね。
こちらこそヨロシクっす!
■高岡の酔っ払いさん
本音ねぇ~。
別に肯定するわけじゃないけど、みんなあるんじゃない?言えないだけでさ。
本音を言ってしまったら収拾つかなくなりそうだもん。
建前と本音、自分なんか建前ばっかだから。
なんてドコからが本音でドコからが建前なのか自分でもよく分かんないんだけどさ。
パンツを脱げない理由はそんなとこかな。
まあホンとに気違いだったら、自分の事を気違いだなんて思わないだろうし、そんなに冷静に自分を分析できたりしないと思うんだけど、ドデスカ?
あ~、でもこういう言い方されるの嫌いそう・・・。
m(_ _)mスマン!!
ありがとうございます。全然分かってなくてすみません。
なるほど!
期間工、準社員、社員って段階があるわけですね。
試験とかもあるんですねー。
そりゃそうですよね。
本当に仕事は大変みたいですね。
彼氏もひーぃーっていってました。
スピードが追いつかないらしーです。
どんなスピードで行ってるのか一度みてみたいです。
見学しにいってみようかと思うくらいです。
■つーさん
ちょっと凹んでてこんな感じで申し訳ない。
見学できるんじゃないかな。
ちぃさん、ちさるさんあたりとつるんで申し込んでみたらどうかな。
実際お母さんを見学させてた人がいましたから。
多分みんな興味津々なのでは。(笑)
元気になりました??
事情をよく知らないから、何もいえなくてすみません。
きのうドラマで言ってたけど
相手を幸せにしようとする前に自分が幸せになれる自信がないと
ダメらしいですよ。
それは究極の言い方だけど
私は途方にくれた時は身の回りを片付けたり、いい音楽聞いたり
自分が心地よくなる事をして気分を落ち着かせます。
難しいんだけど。
すると少し元気になる気がします。
父親の自分。元?夫の自分。彼氏?としての自分。
どれも本当の自分でどこにいても矛盾してて
そこが苦しいんだろうなと感じながら読んでました。
(こんな何もしらない他人がこんなこといってすみません。
状況も全くわかってないです。。。)
でも日々逃げないでちゃんと自分の気持ちと向き合ってれば
それは間違ってない結果になるんじゃないかなって思います。
って偉そうに言って本当にすみません。
■つーさん
ありがとです。
すみませんなんてとんでもない!
それにこれ↓
>>相手を幸せにしようとする前に自分が幸せになれる自信がないとダメらしいですよ。
そうだよね~。
自分はダメだ、なんて思い続けてたら相手を楽しませる事なんか出来ないわ。
一朝一夕には無理だけど目指してみます!!