■なんだ、いい人じゃん

地獄の1直週間のはじまりです。
ブラックリゲインとリポDでドーピングを施しつつなんとか初日をクリアーしてまいりました。
期間工と正社員、仲良さそうに見えてもやっぱり微妙な温度差みたいなものはありますよね。
同じく組の人だってそうなんだから、違う組の人だったらなおさら。
これは妄想かもしれないけど「なんだ期間工か」みたいな視線を感じるわけ。
オッサンは結構卑屈である。
作業内容が変わり隣の組に顔を出す事が多くなった自分、そんな視線を感じながら黙々と作業をこなしてたんだけどある時ワークのシューターを壊しちゃったんですよ。
これ自分の組だったらなんて事はない、職制の人を呼べば一件落着だから。
でもそこはなじみの少ない見知らぬ職場、意外と気の小さい自分は「やばっ!!壊しちゃったよ。どうしよ」などとあたふたしていたらいつもはちょっと恐い顔でリフトに乗ってる社員の人がスルスルっと寄ってきた。
社員「おっ、どうした?」
自分「あっ、スイマセン(なぜか先に謝る)。シューター壊れちゃったみたいで」
しばし二人でいじるが直らない。
社員「あ~、こりゃアカンわ」
自分「す、すいません」
社員「いいよいいよ気にしなくて、保全呼ぶから」
いつも強面なその人が笑顔で言ってくれる。
一周して戻ってくるとその人と保全の人が直していた。
エレカを止めちょっと申し訳なさそうに覗きこむと「大丈夫、大丈夫」と言ってくれた。
「なんだ、いい人じゃん」
どうって事ないことだけどちょっと嬉しかった。
すべての人がこうではないだろう、中にはあからさまに期間工を見下しあごで使うような人も事実いる。
まあでもこっちが卑屈になり構えてたら相手もそうなるわな。
立場は違えど同じ人間なんだから、期間工だからって卑屈になる必要はないはずだ。
現実はなかなか厳しいだろうけどさ。
そういえばこんな社員の人もいた。
帰りのロッカーで「期間工は気楽でいいよな~、オレも期間工になりたいよ」なんて。
悪気はないんだろうけどさすがにムカッときた。
「じゃあなれよ!」
思わずボソッと言ってしまった。
聞こえたのかどうかは不明、でもその後も普通に話しをしてるから聞こえなかったんだろう。
残念だけどこう思ってる人多いんだろうな。
確かに気楽っちゃ気楽なんだけど。
期間工と正社員、なんかもっとうまくいかないもんかね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (10件)

  • こんばんは、966です。
    そうですね~そんなことも、あるかもしれませんね~。
    うちの旦那さんは、地元の通勤期間工なので、同級生や後輩なんかが、
    たくさんいるわけです。
    先日なんて、”こんなとこで、何してんの~。”って、中学の同級生に
    言われた、って言ってました。
    笑って言ってたけど、結構キツかっただろうな~、と思います。
    あっ、その旦那さんから、”かえるコールです。”
    お風呂の用意をしてきます。

  • ■966さん
    >>”こんなとこで、何してんの~。”
    そりゃきついわ。
    でも、それを笑って奥さんに話せるってのは奥さん思いだね~
    この幸せ者!!
    たくさんねぎらってあげてくださいな。

  • 期間工を見下してる人が居るなんて残念ですね…
    すぐ居なくなる人間とは仲良く出来ないってかっ(`д´)、ペッ
    金曜日からテレビで「TWENTY FOUR シーズン3」が始まりますね。(´ε`)楽しみだぁ

  • 期間従業員とか期間社員と呼んではみても腹の中は期間工。
    社員の中でも、高校新卒組と登用組は明らかに違うし、職制への道だって登用組はそれなりにいばらの道となってる。
    派遣で自動車製造業に携わった男をテーマにした「ボルトブルース」は、京大出の総合職がお偉さんとライン視察に来てたときにかつての同級生がライン作業しているところに出くわし、その時も「おまえこんなところで何してるんだ?」と、言ったシーンがあった。
    印象に残った場面だったな。
    五体満足で健康で刺青さえなければ期間工にはなれるが、社員はそれなりの関門をくぐっている。
    理のないことには自己主張すればいいだけでしょ。
    そんなことで煙たがられる職場ならこっちから見放せばいいだけ。
    言いたいことを言ってきた俺でも、延長もできたし、満了直前になるといい職場だと社員みんなに感謝もするようになったな。
    他の職場だったら途中で挫折してたかも?
    苦笑。

  • ■YOUさん
    せっかく教えたのに居なくなり、また一から教えては居なくなり、たしかに同情はする。
    だけどね~。
    「24」は先週でシーズン3まで制覇!!
    途中までは「ちょっとな」って感じだったけど後半はいつもの調子に戻り見ごたえアリ。
    シーズン4は旧作になってからかな。

  • ■taharaさん
    言いたい事を言ってきたtaharaさん。
    当たり前のことなんだけどオレなんかからしたら「うひゃ~、言っちゃうか言ってしまうのか」なんて感じ。(笑)
    でもそのあとの社員の人の言葉「今まで期間工の人でそんな事を言った人はいなかった」、これですよこれ。
    社員の人達からしたら期間工=意見を言わない人、反抗しない人またはできない人、なんてイメージがあるんだろうね。
    まあ逆の事が期間工側にも言えると思うんだけど。
    自分に非のない事、相手に理のない事にはやっぱ自己主張すべきでしょう。
    おれ達使い捨ての道具じゃないんだから。
    にしてもtaharaさん。
    >>途中で挫折してたかも?
    ないない、そんな事ぜぇーったいない!!
    ・・・と思うんだけど。(笑)

  • 俺、社員だけど、やっぱり期間工は羨ましいよー。
    創意くふうとかQC発表とか無い訳でしょ?正社員にとって1番イヤなのはそこなのよ~。
    でも、生活とか保障してもらってるし、トヨタの社員だと定年までリストラの心配無し。
    でも期間工は満了後はまた大変な生活だろうし、そこは難しいところだろうね。
    でも、俺にも期間工と仲良くしたくない理由はある。モラルなってないよ。

  • ■あさん
    はじめまして、こんばんわ。
    ごめんなさいね、せっかく社員さんから初コメントもらったのにこんな言い方もなんだけど、創意くふう・QC発表なんかと生活の保障・安定とじゃ天秤に掛けるにしてもあまりに次元が違い過ぎません?
    まあモラルはねぇ、これは否定できないところが痛いところだけど・・・。
    でもできれば期間工=モラルがなってない、なんて頭から決めつけずに個々の人柄を見てほしいかな。
    いきなり否定的な事を言っちゃったけど悪気はないんで。
    社員側から見た期間工に対するイメージってすごく興味があるんで懲りずにまたコメントくださいな。

  • ただねー、初めて配属された時くらい身だしなみはきちんとしてくれよ~って思いますよ。
    初日から金髪やリーゼントはないですよー。

  • ■社員さん
    確かに。(笑)
    でも面接で通っちゃってますからね~。
    自分はそう言うことより寮の風呂に「ここはトイレではありません」なんて張り紙や、自販機脇のゴミ箱に関係ない弁当のごみなんかが散乱しているのを見ると「はぁ」とため息ついちゃいますけどね。
    そういった一部の人の行いで期間工に対するイメージが悪くなってしまうのは悲しい事です。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)