緑のヘルシーロード・・・VIVA上尾市民!

急に秋らしくなった水曜日休み
洗濯に掃除、さすがにタオルケット1枚では寒く感じてきたから、毛布を干して一息を入れる。
先週までの暑さが嘘のよう。
走ったら気持ち良さそうだな~。
ホントは床屋と映画の予定だったけど、急遽予定変更ぎこぎこと。
(お一人様は、こういうところが気楽だ)
今日は、いつも走る荒川方面ではなく、気になっていた緑のヘルシーロードに向かってみた。
緑のヘルシーロードは見沼ヘルシーロードとも呼ばれているらしく「見沼代用水路」の脇を進んでいくらしい。
埼大通り(国道463号)を通ってヘルシーロードに向かう。
P9260001_R

端に設けられた自転車通行帯。
ココを走るといつも思う。
「他の道もこうなってくれたらいいのに」

北浦和の駅前で右折して、ちょっとしたら今度は左折463号バイパスを走っていく。
しばらく行くと「新見沼大橋有料道路」という橋に出くわしたけど、自転車も通れそうなのでそのまま進む。
橋の上を走っていると川と土手上のサイクリングロードらしきものが見えてきた。
P9260003_R

あれ?行き過ぎ?
と思ったが、グーグルマップを確認するとコレは「芝川」らしく緑のヘルシーロードではないらしい。
ちょっと進むと自動車用の料金所があり、その下に水路らしきものと脇を走る道路が見えた。
そのまま料金所脇を通り過ぎ下に降りようとすると、こんな物がチョコンとある。
P9260004_R

なんと、自転車用の料金箱だ!
先に書いておけよ!と思いながらもソッと周りを見渡す。
誰も居る様子はない。
前を走るオバちゃんは素通りしていった。
ヨシ!
・・・なんて20円をバックレるのも気が引けたので十円玉2枚を料金箱へ。
「チャリ~ん」
と乾いた音が響く。
中には全然入ってない様子。
きっと生活道路にしている人たちは誰も払っていないのだろう(´・ω・`)
料金所を過ぎ、すぐに下に降りるとそこが「緑のヘルシーロード」だ。
スタート地点は川口でゴールが利根川だから結構距離はある。
P9260005_R
P9260006_R

桜並木がしばらく続く。
春はメチャメチャ綺麗そうだ。
P9260007_R

彼岸花とコスモスと枯れかけたひまわり。
こんなところでも秋を感じる。
P9260008_R
P9260009_R

しばらく田園風景の中を進むのだか、そのうち水路は住宅地に入っていく。
P9260010_R

ココまで来て思ったけど、ローディーさんには向かないかな、この道。
未舗装部分はないけど、狭いし路面状況が良くない所も多いし、一般道との交差部分も多い。
どちらかと言うと小径車やクロスなんかで、のんびり走るのが似合いそう。
途中東武野田線を渡るトコで、ちょっと水路から離れる部分があるが大丈夫。
この先もそうだが迷いそうな所には必ず案内看板が立っている。
P9260011_R

東北本線の踏切を渡るとまた田園風景になってくる。
P9260012_R

ココから少し走ると、また案内図が。
P9260013_R

今まで走ってきたのはどうやら東縁水路らしく、ここで東縁と西縁水路に別れているみたいだ。
どっちに行くか?
ホントは利根川まで行くつもりだったけど、スタートが遅かったので西縁水路を通って戻ることに。
16号の下を案内図通りにくぐり、しばらく進むと水路は東大宮親水公園の下に潜り見えなくなるが、構わず脇の道を進む。
P9260014_R

公園を過ぎると水路が復活・・・が水路はJRの車両基地みたいな所に入ってしまい水路に沿って進めなくなる。
ふと、脇を見ると標識らしき物が。
P9260015_R

「緑のヘルシーロード西縁終点」
なんと突然終点である。
う~ん、しゃあない道を探すか、とOSTRICHのサドルバッグのポケットにあるはずのスマホに手を伸ばす。
アレ?
スマホの感触はある。
・・・が、一緒に入れてあったはずの財布の感触が無い事に気づく。
ふと頭が真っ白になり、スボンやバッグをあちこちまさぐる。
無い
無い
無い、無い、無い
財布が無いぃぃッッ!
財布落としました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
色々な事が頭を巡る。
どこで?
料金所で20円払った時はあったからヘルシーロードに入ってからだ。
となると1時間以上経過している。
多分もう誰かに拾われてしまっているだろう。
お金は大して入っていない。
だが、免許証、保険証、キャッシュカード、Suica(定期)全て財布の中だ。
でもコレらは再発行出来る。
まあ、いっか。
と無理やり諦めを付けながら、来た道を「ひょっとしてまだ落ちてるかな」と淡~い期待しながら戻る。
途中で嫌な事に気付く。
家に金は置いていない、一文無しだ。
通帳でおろすのには間に合わない。
今日のご飯は問題ない、でも明日の会社は?
バスは?電車は?
「はぁ、しょうがない会社には自転車で行くか。荒川下って行けば2時間ちょっとあれば着くだろ」
と、また前向き?に考えながら戻る途中のヘルシーロード脇の東大宮警察署が目に入った。
「ダメもとで紛失届けを出しながら聞いて見るか」と入ってみた。
残念ながらココには届けられていないらしい(ノд・。) グスン
届出書を書いてくれれば検索をしてみるとの事。
半ば諦めた気持ちで届出書を書いて渡す。
と、その時携帯が鳴る、見たことのない番号だ。
電話に出ると・・・
「こちら上尾の尾山台交番ですが」
相手が話し終わらないうちに聞いてしまう。
「お財布の件ですか?」
「えぇ、そうです今届けてくれた方がいらっしゃって・・」
キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!
どうやら終点近くで落としたらしい。
日本人はホントに素晴らしい。
拾ってくださった方、ホントに感謝!
VIVA上尾市民!VIVA多分尾山台の人!
バンザーイ∩(≧∇≦)∩
そんなワケで無事交番にてお財布と再開したKENは、芝川の川べりを幸せな気分に浸りながら帰ってきましたとさ。
P9260017_R

めでたし、めでたし
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 私の身近な所に国道254バイパスがありますが、以前は”富士見川越有料道路”という名称でして、普通車がいくらで大型車がいくら…と、確か、大きさ別とかで料金体系が細分化されていたような感じだったと思います。
    今現在は、当該道路の建設費用を回収できたからなのか、料金所は撤去されまして通行が無料になりましたが、自転車用の料金箱があったのは、はっきりと覚えています。
    KENさん、20円きちんと入れたんですね 笑
    私は前述バイパスの有料時代、🚴で何度となく通行していますが、一度も通行料を入れた記憶が無いんですね 笑
    確かに、数十円程度ならば抵抗無く払えますが、やはり車の料金所のような納付の強制力が無いと、🚲でその場を通る人は払わないのが多数派でしょうね。
    落とされた財布、”善良なる市民”に拾われて良かったですね 笑
    私は率直な話、性悪説で万事物事を判断していますから、仮に私が財布を街中で落としたら、まず出てこないと判断すると思いますね。
    KENさんの日頃の行いが、幸運をもたらしたとも言えるんじゃないでしょうか。
    東武野田線ですが、親しみ易さを込めてなのか、東武は”アーバンパークライン”との愛称をつけたんです。
    東武都市公園線などとしなくても、私は”東武ソイソースライン”が、上手くマッチしているように思っているんです 笑
    千葉県野田市にはキッコーマンの本社があるので、ソイソースラインがユーモアさを込めてベターだと本気で思ってますね 笑
    それにしても、東武は他にも東武本線の特定の区間に”スカイツリーライン”と名付けたり、イメージアップに一生懸命のようです。

  • ■koskenさん
    へぇ~、R254バイパス昔は有料道路だったんですね
    言われてみれば、自転車の走行部分もきっちり分けられていたり、立体交差が多かったりと面影も残ってますね
    20円、気が小さいのですよ
    誰か何処かでチェックしてるんじゃないか、なんて(笑)
    まあ生活道路として使っている人は素通りでしょうね
    自分も毎日通るような道だったら、払ってませんよきっと
    お財布、落とすことも多いのですが、帰ってくることも多いですね
    去年のお正月は、ブログにも書いたんですけど、帰りのフェリーのチケット入りの財布を本州最南端の佐多岬で落としましたからね(;^_^A アセアセ・・・
    あの時は、この投稿時とは比較にならないぐらい焦りましたよ
    その時も拾ってくれた方が届けてくれ、事なきを得ましたが
    あぁ、なんかお財布落としてばかりだなぁ(笑)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)