今日は前から走ってみたかった多摩川へぎこぎこ。
輪行なので、お供はdash P18。
多摩川サイクリングロードは羽田から羽村まで約55km。
ホントは海から上流に向かう方が、奥多摩の山がだんだんと近づいて来て良い感じらしいのだけれど、今日の風向きは上流から下流への風なので、向かい風になってしまう。
という事で今日のスタートは風上にあたる羽村にした。
武蔵野線で西国分寺まで向かい、そこから青梅線経由の中央線で羽村まで向かった。
羽村駅前で自転車を組立。
dash P18を使った輪行も今日で3回目、だいぶ要領良く「折り畳み↔組み立て」をこなせるようになった。
多摩川サイクリングロードのスタート地点?阿蘇神社に向かう。
ココから左岸を通り河口目指して走って行く。
決して広くはないけど、走りやすそうな道。
確かに下流からコレに向かって走ったら気持ち良いだろうな~。
途中写真には撮らなかったけど事故があった。
救急車とパトカー、警官数名と横たわるロードバイク。
道路には血痕とチョークで書かれた印があり生々しい感じ。
バイク同士なのかな?歩行者を巻き込んでなければ良いのだけれど。
しばらくするとおじい様達?の元気な掛け声が聞こえてきた。
こんな大会があるんだね~。
それにしても気合の入り方が半端ない
自分も還暦過ぎても走っていられるかな~・・・なんて。
しっかし今日も天気が良い!
dash P18のタイヤはSCHWALBE KOJAK 20×1.35。
ロードの23Cに較べると太くて32Cと同じぐらいかな?
多少の砂利道は全く問題なく走る。
小田急線をくぐったあたりで腹が減ってきたので近くのコンビニで、おにぎり、肉まん、パンを買って川べりでお昼ごはん。気持ち良い
お腹も満足し、ちょっと進むと何やらオートバイがズラリと並んで何やらやっている。
白バイ訓練場と書いてあったので、どうやら新米?白バイ隊員らしい。
(教官らしき人が、よく出てくる軍隊の訓練の様な感じで怒鳴っていた。結構スパルタかも
二子玉川のあたりに来ると、だいぶ都会な感じ。
右に見えるのは当初川崎かと思ったけど、武蔵小杉らしい。
ニコタマを超えるとまた砂利道が続く。
多分ココで終了なのだろうけど遠くジェット機が離陸していくのを見て近くで見てみたくなり、環八に入って更に進む。
このあと環八は空港の下に入ってしまうので多摩川ぎこぎこはココマデ。
帰りはJRの蒲田駅から京浜東北線で輪行帰宅。
左岸しか走らなかったわけだけど多摩川は良い!
荒川に較べると全体的に道幅が狭くて、ところどころ未舗装もあるけど、変化に富んでいるから飽きない。
新鮮だからかもしれないけど、荒川より好きだな。
駅からのキョリを考えても全体で60km前後だから小径車、折り畳み自転車のポタリングには最適だと思う。
ただ、風向き考えないと苦しそう。
途中「府中多摩川風のみち」なんて書いてあるぐらいだから普段から風が強いのだろう。
今日は羽村スタートを選んだから、ほぼ追い風でホント気持よく走れた。
あと、dash号の問題はやっぱりハンドルかな?
どうしても後半首の後ろが微妙に痛くなってくる。
MASI号の方が前傾きついはずだから、ポジションの問題じゃないはず。
キョロキョロあちこち見てるからかな?
持ち手を変えれるようになったら解消するかな?
フレーム、フォークの材質が原因ってのもありえるし。
(MASI号はクロモリ、dash P18はアルミ)
まあココらへんは実際に試行錯誤の中で調整かな。
にしてもやっぱり輪行良いね~。
知らない道を走るのって凄く新鮮で気持よく走れる。
ボクにはロードバイクでスピード出してガンガン走るより、こういったスタイルが合っていると思う。
新しい世界(大げさかな)を見せてくれるdash号に乾杯!
(o^∇^o)ノ
コメント