山歩きするぜ!
なんて、宣言したものの装備的には靴しか買っていなかったKEN(;^_^A アセアセ・・・
山デビューとなった、筑波山はとりあえず自転車用のミレー マルシェ20を使ったのだけれど、やっぱりちゃんとした物が欲しいよねって事で・・・買ってきました!
靴もそうだけど、ザックも実際に担いでみないといけないとの事なので実店舗へ
幸い会社のある新宿や仕事エリアの池袋には登山、アウトドアショップがたくさんあるので店選びには事欠かない
都会はこういう所が便利だねぇ
容量は25L前後と決めて物色
当面は日帰りがほとんどだし、トレッキング的な山歩きがメインだから、あんまり大きくて本格的な物も気が引けて「どうなのかねぇ」って感じだったから
ま、いずれ小屋泊ぐらいするようになったら40L前後の買うつもりだけど
最初にお店で見て良いなと思ったのは「ドイター フューチュラ 26」と「マックパック アンプレース25」
特にアンプレースは前年モデル?が格安で売っていて心が揺らいだのだけれど・・・
背負ってみた感じはイマイチ
店の人に聞くと、身長が高い人は背面長が選べるタイプじゃないとフイットしないとのこと
贅沢な悩みだけど図体のデカイ奴はこういう時に不便だよね
お店にの人に勧められたのは「オスプレイ ストラトス26」
背面がメッシュになっていて、なおかつ本体が弓なりになって隙間が空いているから通気はメチャクチャ良さそうなんだけど・・・なんかしっくりこない
店員さんは「他にはねぇ」なんて感じで選択肢が無さそうな言い回しだったけど、靴を買うときにも見ていたPEAKSのマウンテンギア特集で良いなと思っていた「ブラックダイヤモンド ナイトロ」が目に入ってきた
これはM/Lサイズがあって背負ってみた感じもしっくりくる
確かにアンプレースとかは腰回りのサポート位置が高すぎる感じだったけど、コレはフィットしてる感じ
「よし、コレにするか」と思っていたときに、隣にあった同じだと思っていたザックが目に
それがブラックダイヤモンドのボルトだった
ナイトロがパネルローディングと言われるファスナーで開け閉めするタイプに対し、ボルトはトップローディングと言われる入り口を雨ブタで覆うタイプ
「トップローディング」の方がなんか登山風?でカッコ良い!(笑)
ということで、ボクの初ザックはブラックダイヤモンドのボルトとなった
裏面はこんな感じ
ショルダー部分も含め、洗濯板みたいな波状のパッドが入っていて通気は良さそう
このボルト、トップローディング式なんだけど脇にファスナーがあって雨フタを開けなくても中にアクセス出来るようになっている、地味に便利かも
フタの部分にもポケットがついてる
フタを開けると本体とは別のポケットが正面にひとつ
両脇のポケットは伸縮性の素材でできていて500mlのペットボトルは余裕
ヒップベルトの部分のポケットはカメラ用になるかな
正面一番下にはザックカバーを収納する?マジックテープで止まるポケットが
(残念ながらカバーは付属せず)
さて、靴は買ったし、ザックも買った、次はレインウェアか
でも・・・・
これも高いんだよねぇ
ハイキング・トレッキング装備気になる? ⇒ アウトドアブログ ハイキングBlog集へ
コメント