折りたたみ自転車で征く!涸沼自転車道ぎこぎこ

 

天気に恵まれたゴールデンウイーク前半、皆さま如何お過ごしでしょうか?

ボクはと言えば、きのうはぎこぎこへお出かけしたものの今日はお家でまったり

ここしばらく晴れの休みはぎこぎこorてくてくな日が続き、布団を全く干していなかったので、今日はマットカバー、シーツ、掛ふとんカバーなどの洗濯から始まり、布団、使わなくなった毛布などを干し干し

お一人様家庭では自分がやらなきゃ誰もやってくれませんからねぇ ε-(ーдー)ハァ

 

ということで今日は昨日のぎこぎこの様子を・・・

 

じゃなくて、実は下書きのまま投稿していなかった前々回のぎこぎこの様子を

 

4月14日(日)晴れ

前日ちょっと体調がおかしく躊躇していたものの、天気予報の晴れマークを見るとウズウズしてくるボクは「自転車だったら良いかッ」と、えきねっとで切符をポチリ涸沼自転車道を走るべく水戸に向かった

P1020041_R

今日のルートはこちら


より大きな地図で 涸沼自転車道 を表示

 

※ルートラボのデータを使ったスマホナビはこちら
スマホで自転車ナビ 「ルートラボビューワ」でお手軽サイクリング

 

お供はペダルを交換したばかりの折りたたみ自転車、DAHON Dash P18

 

3月に行った「和田白浜館山自転車道ぎこぎこ」でも使ったのだけど、都内から周辺地域に向かう特急電車は「えきねっとトクだ値」を使うとかなりお得で、今回は常磐線の「スーパーひたち」を利用して輪行で水戸に向かった

 

埼京線、東北本線と乗り継ぎ上野へ、上野から常磐線の「スーパーひたち」に乗り込む

P1020014_R

 

自転車はいつもの定位置へ

「スーパーひたち」はこの部分テーブルが折り畳みになってるから、かなり余裕があるね

P1020013_R

 

輪行で自転車をこの位置に置くとき、なるべくならこの前の席を取りたいと、いつも席を指定するときに「どっちが前?」みたいに悩んでいたのだけれど今回ある法則?を発見した

その法則とは「上り方面行きが基準」ということだ

 

さざなみを例に取ると都内から出掛ける下りの場合は1号車が最後尾、当然座席番号も若い1列目が最後尾

帰りの上りの場合は逆に1号車が先頭車両、車内の最後尾は16列目になるのだ

これは新幹線でも一緒だね

255_seat01

 

えッ、知ってた?常識?

まあ、まあ、そう言わず少し「ドヤ顔」させてくださいな(笑)

 

にしても「スーパーひたち」は車両が新しいね

座席や車内がピカピカだし車両内はWIMAX、WIFI完備、座席にはコンセントもついてる

P1020018_R

 

1時間ちょっとで水戸に到着

P1020019_R

 

駅を出るとすぐに桜川

P1020020_R

 

桜川を右に折れ、車窓から見えた千波湖に向かう

P1020028_R

 

千波湖に入ってすぐ目についたのは黒い白鳥?ブラックスワンだ

P1020023_R

初めて見た!

黒い体に赤いくちばしが特徴的

 

繁殖期なのかな?親鳥の脇をちょこちょこと泳ぐ赤ちゃん黒鳥・・・カワぇぇ

P1020027_R

赤ちゃんの時は白いんだね

 

ココの黒鳥はかなり人慣れしているらしく全く人を恐れる様子がない、中には道路脇に巣をつくり卵をあたためている黒鳥が居たりしてビックリする

 

市民の憩いの場って感じだねぇ

P1020030_R

 

千波湖を一周し一般道を走り涸沼自転車道を目指す

 

しかし今日はすごい風、前日から分かってはいたのだけどイザ走りだすと少し後悔の念が・・・

走っている時に少し気になったんだけど、この一般道とは「逆川緑地」なるものが並行してあるから、こちらを走ると趣があってポタリングには良いかも

 

向かい風の中一般道を進むと川沿いに伸びる道と「サイクリングロード」の標識が

P1020031_R

 

砂利道だねぇ(笑)

P1020036_R

 

少し進むと今度は工事区間に、標識には茨城大洗自転車道線の表示があるので間違えてはないのだろう

本当は工事中で立ち入り禁止っぽかったけど、日曜日で作業している様子はないので直進

P1020039_R

 

道は工事中のまま涸沼に出る

ココらへんは砂利どころか土のまま(笑)

P1020041_R

 

転圧はしてあるので走れなくはないけど、日曜日以外は工事中で走れないだろうな

途中の橋はこんなだし

P1020042_R

 

舗装が完了しているところは快適だねぇ

P1020043_R

 

この標識を信じるならば、6月には工事が終わって開通するらしい・・・ホントかな?

P1020044_R

 

涸沼沿いのサイクリングロードは途中から一般道の歩道みたいな感じになっていく

 

しかし誰も居ないねぇ、歩く人も自転車ですれ違う人もなくスゲェ快適

工事中だから当たり前か

P1020046_R

 

風が強いからウインドサーフィンの人もスピードが乗って気持ち良さそう

P1020048_R

 

しっかし今日は風が強い!

波しぶきで濡れる道路を見ていると海岸のよう

P1020050_R

 

広浦公園キャンプ場というところから先はまた工事区間

こちらも6月までになってるね

P1020052_R

 

バリケードの脇をすり抜けダートの上をぎこぎこ

P1020053_R

 

う~ん、ちゃんと下調べをしてから来るべきだったね (;-_-) =3 フゥ 

 

結局ほとんど工事中だった涸沼沿いを抜けると田んぼの中のサイクリングロードに出るのだけれど、
この後すぐに県道106号にぶつかり車道沿いに大洗へ進むことになる

P1020056_R

 

県道を進むとマリンタワーのある大洗港へ

P1020057_R

 

ココらへんはアウトレットパークがあって、駐車場待ちの車でごった返してる

 

大洗港周辺には土産物屋や海鮮類の網焼なんかをやってる店が多くて良い匂い

明太子で有名な「かねふく」の工場&直売所もあるけど・・・かねふくは福岡では?

 

実はこの辺、写真がないのは向かい風と体調イマイチで、少しぐったりしながら走ってるから
ぐったりしながらも堤防うえでキョロキョロしている小鳥に癒される

セキレイかな?

P1020058_R

 

海の上ではサンフラワー号?がゆったりと進んでいる

 

船旅もしてみたいなぁ

P1020063_R

 

大洗海岸も風はびゅーびゅー

P1020065_R

 

那珂川を超える辺り

P1020066_R

 

那珂川沿いを水戸駅に向かって進むのだけれど、向かい風+気持ち悪さでモチベーションZERO

P1020067_R

 

バス停があったのでリタイヤすべく時間をみるもののバスは1時間先

 

仕方なく水戸駅に向かって力なくぎこぎこ

やっと桜川に出て、一安心

 

駅はもう少しだ

P1020069_R

 

水戸駅に着き、帰りの「スーパーひたち」に乗り込むものの、いつものビール&おつまみは無し

帰ってきて熱を計ると37.5度と微熱、道理でぐったりだったわけだ

 

投稿しておきながら言うのもなんだけど、向かい風+工事+体調不良で今回はイマイチだった
(投稿内容もイマイチだけどね)

 

工事が終わって、風のない日に行けたら良いかもね

大洗港あたりで美味しい海の幸で昼食をいただいて

 

ま、これも大規模自転車道制覇に向けての一環という事で

 

次回は昨日4月28日にぎこぎこした「つくばリンリンロード」編を

 

 

 

ポタリング派は風の強い日に走っちゃいけないね ⇒ 自転車ブログ ポタリングBlog集へ
電車を使った輪行もたまにはしてみたら ⇒ 自転車ブログ 輪行Blog集へ

 

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)