少し近所をぎこぎこしてきた
羽根倉橋先の迂回路部分や、秋ヶ瀬取水堰の志木側に広がる田んぼでは順調に田植えが進んでいたね
もう少ししたら一面緑色で埋まるんだろな
えっと、今日は自転車関係ではなく山歩き道具の事を少し
ザックと靴は買ったものの、小道具は何も買っていなかったのでAmazonで揃えてみた
まずは大事なレインウェア、DAISOの合羽じゃさすがにねぇ
迷ったのはゴアテックス最安?のmont-bell レインダンサージャケット
非ゴアテックスではあるけれど性能的には十分そうな
ミズノ BTEXストームセイバレインスーツ
と、ONYONE(オンヨネ)メンズブレステックプレミアムレインスーツ
実は3つともちょっと前に行った越ヶ谷レイクタウンで全て試着してみた
モンベルはゴアテックスだしファスナー部分の防水等全体の作りこみ、デザイン等は良い感じなんだけど、上下で揃えると20000円超えで、ちょっとな~な感じ
トレッキングシューズの投稿でも少しお叱りの言葉を貰ったのだけど、ボクは値段が高いものに変な偏見があって、どうしても少しの性能の差だったらより安いモノを探してしまう
まあレインウェアで2万超えが高いというボクの感覚もどうなのかとは思うけど(笑)
そんなワケ?でモンベルは却下
残る2つは性能は似たり寄ったりなんだけど、ミズノはなんか如何にも「かっぱ」な感じがしたのでパス
結局オンヨネのブレステックプレミアムにしたわけだけど、実は今の今まで「オンヨネ」なんてメーカーは一度も聞いたことがなかったのだけど結構評判は良いんだよね
続いてズボン(パンツとかボトムとか言うのに抵抗があるので勘弁)
筑波山、大山はそれぞれ自前のカーゴパンツで行ったんだけど、綿は良くないって言うし確かに上りで少し引きつるような感じがしたので専用のモノを
最初はモンベルのカーゴパンツを買おうと思ったんだけど、Amazonの20%引きクーポンに惹かれて結局レインウェアと同じオンヨネのトレッキングパンツを購入
(オンヨネ)ONYONE メンズトレッキングパンツ ODP94412 [ウェア&シューズ]
アンダーウェアは定番のmont-bell ジオライン L.W. Tシャツ
(モンベル)mont-bell ジオライン L.W. Tシャツ Men’s 1107484 [ウェア&シューズ]
つくばりんりんロードの時に着てみたけど、ユニクロ・しまむらとは乾き方が全然違う
やっぱり専用品は違うんだねぇ
ウェア関係の後は小物たち
まずは山歩きの必需品コンパス
懐かしいぃ、中学校時代のオリエンテーリング以来、実際地図が読めるとあんまり使わないんだけどね、その気になればスマホのコンパスもあるし、でもまあ安全を考えて
ツェルトとかはそのうち考えることにして、とりあえずエマージェンシーシート
水筒代わりのプラティパス
レザーマンのマルチツール
エイドキット用の入れ物
ヘッドランプは少し悩んだけど、明るさと持続時間でコレに
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) コズモ BD81045 [その他]
だいたい基本的なところはほぼOKかな?
ま、ゴールデンウイーク中は山に出掛けるつもりはないから足りないモノは追々ということで
それにしても、ウェア関係はキリが無さそうだから必要に応じて揃えるとして、ポールとか食関係とかまだまだ揃えたいモノはあるから、お金はまだ掛かりそうだなぁ
そうそう、明日は山ではなくて、ぎこぎこしに北陸へ行ってきます!
道具を揃えるって大変!みんなの装備の様子は ⇒ アウトドアブログ ハイキングBlog集へ
コメント