今年3月、「新たなる野望」なんて大げさなタイトルで「百名山制覇」なんて言ってしまったわけだけど、あれから3回の山行に出掛け、尚且つ色々な雑誌や本を眺めながら、なんとなく自分の求める方向が見えてきた
あいかわらず本から入るKEN(笑)
もともと上記3月の投稿でも書いている通り、自転車でも「ぎこぎこ・こぐこぐ」が信条のボクは、色々な山歩きのスタイルがある中でもユル~イ感じの山歩きが性に合っているみたいだ
ひたすら山頂を目指す「登山」ではなく、山の中での徒歩移動を楽しみたいのだ
山歩きと言うと思い出す言葉は「ハイキング」
でもハイキングって感じでは少し物足りなさそうなので、トレッキングをしてみたいと思っている
(登山・トレッキング・ハイキングの分類は、はっきりしているわけではないけどココを参照)
でも日本の場合は、その狭い国土の影響もあってか山頂を目指す登山道がほとんどで、トレッキング向きのいわゆる「ロングトレイル」と言われるルートは殆んど整備されていない
そんな中でも日本には「日本ロングトレイル協議会」なんてものがあって、今現在あるロングトレイルを紹介し普及に向けがんばっているようだ
自然の中を時間を掛けてゆっくり徒歩で「てくてく」、良いよねぇ
ボクは「ぎこぎこ」のサイクリングも、「てくてく」のトレッキングも、スゴくお一人様に合った趣味なんじゃないかなぁと思っている
登山なんかは、ところどころにある「単独登山禁止」なんて立て札を見ると尻込みをしてしまうけど、キチンとスキルと経験を身につければスゴく楽しめて心に残るモノが多い趣味だと思う
体にも良いし、アウトドアだけあって開放感もたまらないし、前回書いた「平穏」も山歩きの影響も少なからずあるんじゃないかな
男の人と違って女子は敷居が高い印象があるかもしれないけど、そんな場合は上の写真にある「鈴木みき」さんの「ひとり登山へようこそ」なんかを読んでみると良いかもね
ボクは男で尚且つオジサマながら共感を感じた(笑)
次の山歩きはドコに行こうかなぁ
今後、ブログタイトルも「ぎこぎこ・てくてく」に変更かな
トレッキング派?ハイキング派?それぞれの山歩き ↓
アウトドアブログ 軽登山・トレッキングBlog集へ
アウトドアブログ ハイキングBlog集へ
コメント
コメント一覧 (2件)
最近は行っていないのですが、私も「てくてく」の山歩きが好きです。友達と北アルプス周辺をよく歩いていました。花の写真を撮ったり、名物のパンやお蕎麦を目指して山小屋まで歩いたり…。いつもご飯と温泉をどこにするか話してばかりいたので、「軟式登山部」と言われていました(^^)。バイクのことはよくわからないのですが、免許を取ったら行動範囲が広がって楽しいでしょうね!
■accoさん
「てくてく」良いですよね
「軟式登山部」いい例えです、ボクもそんな感じで山歩き出来たらと思ってます
北アルプス周辺・・・良いだろうなぁ
と言うか、「てくてく」に関しては先輩じゃないですか!
バイクで行動範囲は広がるでしょうね
そもそも免許を取ろうと思ったきっかけは、平日に大菩薩嶺に行こうとしたらバスが日曜日しか運行してなくて「やっぱり足は必要だな」なんて思ったからなんです
バイクで登山口まで行き山歩き、今から楽しみだなぁ