鬱で長期休暇

 

ボクより後に中途入社で入ってきたS君

仕事に対しても真面目でお客様に対する人あたりも良く社内でも「良い人が入ってくれた!」なんて言っていたのだけれど・・・

 

うつ病との診断で長期休暇となってしまった

 

もともと危うい感じはあったんだ

2人で飲みに行ったりもして、話を聞いていたつもりではあったけど、抱え込んでいたんだね

 

他の仕事にも色々なストレスはあると思うのだけれど、ボクが身を置く建築業界は「住宅産業はクレーム産業」なんて言葉がある通り、半端ないクレームが日常茶飯事的にあるのも事実

怒鳴られたりすることも、しょっちゅう

罵声を浴びせられたり、時には泣かれてしまったり

 

まあだいたいが、一生に一度と言われる人生最大の買い物だからね

そこに込められる期待や夢・思いなんてモノも、家電製品なんかを買う場合とは桁違いの大きさ・強さがあり、それらが満たされなかった時の残念感や口惜しさなんてのは推して知るべしなワケで

分かるんだよ、そういうお客様の心理

でも摂食障害や境界性パーソナリティ障害、なんて心の病と戦っていた彼女と長年付き合っていたことがあり、自身も世捨て人みたいな生活をしてきた事のある自分としては、そういったストレスや環境から心の内側に色々なモノを溜め込んでしまい、徐々に心を病んでいく受け手側の様子が人事ではなくて・・・

 

長期休暇とは言うものの

復帰しても、クレームを受けるという環境から逃れられわけでないからな

 

結論はともかく、良い方向で立ち直ってくれればよいのだけれど

 

 

「頑張らない生き方」、それは「悪」ではなく、良いんじゃないかなって思うんだけどな ⇒ ライフスタイルブログ 40代おひとりさまBlog集へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 最近多いですよね。
    精神医学の進歩でこれまで単に怠け病と言われてたものにどんどん病名があてはめられてきたってのもありそうですが。
    おいらの身内にも鬱、自律神経失調症で学校や会社へ行けなくなって何年も闘病している人がいますよ。
    おいら自身も10年前に精神科の門をたたいてますし。
    S君早く良くなるといいですね。
    ただ同じストレスが与えられる部署への復帰は厳しいかもしれませんね。

  • ■Kさん
    多いですね、確かに
    彼女を連れて色々な病院に行くようになり、なおかつ入院時に周りをを見渡すと老若男女問わず、こんなにも居るものなのかと驚きました
    医学の進歩、確かにそうなのでしようけど、ただボクは全ての病院がそうではないだろうけど、薬漬けになっていく彼女を見ながら診療方法に疑問を感じたのも事実です
    人の心配だけではなく、自分も気を付けないとですね

  • 住宅産業はクレームばかりですか。電機業界もクレーマーばっかり。
    確かに住宅産業は、扱く額が高いから、クレームも相当なものでしょうね。
    私ら電機業界でも、クレーム対応は大変です。中にはプロ?のクレーマーがいるし。
    そういう部署にいる私は、とうとう耐えれなくなり、昨年7月に長期休暇に入りました。
    復帰しても、同じ部署だと、多分、再度、休暇で会社を休むパターンになるでしょう。
    心が病に侵されているから、お客様対応が出来なくなっています。
    だから、直接お客様と接することのない部署に配置転換してもらうしかないかなぁ~と思っています。

    • ■ともぞうさん
      クレーム多いですねぇ、ホント
      特に我が会社の建物は坪単価も安くないので
      「あれだけのお金を払ったのに!」
      的な人も少なからず居ます

      >とうとう耐えれなくなり、昨年7月に長期休暇に入りました。
      そうだったんですね
      ココでのアドバイス的な事が無駄なのは重々承知してますが、それでも敢えて言わせてください
      仕事より会社より、そして家族よりもまずは「自分が大事」です
      会社に対しては「お前らのせいで病んだんだよ!」ぐらいの勢いで主張すべきです
      (ま、それが難しいのですが)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)