きのうの夜は同僚3人と西新宿で一杯
話はやっぱり長期療養になってしまったS君の事がメインで、結論てわけじゃないけど「仕事ばかりで貯めこむのはいかん!手段はなんであれ吐き出さないと!」てな事に
ボクにとってのストレスを吐き出したり、仕事を忘れられたりする時間ていうのは、山歩きや自転車やバイクで走っている時間だったりするわけで・・・
ということで?、よりオフの時間を充実させるべく愛車NC700Xの旅バイク化を少し進めてみた
じゃん!サイドケース装着!
もともとボクの買ったNC700Xには前のオーナーが使用していたであろう、GIVIのフルパニアに出来るステーが装着してあり、後はケースだけを購入すれば良い状態だった
金銭的な余裕があればさ、↓ こんな感じのヘプコ&ベッカー製フルパニアにしたいんだけど・・・
ココまでやったら、きっと20万円コースだよ (・・*)。。oO(想像中)
ま、ヘプコ&ベッカーは想像というか妄想にとどめておいて、実際には既に付いているステーを利用し、なおかつ安価に済む内容で揃えてみた
まず実際に到着したケースはこんな感じ
あれ?GIVIのマークと違うけど・・・
パチもん?(笑)
コレね、ホントはGIVI純正のサイドケースセットを買おうと思ったんだけど
て、いざ購入しようとネットで調べていたら、YAMAHAからマークが違うだけのOEM品が安く出回っている事に気付いちゃったのさ
YAMAHA ワイズギア サイドボックスE21(左右セット)
おぉ、モノは同じなのに定価で10000円安いよ!
で、当然ながらコチラを購入する
ただ、
「HONDAのバイクにYAMAHAはまずいでしょ!」
てな事で、こんなものを探して用意
HONDAウイングマーク byヤフオクパチもん(笑)
んでもって、もともと付いている青いワイズギアのエンブレムを剥がし
HONDAウイングマークに張替え!
おォォ~、サイズぴったり!
バイクに装着するとこんな感じ
知らない人が見れば・・・
絶対純正品に見えるでしょ(笑)
う~ん、旅バイクっぽくなってきた!
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
装着前は全体の幅が広くなって邪魔かなと思ったけど、計ってみるとマイNC700Xで一番広いミラー間が97cmに対して、サイドケース部分は82cmと10cm以上狭く全く問題無し
実際前回の伊豆にも装着していったけど違和感は全く感じなかったね
あと、HONDA純正の横に開くタイプと違い、上に開くのも地味に便利かも
トップケースも付けてみたいけど、当分はこれだけで良いかな
いや~、だいぶ旅バイクっぽくなってきた
あとは実践あるのみ!
さて、ドコに出掛けようかな
乗ってる時間は嫌な事忘れられるよね!それぞれのバイク旅 ⇒ バイクブログ 初心者ライダーBlog集へ