きのうの水曜日休み
雨の中、免停講習に行ってきた
十数年振りの免停
千葉の時は全て幕張の運転免許センターだったが、埼玉の短期講習(30日)は鴻巣の免許センターではなく、大宮の埼玉県安全運転学校での講習だった
スケジュールはこんな感じ
朝は9時からで終了は16時、ほぼ丸一日拘束されることになる
(ノω・、) ウゥ・・・
講習を受けていて気付いたんだけど、今は6点=即免停でないケースがあるんだね
ボクが受けたのは2点+2点+3点=7点での30日の「短期停止処分者講習」
でもね、最後のスピード違反の3点が、もし2点だったら「違反者講習」で済んでたみたいなの
違反者講習は、違反点数が3点以下の軽微な違反行為を繰り返し、累積点数が政令で定める基準(6点)に該当した人については、講習の受講を義務付け行政処分は課さないというもの
何が違うかって言うと、違反者講習は免停ではないので講習を受ければ前歴が付かないトコロ
今回の自分の用に停止処分者講習の場合は講習を受けても前歴が付いて、1年間は4点でいきなり60日の免停となるけど、違反者講習の場合は前歴が付かないから、6点で30日と通常の処分となるんだね
たった1点の差なんだけど違いは大きいなぁ
ま、安全運転しろって事だよね
バイクで調子に乗って運転しないようにしなきゃ
バイクで捕まったわけじゃないけど、気をつけないとね ⇒ バイクブログ 初心者ライダーBlog集へ