今更感バリバリなんだけど・・・
このまま終わらせるのも気持ち悪いので、東北ツーリング最終日を写真中心でサクッと?
最終日の朝、曇天の裏磐梯
管理人のオバちゃんから大根の煮物とコーヒーをごちそうになり、桧原湖のママキャンプ場を後にする
前日の予報通り、磐梯山周辺の天気はイマイチ
レークラインや磐梯吾妻スカイラインは諦め、酷道ツーリングにスイッチ
あちゃ~、やっぱりゴールドラインは霧の中
磐梯山全く見えず(´・ω・`)ガッカリ…
それでも若松市内に降りると晴天!
先に見える山の中に入ってくぜ!
県道131(旧日光街道)を進んで大内ダム
更に先に進むと右手に茅葺き屋根の集落が
おォッ!何処かで見たことある!
大内宿ってこんな所にあったんだねぇ、うれしい偶然
やまぶどうソフトをいただき先へ
この後現在の?日光街道R121に入り、いよいよ酷道(国道)352号へ
檜枝岐ぐらいまでは、さほど酷道感は感じないのだけど尾瀬国定公園のエリアに入ると様子は一変
それでも少し余裕はあったのだけど、奥只見湖が見えてくると・・・
向こう側の山の中腹に見えるのは、これから向かう道
ココから道は更にハードに
洗い越しと言う、道を渡る沢があちこちに
そしてただでさえ狭い道路の路肩は崩壊
この間、写真は数枚だけど、携帯も通じない、民家も無い
そして、たまたまがヒュンヒュンする(女性陣には理解できない表現でゴメン)車1台がやっと通れる道が延々と続く
そしてやっと二車線になったと思ったトコロに出てくるグミ沢トンネル
これね、普通のトンネルだと思って侵入するとチョ~ビビる
だって照明が一切ないから真っ暗なんだもん
この後、奥只見湖の遊覧船乗り場が出てきて少しホッとしながら、奥只見シルバーラインというバイパスらしい道路に入ろうとすると・・・
えぇぇぇッ~!
仕方ないのでココで買ってあったオニギリを食べながら一休み
しょうがねぇ、普通の道を進むかと快適になった道を進むと
あれ?
またまた枝折峠という、こんな道に
入り口にあった看板
えぇぇぇ~、転落事故って
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
初心者はシルバーラインへって、バイク通行止めじゃん!
どうなの?新潟県の職員さん!
腹をくくって先に進む
眺めは良いけど、あいかわらずタマタマヒュンヒュンな酷道を進む
どこまで続くんだよ!
とゲンナリしながらも、なんとか無事に酷道エリアをクリアした後は
関越道の小出ICからビュ~ン
所沢ICをおり、R463でこの旅で最初で最後の渋滞に少しハマり、我が家に帰ってきた
大変だったし
タマタマヒュンヒュンだけど
酷道って面白い!
キャンプツーリングへの渇望はますばかり ⇒ バイクブログ 初心者ライダーBlog集へ
コメント
コメント一覧 (6件)
おばんっす
やはり352号線凄いっすねぇ
携帯の電波が途切れる区間は
やはり恐ろしいっすよね
なによりも無事に帰還できたことが
なによりっすよねぇ~
転落事故多しとは恐ろしい・・・。
景色は最高なんでしょうけどね。
ワクワク感が半端ない愉しそうな道ですね~!!((o(^∇^)o))
一息ついたときに通ってきた道(これから進む道)を眺めるのかたまらないんてわすよね!(*´∇`*)
それにしてもどんどんマニア化が進行してますな!www
東北ツーリング、お疲れさまでした!d(^-^)
■とださん
>やはり352号線凄いっすねぇ
他人事のように言っているけど……
とださんオススメじゃないですか!(笑)
実は今日、長野のとある山の中でパンクして難儀したんですけど、コレがあの道だったらと思うとゾッとします
でも……
次の酷道オススメは?(笑)
■スラマッパギさん
転落……
死んでますよね、きっと
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でもね、何かこの探検してる感みたいなのが楽しいのですよ(笑)
■やんきちさん
ワクワク感、コレです!
怖いんですけど、ワクワク感の方が勝ってしまうんですよね
ちょうど瓶ヶ森林道を走っている感覚に近いんですけど、まがりなりにもコチラは国道ですからね
四国にも酷道多そうだな~(笑)