初めてのほうき星(彗星)に大感動!PENTAXオールドレンズで星空写真in名栗湖

 

土曜日、定時であがったボクは大急ぎで家に戻りプチ遠征の準備をする

 

おととい

ボクがPENTAXのカメラを買うことになった価格.comのクチコミ主さんのブログに

「埼玉で冬でもバイク行ける撮影スポット教えて下さい!」

なんてコメントを入れたら

「名栗湖(有間ダム)堰堤をお勧めしておきます・・・宜しかったらご一緒に如何でしょうか?」

なんて言われてしまったので・・・

名栗湖へ行ってきました!

一時間半掛けて名栗湖に到着すると、居ました☆男さん!(クチコミのハンドルネームです)

真っ暗なので詳細はわかりませんが高価そうな機材に囲まれて今回の目標、ほうき星の「ラブジョイ彗星」を撮影してました

 

少し離れた場所に、三脚と直ったばかりのK型微動マウント+K-5Ⅱsをセット

大体の位置は聞いて、カメラを星空に向けるも肝心のほうき星は捕まえられず

ε=( ̄。 ̄;)フゥ

 

まごまごしていたら☆男さん、近くにわざわざ三脚+双眼鏡を設置、実際に視野に入れて教えてくれました!

(ありがとうございます、すごく嬉しかったです)

 

ということで、まずは50mmで昴とラブジョイ彗星を

up-2

カメラ PENTAX K-5ⅡS
レンズ SMC PENTAX-M 50mm F2.0
シャッタースピード:90秒
追尾 アストロトレーサー
ISO感度:1600

 

初ほうき星「ラブジョイ彗星」!

 

写真で見るとエメラルドグリーンな感じですぐ分かった

薄っすらと尾みたいなのも写っているかな(気のせい?)

 

さ、今度はレンズを変えて拡大

up-1

カメラ PENTAX K-5ⅡS
レンズ SMC PENTAX-M 200mm F4.0
シャッタースピード:90秒
追尾 アストロトレーサー
絞り数値:F5.6
ISO感度:1600
少しトリミングしてます

 

初ほうき星

あぁ、スゲェ感動

 

☆男さんのPCのモニタ画面には、この何倍も大きいラブジョイ彗星がもっと尾もはっきり写っていたけど、今のボクはこれでも感激

まあ、この写真も本格的な画像処理とかコンポジットとかしたら、もっと綺麗になるんだろうけど、今のボクにはまだそこまでのスキルは無いのであった

でも、今はこんな写真が撮れるんだってだけで嬉しい

 

「ぎこぎこ・こぐこぐ天文部」の一人部活動は、より本格的になる予感

午前2時頃帰ってきたボクは、モニタに映るほうき星を眺めながらご就寝

起きたのは昼の2時近くなのであった(笑)

 

追記 ☆男さんのブログがUPされていました。ちゃんと撮れば?こんな感じに写ります
     ↓
宇宙(そら)を見上げて

 

 

たまには星空でも眺めて想いを馳せようよ ⇒ ライフスタイルブログ 40代おひとりさまBlog集へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへにほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (10件)

  • すげ。自分には尾が見えます(心眼ww)。
    夜中の3時にコメくれてたのでそんな気もしたんですよね。
    コンボジット簡単すよ。こいつを10枚撮ってバソコンに放り込むだけっすから。
    ダーク演算用にキヤップして撮る必要ももあるのかなぁ。
    最近はフリーでたくさんあるみたい。
    さぁて、明るいレンズだともっと短く…www
    カメラの赤外線フィルタ取るともっと星雲ガァー….wwwww
    冷やすともっとノイズレスに…いつの間にかカメラの横に変な箱ガーとか.wwww
    なんか体温下がると風邪にかかりやすい事が証明されたみたいすから、出先でもしっかり暖取って下さいね。

  • 埼玉でもこんな星空が……
    ハイビームとか
    訳のわからない雄叫びが無ければ最高ですね
    あ……音は写らないか
    《*≧∀≦》
    わたしも今年は日本の最東端に行く予定ですので
    満点の星空を撮影してみようかと思います
    (´∇`)
    カメラを持ち込めればですけど

  • ■mobazouさん
    見えるでしょ・・・心眼で(笑)
    3時のコメント
    その通りです、帰ってきてからブログの徘徊をしていて
    そういう今日も、ただいま撮影帰りであります
    コンポジット、実はDeep Sky Stackerなるフリーソフトで4枚ほどやってみたのですが・・・
    見事撃沈、途中で投げ出しちゃいました(笑)
    今日はですね、一応ダークなるモノも撮ってきましたよ
    ただ、上手くいくかどうか(;^_^A アセアセ・・・
    もともとアストロトレーサーで撮った画像は構図がズレるためコンポジットには向かないそうです
    となると
    赤道儀か・w
    プラス、オートガイドか・・ww
    いやいや、もっと口径の大きな・・・www
    そもそもの話、カメラも冷却CCD・・・・wwww
    いやぁ天文沼はカメラ道・レンズ沼より恐ろしいかもしれません(笑)

  • ■とださん
    埼玉でもこんな星空、見えますよ!
    多分奥秩父に行けば、もっと素晴らしい星空が
    鉄道から、ちょっとだけ手を広げて
    とださんも行っちゃいますか、天文沼に!
    日本の最東端
    そういえば佐多岬に「日本本土最端地 四極交流盟約」と書かれた東西南北の最端地が書かれたプレートが有りましたね
    最東端は光害少なくて星空がきれいだろうなぁ
    自分も今年は最東端考えます!

  • ■mobazouさん
    ココも当然見てますよ~
    もうホント調べましたから(笑)
    最終的には7~8cmぐらいの単焦点屈赤とポータブルor小型赤道儀の組み合わせまでは買おうかなと
    星は良いです!

  • こんばんは&はじめまして!
    「K-5IIs ラブジョイ彗星」で検索してこちらのブログにたどり着きました。
    プレアデス星雲のガスとラブジョイ彗星のイオンテイル、どちらもアストロトレーサーで捉えることができていてとてもいい感じですね^^
    私も同じくK-5IIsとO-GPS1でラブジョイ彗星を撮ってみましたが、大阪府内の光害の下では心眼でもわからないような尾しか写りませんでした(笑)

  • ■M45プレアデスさん
    こんばんは!
    はじめまして・・・・・・?
    こんな偶然が有るのですねぇw( ̄o ̄)w オオー!
    実は自分は「はじめまして」ではありません
    マイPCのブックマークにはM45プレアデスさん、kola29さん、やまぎりさん、DRAGONDEMANDさんが登録されていて、日々読み逃げさせてもらっています(笑)
    天文に興味を持ち始めた時、EQ5goto赤道儀に興味を持ちググった時に出て来たのがみなさんのブログです
    その後「ED80Sf K-5IIs」の検索でも出てきたりと、M45プレアデスさんは初めましてかもしれませんがずっと拝見させていただいてます
    自分はホント星もカメラも超初心者なんで、今までコメントは控えさせてもらっていました
    (;^_^A アセアセ・・・
    これも何かの縁、これからは質問攻めにするかもしれませんが宜しくお願いします(笑)

  • こんばんは!
    KENさんにとっては「はじめまして」ではなかったのですね(笑)
    PENTAX K-5ⅡSとO-GPS1で星撮りしている人のブログは、ときどきググってチェックしているのですが、こちらのブログは上記機材+「ラヴジョイ彗星」でヒットしました^^
    私がO-GPS1を購入する決め手となったのは、実は価格.comのコミコミ掲示板で見かけた☆男さんの作例なんです。
    あまり役に立ちそうな内容はありませんが、ぜひブログにも遊びに来てください。
    こちらこそ、これからよろしくお願いしますね。

  • ■M45プレアデスさん
    >私がO-GPS1を購入する決め手となったのは、実は価格.comのコミコミ掲示板で見かけた☆男さんの作例なんです。
    やはり皆さん、☆男さんの影響をだいぶ受けてますよね~
    まあ、確かにあの写真を見てしまっては・・・
    K-5ⅡSを選んだのも、価格.comの☆男さんのクチコミが決めてでしたから
    そんな☆男さんに誘われてしまったら・・・
    ホントはあまりに初心者すぎるので躊躇してたんですけど、☆男さんはメチャ親切でした(*^-^)ニコ
    自分は車がないので機材は色々思案中ですが、天文沼には確実にハマりつつあります(笑)
    同じような道を歩んでいる先輩として、よろしくお願いします!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)