久しぶり連休
埼玉はあまり天気が良くなさそうだったので茨城と福島の県境近くにある里美牧場に行ってきた!
光害マップを見ても、この辺りは薄緑色で秩父周辺よりは明らかに暗そう
いつもの如く直前に決めたもんだから出発が遅くなり外環、常磐道合わせて25kmの渋滞ε-(ーдー)ハァ
いきなり夜山道を行くのも怖いんで下見
誰も居ない(笑)
茨城の星空スポットとしては有名な「里美牧場」だけど、昼間は人気ないんだろうか?
一旦、大甕駅そばのビジネスホテルに行き、GPVの予報を見ながらちょっと厚着をして再出発
里美牧場に着いたのは天文薄明の終わる7時過ぎ
少~し雲が流れているものの空の状態は良さそう
風力発電のプロペラに取り付けられたフラッシュがちょっと気になるかな
西の空に沈みつつあるオリオン座をパチリ
カメラ PENTAX K-5ⅡS アストロトレーサー追尾
レンズ smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR
焦点距離 18mm 絞り数値 F4.5
シャッタースピード 90秒 ISO感度 3200
撮影地 茨城県里美牧場 JPEG撮って出し
左下、風車の上のひときわ明るい星はシリウス
さすがに星が沢山見えるなぁ
さあ、たくさん撮るぞぉッ!
・・・・・糸冬了~
えっ?何故?
この日はNEWレンズのサムヤン85mmも、オールドレンズ200mmも、何故か星が流れてばかり
プラス、予想以上に寒い!
これ、帰るときの牧場から下りたところの標識だけど、なんと-2℃!
牧場は更に高いからもっと低かったはず(( ;゚Д゚))ブルブル
いやね、ちゃんとウェザーニュースのピンポイント天気で気温は確認してから行ったんだよ
予報では~24時までは4℃、24時以降で3℃って表示だったんだよ
ま、せっかく行ったのだから駄目な写真も・・・
再チャレンジ「ペテルギウスとバラ星雲」
カメラ PENTAX K-5ⅡS アストロトレーサー追尾
レンズ SAMYANG 85mm F1.4 絞り数値 F2.8
シャッタースピード 60秒 ISO感度 3200
撮影地 茨城県里美牧場 10枚コンポジット
ピントも合ってないのかな?
赤い色は前回よりもマシな気がするけど、トリミングしてみると流れているのがはっきり
なんでだろうねぇ
風力発電のプロペラが悪影響を与えてたのかな?
あ、バラ星雲は何処にあるのか?
冬の大三角形と言われるトライアングルの中、ペテルギウスと言われるオリオン座の中のオレンジ色?の星の左側だ
見た目からすると結構大きいはずなんだけど、残念ながら肉眼や双眼鏡でも赤い雲は見えないんだな~
そうそう、オリオン座のペテルギウス
この星は赤色超巨星と言って寿命末期のおじいちゃん星なんだね
巷ではそろそろ爆発するのではないかと言われていて、爆発すると昼間でもその明かりが確認できるぐらい強烈な光を放つらしい
今度の冬、またオリオン座が登ってくる頃は爆発してしまっているかもしれないね
風邪をひいたらしく、何処にも寄らずに戻ってきたKENでした
(帰ってすぐ寝たら今はよさそう!(´▽`) ホッ)
相変わらずですいませんが・・・
ちゃんとした天体写真が見たい方はこちら → にほんブログ村 天体写真ブログ集へ
コメント
コメント一覧 (10件)
10枚コンポジットでこれってことは…そろそろフィルタ改造って事では!
なぁに普段撮りはブロテクタの代わりに赤外カットフィルタ付ければいいのですからww
しかしペンタはマイナーなのでやってくれるかですが。
もんげぇ~
星の数ずらねぇ~
これなら肉眼でもそぉとぉ数の星が見えるかもしれませんねぇ
わたしの肉眼レフは
左右とも2.0超えなのですが
F 値が5.0なので無理ぽかなぁ~
こんにちわん!
-2℃?? 寒そう…(><) 路面注意ですヨ
アストロトレーサー 最近使っていませんが (^^;
・電池が新しくない時
・キャリブレーションがなかなかOK!にならなかった時
は、流れてしまうような気がします
ポータブル赤道儀も購入考えた時もありましたが…
星景写真とか見ていると フツフツと物欲が!(笑
■mobazouさん
焚き付けないでくださいよ~
まあ、普通そのつもりがあったら最初からCANONを選んでますよね
でも、何故かPENTAXを選んでしまったので(笑)
今後もノーマルのまま行きます!
(`・ω・´)キリッ
■とださん
写真は90秒露光なので、かなり暗い星も写っていますが
肉眼でもかなり見えますよ
とださんの高性能肉眼レフ(笑)なら、多少F値が暗くてもバッチリ見えるはずです
ボクは双眼鏡も持っていったので、後半は流れてしまう撮影は諦め
あぐらチェアに腰掛けまったりと観望していました
ちなみにボクの肉眼レフは無限遠にピントが合わず(0.05?)&コマ収差(乱視)が酷くボケボケです(笑)
■クマっちさん
寒かったですよぉ
ウェザーニュースを信じすぎでした(泣)
というか、クマっちさんアストロトレーサー持ってるんですね!?
>キャリブレーションがなかなかOK!にならなかった時
これは思い当たるフシがあります
ただ、同じ条件でも流れない事があったりと難しいです
ググってみると200~300mmでも流れずに撮れている人がいるんですよね
う~ん
>フツフツと物欲が!
買っちゃいますか!
うどん以外にもモチベーションを上げるアイテムが必要じゃないですか?
今ならスカイメモSなんて、お手頃なポタ赤がありますぜ(笑)
そうそう星見のためにレーシックやってる人いたなぁ。まぁ悪いときあれなのでアレですが、命かけますって感じでレーシックもありかもw
発注しなくても自宅除去って…これ1台やると病みつきになりそうかもw
https://oriot.wordpress.com/2014/03/31/pentax-k10d-天体用にirカットフィルターを除去改造する%E3%80%82/
人柱が呼んでいる、ってか~ww
↑リスクだらけのオススメでしたw
■mobazouさん
レーシック、自分も考えたことあるんですけど
老眼進行中(笑)は良くないような話を聞いてやめたんですよね
リンク先のページ、初めて見ました
最近はα7sみたいですが(やっぱ先立つ物があればコレですよね)、K5IIsもどうしてなかなか、かなり赤い奴が撮れてるじゃないですか
天体改造は・・・やめときます
まあmobazouさんが試されるようだったら考えちゃいますが(ずるッ!笑)
本日はおうし様のツノに月が刺さってましたねぇ…
そうそう、おうし様といえばスバル、スバルといえば… おっとPENTAXですよ。
なんか昔ペンタックスのレンズは青がきれい(というか強い)だったという記憶が。スバルオススメかもですはい(記憶によれば。初期ペンタユーザよりw)
■mobazouさん
キレイな三日月ですね~
そう言えば月をちゃんと撮ったことがないなぁ
PENTAX、青がきれいなんですか?
天文部専用カメラとしては空の青より、そら(宇宙)の赤が写って欲しいのですが(笑)