いやぁ仕事で嫌な事があったんで、チョイとひっかけて良い気分で帰ってきたらポストに不在連絡票が
んっ?ほんまかさん?
ま・さ・か!
おオオォォッ!
コレは参号機だ!
いやすいません、なんで数字の「3」が「参」なのかはさておき(笑)
どうやら、ほんまかさんが昨日のブログの投稿に書いてあった
の「ポータブル赤道儀SS-one参号機」が、どうやら我が家にやってきたたらしい
が、
まずいッ、準備ができていない
いちおうね、月末には来るかなぁ
なんて、準備はしてたんすよ
何を準備したかというと・・・
まずは微動装置
コレ、悩みました
とりあえず、ほんまかさんが鋭意作成中との事なのですが
完成までの間は何かで代用しなきゃいけない
あまり高い物は買いたくないし(買えないとも言う 笑)
かと言って微動なしじゃ極軸合わせもままならないし
はじめはマンフロットのレベリングベースを買おうと思ったのだけど
コレは作動がえらい固いらしく評判がイマイチ
なんで、こんなん買ってみた
Nodal Ninja レベラー EZ-Leveler-II
「Nodal Ninja」って時点でメチャ怪しいけど(笑)
耐荷重10kgで、使い勝手も良さそう
でもって、お次はアリガタマウントとアリガタレール
K-ASTECさんのアルカスイス互換のマウント&プレートや、三基光学館さんなんかで売っているオリジナル品なんかも良かったのだけど・・・・皆微妙~に高い!
たかがマウントに、こんな金額出せないよ(泣)
てな訳でマウント&プレートはヤフオクで格安輸入品をゲット
組み立ててみる
なんとな~く形になってるけど、スコープタウンの二本一組2,345円鏡筒バンド等
コレじゃない感はバリバリだ(泣)
ま、それでも何とか形にはなってるので何とかなるか?
後は赤道儀に載せて・・・
あっ、バッテリーが無かったorz
バッテリー、さきほどamazonおいそぎ便にて、慌ててコレを頼んだよ
(現在はコチラをメインで使用中)
あぁ、これで何とか明日中に参号機稼働実験ができるかな?
ふふふっ
にやけ顔が止まららないKENであった
あっ!
そう言えば収納BOXもまだだった”o(-_-;*) ウゥム…
やっとこの世界に足を踏み入れることが出来るのか!? ⇒ にほんブログ村 天体写真ブログ集へ
コメント
コメント一覧 (8件)
なんと参号機とは。量産第1号じゃないすか。「早く送ってほしい」とかいう人がいると聞いてましたが、その人はKENさんでしたかw お酒飲んで取りにいけず、ジタンダふんでるKENさんの姿が見えましたよw
(不在票の後ろ「NASAがとらえた宇宙人…」かと思っちゃいましたよw)
明日稼働すか…. んん? 電源とのコネクタは…?? ま、そこは抜かりないっすよね。あせって充電忘れてたとかw、電圧間違ってお釈迦にしないでくださいねぇ。
あれ?カメラだけの場合はどうやって取り付けるんでしょ? ガイドプレートに雲台かな?
ああ、こいつを買うんですね(ヌマヌマヌマwww)
http://blog.ryutao.main.jp/?eid=1039477
k-ASTECさんではこんなんが紹介されてましたね。
http://k-astec.cocolog-nifty.com/main/2014/02/post-20ff.html
こんなんありました。http://www.electricsheep.co.jp/astroshop/?itemcode=arcsad01
雲台付きだとこんなんあります。
http://www.electricsheep.co.jp/astroshop/?itemcode=asimou01
■mobazouさん
ふふふっ、量産第一号GETしました!
いやぁ
「赤道儀が初めてで、早く欲しい人が居たら言ってください」
なんて書いてあったので、恥も外聞もなく「ください!」なんて(笑)
郵便局の本局が近くなんで酒さえ飲んでなければ取りに行けたんですけどね
本当にジタンダふんでましたよ゛(`ヘ´#) ムッキー
で、コレを書いている間に・・・
到着しました!
が、電源が・・・
ホントにこんなに早く来ると思ってなかったので、きのうの投稿の前に
無料トライアルの「おいそぎ便」で頼みました
ヤマトさん早くぅぅッ!(笑)
■mobazouさん
カメラはですね、K型微動マウントですでに運用中のMIZARアリガタ+Velbon QRA-5の組み合わせで大丈夫です
そう言えば、このクランプの下のリンク先にある、ダブルロック微動マウントは買ってしまおうかと思ってたんですよね
http://www.electricsheep.co.jp/astroshop/?itemcode=adjmou02
重いのと、微動部分で手が痛くなりそうなんでヤメましたけど
しかし「NASAがとらえた宇宙人…」www