今日の予報は「曇り時々雨」だったはずなのに意外に天気良かったね
ま、もともと今日はあることを試すつもりで出掛ける予定はなかったのだけど
で、あることとは・・・
バイクに天体望遠鏡&赤道儀を積んで天体観測に行けるのか!?
先に結論から言うと、なんとかなりそうですな
近所に新しく出来たスーパービバホームへ出掛け、色々と物色
で、買ってきものはコレ
・ビバホームオリジナル 超耐久ツールBOX
・ポリスチレンフォーム カラーシート15mm厚
・スポンジクッションマット50mm厚✕2
・かまぼこクッションシート ロール90cm
・スポンジコーナーガード 90cm
ツールBOXは、フタ式とか、もうちょっと長めでFC-76DCの接眼部を外さなくても入りそうな奴とか色々とあったんだけど、もしもの転倒を考慮しガッシリしたものを選んでみた
中身はこんな感じ
まずは、かまぼこクッションシートをカットし二つ折りにして、底面に敷きこむ
その上に50mm厚のスポンジを
その上にSS-one赤道儀と双眼鏡、回転装置、延長筒などを
その上にポリスチレンフォームのシートを被せ、コーナーガードを枕木代わりに設置
余りのかまぼこクッションシートでFC-76DCをくるみ、枕木の上に置き
余ったスペースにモバイルバッテリーやコントローラーを入れる
なんとな~く収まったけど、コレだと中の仕切り板が使えないんだよね
う~ん
(´ε`;)ウーン…
よし!レイアウト変更!
重ねるんじゃなくSS-oneは縦置きし、FC-76DCは並べて見よう
で、この上に余ったシートを被せ
トレーをセット
ソコにバッテリーやケーブル、コントローラ等を入れる
おぉ!良いんじゃね!
まるで計ったようにトレーの開いている部分にSS-oneの頭が収まるし、色々すっきり
そうそう、この手のBOXは取っ手の部分から水が入るから、赤丸部分の所をコーキングしなきゃ
全部入ったねぇ(笑)
まだ少し余裕はあるから、アイピースとかレンズとかも入るかも
よし!積載テストだ!
結構安定して積める感じ
三脚の上にあぐらチェアも行けそうだな
カメラ類はココだから
サイドケース部分にテントとかシュラフを入れて、トップBOXのステー部分に防水バックを積めばキャンプも全然行けそうだよ
あっ、いちおうBOXのシールをタカハシのシールに変えてみた
コレで少し天文屋さんぽく見えるかな(笑)
よっしゃぁ~、準備万端!
あっ、でもまだ赤道儀の使い方が全然分かってないんだった(笑)
(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
お車をご利用の星見の方はコチラへ ⇒ にほんブログ村 天体写真ブログ集へ