そうそう、車検の申し込みの時、カウンターの上に置いてあった老眼鏡を店員さんが席を離れた間にちょっと興味本位で掛けたら
「み、み、見えるぞコイツ」
な感じでショックを受けていたKENですが・・・
老眼ではありませんでした・・・セーフ!
※後日談 やっぱ老眼でした(笑)
乱視の度合いが左右で狂っているだけとの事
コンタクトを新調したら、嘘みたいに近くが見えること見えることヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
あっ、脱線
妄想のはなしでした(;^_^A アセアセ・・・
タイヤも交換し、不適合スクリーンもプロ友の「とださん」からお借りし車検を受けたNC700Xが、無事車検から帰ってきたのだけど、連日のこの天気で出掛けられず
GPVで見る雲の予報はいつも真っ白
そんなちょっとした梅雨の晴れ間から顔をのぞかせる月や、小ぃぃっさく見える可愛い土星をFC-76DC+Celestronズームアイピースで観望していたら
もっと大きく!もっと精細に!
なんて、くすぶっていた欲求に火が付き、妄想全開モードになってしまったヾ(;´▽`A``アセアセ
少し前の投稿にSS-one赤道儀にかろうじて載せられそうなCelestronのシュミカセC-5の写真を出した
いやいや、コレぐらいじゃあまり変わらないでしょ
やっぱ20cmクラスを・・・
なんて考えて出てきたのは、今新しいコマコレクターが話題のビクセンの反射望遠鏡R200SS
ただ、コマコレクターとか揃えると高いし、少し重いんだよな
なんて思っていたら、コレまたブロ友のmobazouさんが見つけてきた「赤い奴」が素敵に見えてきて
星見屋さん ZWO 15センチF4 カーボンニュートン
カーボンですよ、カーボン
赤いアルマイト処理部分が、す・て・き
でも、あんまりFC-76DCと焦点距離が変わらないんだよなぁ
う~ん
次に出てきたのは笠井のリッチークレティアン鏡筒GS-200RC
これもカーボン鏡筒!
星見屋さんのに比べると無骨な感じ、DEEP SKYにも威力を発揮しそう
ただ、コレだとSS-oneには無理なんだよなぁ
よし!中古でGP赤道儀のバージョンアップ版、GPD2赤道儀を買うか!
コレだったら「ほんまかさん」のGPモーターセットを付けられるし、R200SSを載せられるぐらいなんだからGS-200RCもOKだろう
いや待てよ
将来的な事を考えたら、もうちょっと積載荷重に余裕があった方が
なんて思っていたら、K-ASTECさんのブログに前から気になっていたiOptronの小型赤道儀iEQ30Proの投稿が
良いな、これ(笑)
いやぁ、でもさすがにココまで来ると車が必要だよな
新車は無理だけど中古で安っすい車だったら行けるんじゃね
どうせだったら自転車とか載せたいよな
カブぐらいのバイクが載ったら幸せかもな
車中泊もしたいし・・・
なんて出てきたのは一世代前のモビリオスパイク(上の写真は全てそう)
あぁ、これに自転車と望遠鏡積んで、キャンプとか車中泊とかしながら出掛けたいな
バイクは本当のスーパーカブ
どうせだったら少しオフを意識したクロスカブなんか良いか
少し手をいれれば、ちょっとした未舗装林道も行けるんじゃね
なんて^^;
あれ?
どこまで話は広がるんだろ(笑)
全部そろえたら・・・幾ら?
なんて妄想全開モードのKENでした(笑)
実際は・・・