月に向かってワープ!

 

GPVでは全く星見を出来るような空では無かったけど、バルコニーからは雲の合間に月が

ミザールのK型微動マウントにFC-76DCを載せ月に向ける

月に向かってワァァ~プ!

IMGP1747 (640x606)

じゃなくて・・・

拡大撮影大失敗っす(泣)

 

高価なSS-one赤道儀に、バリューモデルとは言えタカハシの望遠鏡

コスパ重視な自分としては高価な買い物をしてしまったわけだけど、車をヤフオクで買うぐらいなんで(笑)、基本貧乏なことには変わりなかったりする

木星やら土星、系外銀河等も観測したいなんて願望はあるものの、鏡筒や赤道儀を新調する余裕は今の自分にはほとんど無い

 

と言うことで今ある手持ちの機材を最大限活かしチャレンジすることに

今ある機材を活用と思い立ったのは、拡大撮影法に縮小コリメート法なるモノ

まずはデジ一のK-5Ⅱsでも出来る拡大撮影を!

P1040316 (1280x548)

 

ハイペリオンアイピースは見口のシリコンを外すと43mm径/P0.75のネジが切ってあり、各種アダプターを取り付けることの出来る特殊なアイピース

 

最初のワープ写真は上記組み合わせで撮ったもの

中心だけピントは合っているようだけど・・・・なんで?

 

そっか、ハイペリオンアイピースはスマイスレンズなる物が入っているから、バローレンズとの相性が悪いんだな、よしよし

バローレンズを抜き再チャレンジ!

IMGP1756 (640x640)

またまた、ワープ!

なぜなのか?(泣)

 

眼視ではクッキリ・スッキリ見えるのに

 

・・・なんで?

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • これは延長筒が入ってないからでないですか? おそらく拡大撮影でつかうことができる部分はこの写真の良像部分のみ。延長筒でその部分のみを拡大するのかと。

  • 月の周辺部のワープが凄いですね^^;
    昨夜は同じくセレストロンのズームアイピースを使った月の拡大撮影をブログに載せましたが、ここまではワープしませんでした(笑)
    mobazouさんが書かれているように中心部のトリミングが前提ではないでしょうか?

  • ■mobazouさん
    延長筒ですか~
    アイピースから出る像は平行?なんて認識があって気にしてなかったんですが、なかなか奥は深そうですね
    アイポイント・アイレリーフなんて言葉があるんでやっぱ距離も関係あるのかな?
    今日、国際光器さんに延長筒発注したんで、到着したら早速テストしてみます!

  • ■M45プレアデスさん
    ワープ成功です!(笑)
    セレストロンのズームアイピースは眼視には超便利だと思います
    24mmで導入して、ズームで寄っていく
    ベランダ観望にはこれ一本でほとんどOKですからね
    でも、何故か眼視ではシャープなのに撮影すると甘い感じなんですよね
    そこで、単焦点のアイピースなら改善されるのでは、なんてハイペリオンを導入したのですが・・・(泣)
    最適解を求め、チャレンジは続きます!
    (ま、予算内での話ですが 笑)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)