鹿角平への星見遠征
星見に行くってことは、天気も良いって事なんだよね~
てなわけで半年振りの「ぎこぎこ」シリーズ、「久慈川自転車道ぎこぎこ」なのだ!
初の福島県にある大規模自転車道
久慈川自転車道は、その名の通り久慈川沿いを走るサイクリングロードだ
この自転車道は東白川郡の矢祭町から棚倉町までの全長22km
スタート地点は矢祭山駅から少しR118を上った地点、道路の反対側に「太郎の四季」と言う農産物の直売所ががある場所の道路挟んで反対側、駐車場と休憩所、トイレが整備されているところだ
今日はDash P18を畳まずにそのままスパイクに積みやってきたので
そのまま自転車をおろしてスタート!
スタート地点には案内板もあるよ
でもって本日のルートは感じで
さて久慈川自転車道ぎこぎこスタートしますか
まずはR118沿いを進むと、久慈川を渡る
そうすると標識が見え、サイクリングロードは国道を離れ久慈川沿いに
久々のぎこぎこ、気持ち良いな~
地元の小学生、遠足かな
脇を「ごめんね~」と言って通り抜けると
「タイヤ小っちゃ!・・・体大きいのに!」
なんて(笑)
しかし川沿いの土手の上は気持ち良いね~
なんもないけど(笑)
川に佇むのはダイサギかな
何羽か居たんだけど、近づくと皆逃げちゃうんだよね
いや~しかし何もない、そして誰も居ない
荒川の鴻巣あたりみたいな雰囲気かな
でも、なんか気持ち良いな~
久慈川は鮎が釣れるらしいね
シーズンだったら美味しい鮎が食べれるのかな
のんびりと進むよ
田んぼの中にある謎のマンホール
開けて中がどうなっているのか見たかったけど、左に農作業中のおじちゃんが居たので未確認
何なんだろうね~
川の堰のところではカルガモが気持ち良さそうに日なたぼっこ中
春に走ったら桜も綺麗そうだね~
桜の落ち葉を踏みしめながら進むよ
久慈川自転車道、整備はソコソコされていて案内板や標識も要所々々にあるので迷うことは無いと思うのだけど、1箇所だけ塙小学校の所だけは標識が木に隠れていて要注意
(右折して橋を渡るのが正解)
この橋を渡って少し走ると、トイレのある休憩所が
ココからR118に出るとミニストップがあるので休憩はソコでも良いかな
あいかわらず淡々とした風景の中を進む
でも、ソコが良いのだけど
とココで衝撃の事実が発覚
半分以上進んできたので、そろそろ帰りの電車の時間を見てみるかとググッて見ると・・・
電車がない(笑)
終点の棚倉町にある磐城棚倉駅から起点に近い矢祭山駅に向かう水郡線の電車は、10時台の後はなんと14:50まで無し
1時間に一本ぐらいあるだろ、なんて思っていたけど甘かった
ま、急ぐわけでもないし、いっか
気を取り直して、今まで以上にのんびりぎこぎこ
踏切にて・・・確かに電車(気動車か)がやってくる様子は微塵も無い(笑)
まあ、鳶ものんびりと飛んでるしね
近津駅付近は紅葉がこれからって、感じだったけど綺麗だったね~
暫くのんびりと走ると棚倉町らしき街かげが
そろそろ終点かな
終点間近にも休憩所
紅葉はやっぱり楓がキレイだなぁ
この後久慈川を離れ、少し町中に入って行くとISEKIの看板のあるところで自転車道は終了
ココが終点のようだね
時間が余っているので棚倉町ぶらぶら
棚倉城跡をまわって
駅前の中華料理屋「来々軒」で広東麺を食べ、磐城棚倉駅から水郡線へ
7つ先の矢祭山駅にて下車、久し振りの気動車を見送り
自転車を無人駅である矢祭山駅構内で組立し
(駅ってこんな字もあるんだね)
スタート地点の起点駐車場に戻ってきた
久し振りの長距離(って言っても30kmぐらいだけど)ぎこぎこは気持ち良かったなぁ
バイクもそうだけど、やっぱ風を切って走るのは気持ち良い
コメント
コメント一覧 (8件)
じぇじぇじぇ~岩手行ったの~と思ったら福島でしたか^^;
福島でも十分遠いですけどw
しかし空が青い!すげーw
てかほんとにお一人?ツレ居るんじゃないんですか(爆)
電車で移動して戻ってくるって感じなんですね!楽しそう♪
結構広そうな車ですね。
これならオフ車のトランポにもなるかな?(-ω☆)キラリ
■おかぴさん
空、確かに雲一つ無い真っ青な空でしたね~
ボクはバイクも自転車も青空の下を走るのが大好きなのです
当然前夜も素晴らしい空だったのだけど・・・(泣)
ツレ、居たら良いんですけどね~
本当のお一人様になってかれこれ五年ぐらい?
ま、最近はすっかりお一人様に慣れてきましたわ
(-。ー;)ヤレヤレ
電車に自転車を持ちこんで移動することを「輪行」と言うのですが、これがなかなか楽しいのです(*^-^)
■Kさん
さすが視点がバイク乗り!(笑)
ま、実を言うとコレにはカブが載ることを前提で買ってるんで、いずれ・・・
そうそう、CRFは無理だけどセローも載るんですよコレ
何気に大規模自転車道のリンク貼ってくれてありがとやんした。自分のうちのそばもいろいろありそうです。しかし星見と一緒で何かと出不精なのではてさて。
とりあえずなんとか目標を見つけないと…..とりあえず内臓脂肪半減かなw
それにしてもLX7の写りはいいっすね。感心しました。K5-IIと間違えそうです(誤爆
■mobazouさん
久々の大規模自転車道でしたね~
出不精、昔は自分もそうでしたよ
今でも出掛けるまでは、グズグズしてますわ(笑)
ただ、出掛けけてさえしまえば、ね
でも、バイクに乗るようになって自転車の頻度が減るにしたがってお腹周りも・・・^^;
先日受けた健康診断にドキドキっす
LX7、とても良い買い物だったなと思ってますよ
ほら、これから大きいのに行ったら
いよいよ縮小コリメートの本領発揮です!(o^∇^o)ノ
久々です、こんにちわ!
相変わらずの趣味の多彩さに圧倒されますね 笑
その行動力はKENさんの強みじゃないかなと思いますね
私は最近スポーツジムに通い始めまして、サイクリングは全くやらなくなっちゃったんですが、これを読んで改めて自転車を再始動しようかなと思いました
水郡線に乗車されたようですね
乗り鉄でもある私ですから、折りたたみ🚲でも買って、このコースを目指してみようと思いました
電車ほどのパワーが無い、気動車のマッタリとした走りや、うっすらと黒煙を吐きながらの走りは、プチ鉄道マニアのワタクシにはたまりませんね 笑
しかし、よくKENさん、電車と気動車を区別して表記していますよね
鉄道に関心が薄い一般の人だと、ディーゼル車も電車も引っくるめて、全部電車だと思っている人たちが多いようですよね
また、それが普通だと私も思いますし
■koskenさん
お久しぶりです!
相変わらず色々なことに手を出しすぎて収集がつかなくなっているKENです
(;^_^A アセアセ・・・
スポーツジム、良いですね~
自分は「体重ヤバイよ、ヤバイよ~」なんて周りに言いながらも、こちらは行動力を発揮できずにいます(笑)
そう言えばkoskenさんは鉄分もお持ちの方でしたね
久慈川自転車道、ぜひ水郡線とセットで行ってみてください
これからだったら、桜か田植えの季節あたりが走っていて気持良いかもしれませんよ
気動車はボクにとっては結構身近な乗り物だったんです
千葉県の木更津に住んでいたので、久留里線や市原の友人宅に行くのに小湊鉄道に乗っていましたから