次期MYバイク、クロスカブ
そうと決まれば初期装備を考えねば!
ぱっと見は、上の様な感じにしようかと
NC700Xの時は中古で、パニアステー、グリップヒーター、ロングスクリーン、ガード類、USB電源等の装備が初めから装着されていたから、ほぼそのまま乗れたんだけどねえ
クロスカブは残念ながらお得感のある中古が殆ど無いので新車購入、必然的に装備はイチから揃えなければいけない
初期費用&初期装備案のお金をリストにしてみた!
中型や大型バイクに比べれば車体価格は安いものの、結構掛かるねぇ(泣)
とは言え維持費は大型バイクに比較したら格安だから、長い目でみれば懐に優しいはず
バイク屋さんで付けてもらうパーツ
初期装備で、この時期外せなかったのはグリップヒーター
冬にもロングツーリングする自分には必須アイテム
![]() ★数量限定★ 【ENDURANCE】【汎用】グリップヒーターHG125 オレンジ
|
カブとは言えツーリンにはスマホナビも欠かせないから
キジマ USB電源
これはまだちょっと悩んでいるんだけど、クロスカブって事で林道とか走るんだったら必要かなと
エンデュランス アンダーガート
![]() クロスカブ アンダーガードキット
|
格好良いけどなぁ
アンダーガードは要らないか
いずれにしよココらへんは、ちょっと面倒そうなのでバイク屋さんで取付してもらおうかなと
自分で付けようと考えているパーツ
まずはフロントキャリア用のベース
カゴを載せるかバッグを載せるか決めてないけど、少しでも積載量を増やしたいので是非付けたい
コレはスーパーカブ50用をちょい加工しているみたい
(コレは後日付けたけど、カゴはアンバランスだったので止めた)
クロスカブ 前カゴ取付!似合わないかな~?
長距離ツーリングにはやっぱりスクリーンも必要だよね、ってことでスクリーンも
GIVI 汎用スクリーン
カゴを付けないんだったら、こんなバッグを付けてみようかな
mont-bell 自転車用フロントバッグ
コレまた自転車用パーツであるミノウラ スマホホルダーと
スマホホルダーを取り付けるためのステーは、バイク用の取付けステー
アウトスタンディング ステンレスマルチバー
小物やちょっとした荷物を積めるようにベトナムキャリア?とインナーラック
(後日取り付けの様子)
クロスカブ ベトナムキャリアとメッシュインナーラック同時装着!
あと意外と忘れがちなのがガソリン携行缶
燃費がメッチャ良いクロスカブとは言え、タンク容量が小さいため航続距離200kmちょっと
そこら辺を走るだけだったらいいけど、ロングツーリングでは心もとないので、こちらも用意
あと、カブといえばコレ!
と言っても過言ではないホムセン箱!
とりあえず外観的にはこんなものかなぁ
あと、クロスカブはかなりローギヤードで、6~70km巡航時のエンジン音が苦しそうとのことなので、フロントのスプロケットを1丁上げて15Tにしようかなと
ココまでで約37万円
う~ん、原付きとは言え初期装備を揃えると結構な金額
ほんとはね、所沢にある「HANGOUT」さんで売っている「コンプリートスーパーカブ119」が欲しかったんだけどね
40万円という金額と、ノーマルを知らずしてチューンドカブに行くのもどうかと思って諦めた
恒例?の年末年始ロングツーリング
今年は去年雪で諦めた福岡、佐世保、長崎、島原方面に行こうかと思っている
そう言えばNC700Xの時も12/26日納車で、即年末年始ツーリングで四国に行ったっけ
クロスカブでも行けるかな?
コメント
コメント一覧 (4件)
本決まりですね、おめでとうございます
しかし装備入れると40万弱ってけっこうな値段ですね~
自分も最初はアイリス箱をつけてたんですが、あまりにもあんまりなんで真っ黒い箱にしました…
■ぽんつくさん
決めました!
バイク本体は25万ぐらいでソコソコなんですけどね~
グリップヒーターやらバイザーやら、足していくとこんな金額に^^;
振り返ってみると、あまり中古で買ったNC700Xの金額とあまり変わらない気が・・・
>自分も最初はアイリス箱を・・・
そう言えば、「新聞配達のおっさん、ソバの出前」とか言われたアイリス箱から、せっかく真っ黒い箱にしたのに
「変わんないんじゃね?」なんて暴言を吐いて居た奴が居ましたね~
・・・あ、自分でしたね(笑)
結局自分も「あんまり」な(笑)アイリス箱でスタートしそうです
新聞配達のおっさんとかソバの出前とか
結構、お金 かかりますね(^^;
シールドは、必須ですね!
旅仕様みたいなコンセプトはどうですか?(^^)
■クマちんさん
カブとはいえ、あれもこれもと追加していくと際限ないですね
すでに買取金額を大きく上回り・・・(泣)
が、シールドは・・・先走ってもう到着済です(笑)
でも・・・アンダーガードは止めました^^;
旅仕様、まあコツコツとって感じでしょうかね