初撮りはダブル銀河!M81&M82

 

いや~、年明けはいきなり仕事に忙殺されております

まあ、暮れに1日、年明けに2日も有給をプラスしてツーリングなんかに行っていたら、そりゃあ仕事も溜まりますわ(・_・;)

おととい土曜日も、出来れば定時に上がって遠征行きたかったんだけどね~

戻ってきたのは22時過ぎだったんで断念

 

ホントは今日も朝一からではないにしろ休日出勤で、どうしたものかと悩んだけど

0時ぐらいまでは一部雲の無いエリアもあったので、ちょっとだけ遠征に出撃!

とあるブログで見た妙義山の麓に行ってきた

P1000155

いやぁ、それにしてもLX7はコンデジのくせして良く写るね

ISO400の30秒固定撮影でこれだけ写るんだもん

左下にアンドロメダ星雲も沈みかけで写ってるね

 

あぁ、阿蘇とか天草でも撮りたかったな~

(ツーリング中LX7の出番は一度も無し^^;)

 

本年最初の撮影はメシエ天体のM81&M82

おおぐま座にある明るい系外銀河のペアで、地球からはおよそ1800光年

ある場所は北斗の拳で有名な北斗七星の、ひしゃく部分底の角から先っぽの部分に線を引き、ちょうど2倍したあたり

IMG_0139

 

さて、そのお姿は

M81とM82

望遠鏡 タカハシFC-76DC 570mm/F7.5 内部に光害カットフィルターLPS-D1装着
カメラ PENTAX K-5Ⅱs(無改造ノーマル) ISO3200 180sec×6
SS-one赤道儀ノータッチガイド SI7&Photoshop Elementsでちょい加工

ハの字型の右側がM81、左側の葉巻みたいなのがM82、右下にちょこっと写っているのはNGC3077

意外に明るくて双眼鏡でも薄っすらとその存在は確認できたね

 

なんか渦を巻いている姿がはっきりと見て取れる銀河は良いね~

なんか見入っちゃう

 

たいしてM82の方は、その中心でスターバーストと言って大量の星が生まれているそうな

トリミングして拡大してみると、確かに薄っすらとガスの噴出の様な跡があるね

トリミング

ただ、当日は風が強くて・・・

車を移動してなんとか風の影響が少ないようにと思ったけど、ソコソコまともに写っていたのは20枚中の6枚だけ(泣)

ガイド撮影も出来ないし、風が吹くと現状のシステムは厳しいね~

 

本当はノイズの少ないISO1600辺りで5分以上とか露光させてみたいんだけど

ま、意外に写っていてくれたから嬉しいんだけどさ(笑)

 

今度はもう少し待つと登ってくるM101を撮りたいな

ほんまかさんのオートガイダーも、基盤が上がってきたら完成だって言ってたし

あぁ、でも1ヶ月ぶりのキレイな星空は凄く良かった

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (10件)

  • 風の中でのノータッチ撮影にしてはガイドもバッチリですね。
    ポタ赤とはいえss-oneのポテンシャルは凄いの一言。
    ここは桜の時に行きましたが未だ遠征には行ってないんです。
    赤城山が降雪の時は地元の星屋さんはこちらを良く利用するらしいですよ。

  • 初撮りお疲れ様です。
    妙義山に行かれたのですね。
    私も気になっている撮影地です。
    今度行ってみようかと思っています。
    M81&M82がとてもきれいですね。
    M81の長い腕の様子がよくわかります。
    私も渦巻の銀河が大好きです。
    私はM101を撮影してきましたよ。
    現在、画像処理中です。

  • ■demioさん
    >ガイドもバッチリ・・・
    打率三割ちょっとですから(笑)
    でも、ss-oneには凄く満足しています
    本当はカメラ用の三脚ではなく、もうちょっとしっかりした三脚にしたり、鏡筒バンドをちゃんとした物に(現在はスコープタウンの2400円のバンドですからねぇ 笑)変えたら成功率もUPしそうですが
    今回の妙義山、実は「よっし~さん」のブログを見ていて気になったので決めたのです
    よっし~さん、あちこち行ってますから参考にしてます

  • ■viewru3103さん
    妙義山、東南方向は富岡の明かりが気になりますが、南から北にかけては良い感じです
    さいたま市からだと、ケチって東松山から下仁田まで高速1920円(笑)+下道で2時間ぐらいで、帰りはガラガラで下道で2時間半掛かりませんでした
    本当は1時間、1000円以内ぐらいで良いスポットがあると良いんですけど^^;
    M101、viewruさんのブログで話が出ていたので撮りたいなと思っていたんですけど
    仕事のため登ってくる前に退散しちゃいました
    今度は撮ります!

  • こんばんは
    北斗七星近辺では多くの銀河があるので撮って楽しい領域ですね。
    機材のクオリティは高いのであとは悩みどころの撮影地の選択ですか?
    先日秩父の奥でM101撮りましたが、より暗い撮影地を求めてさまよい
    歩いてしまいますね。

  • まいどぉ~
    そぉでしょ そぉでしょ
    年末年始にあれだけ休んだら忙しくもなるでしょ w
    それでも
    こんなに自由に行動できるってのは
    やはりお独り様ならではの事でしょうか?
    私もKENさんの様に
    お独り様目指して鋭意奮闘中です!!
    (*ノ∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

  • な~んか、いろいろハマってる間い随分と差をつけられちゃいましたね~。焦点距離落として遠征でもしてみるかなぁ。いや、自動導入機をば(フライス盤、いや旋盤が先かwww)

  • ■テナーさん
    これからは系外銀河の季節ですよね
    機材は後オートガイダーとレデューサーぐらいがあれば当分色々と楽しめるかなと思っています
    撮影地はいつも悩みますね~
    出来れば高速代がそんなに掛からず2時間以内で行け、空の暗い所が良いんですが・・・
    そんな都合の良い場所はなかなかありません(笑)

  • ■とださん
    >年末年始にあれだけ休んだら・・・
    いやいや、とださんの夏休みに比べたら、もう全然(笑)
    お一人様はホント時間だけは仕事以外全て自由ですからね~
    >お独り様目指して鋭意奮闘中です!!
    以前のお話を鑑みると・・・
    リアルに感じられて笑えません!
    と、言いつつ
    ( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)ナカーマ
    なんちゃって(゚ー゚;

  • ■mobazouさん
    差なんて・・・・(ヾノ・ω・`)ナイナイ
    遠征に出掛けるか、そうでないか
    重い腰を上げるか、出不精なままかww
    そんなところの差でしかありませんよ(笑)
    荒木根ダムとか花立自然公園辺りだったら2時間ぐらいでいけまっせ
    ま、このまま製作所の道を極めるmobazouさんも見てみたい気がしますが(爆)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)