銀河続き!三つ子銀河&M101 しょぼッ!

 

今日あたりは、カタリナ彗星とM101あたりを収めるべく遠征している人も多いんでしょうね~

自分は体調がかなり悪く仕事も早々に切り上げ引き篭もり

実はちょっとヤバイ事に・・・

 

ま、そんな話はそのうちはっきりしたら話すとして

前回の投稿がM81&M82のダブル銀河だったので、今回水曜日は三つ子銀河なんぞを

だいぶ寒くなってきているのでタイヤをスタッドレスに履き替え

IMG_20160113_154736 (640x480)

 

星見のためだけに買ったと言っても過言ではない、ヤフオクで79800円だったモビリオスパイク君
4

WDで自転車等荷物が色々積める事もあるけど、スタッドレスタイヤが別に4本セットで付属しているのも選んだ理由だったのだ!
(どんだけセコいのかと 笑)

4WD+スタッドレス

さあ、これで雪深い観測地もオッケーだぜッ!

・・・と選んだ遠征地は千葉はいすみ市の荒木根ダム、気温4℃

だって前回の妙義山とか寒かったんだもん(笑)

なんて日和った理由ではなく(本当?)、三つ子銀河が東南方向ということで

そちらが暗そうな千葉県へ

 

到着は23:30、さすが平日だけあって貸し切り

ちょうどM101のある北斗七星が登ってきているねえ

薄雲が何度も通過していたけど、まあまあだったんじゃないかな~

ダム湖の向こうにオリオン座と冬の大三角

P1000162 (600x800)

 

湖面に星が写らないかなと思ったけど駄目だったね

P1000157 (640x480)

共にPansonic LUMIX DMC-LX7 24mm F1.4 ISO400 30sec JPEG撮って出し

 

まずは先に高度が上がってきている獅子座三つ子銀河へ

三つ子銀河

望遠鏡 タカハシFC-76DC 570mm/F7.5 内部に光害カットフィルターLPS-D1装着
カメラ PENTAX K-5Ⅱs(無改造ノーマル) ISO6400 120sec×6
SS-one赤道儀ノータッチガイド SI7&Photoshop Elementsでちょい加工

いや~、この日は二分以上の露出がほぼ全滅だったね~

ISO3200の3分画像は全滅(泣)

 

と言うことで、ちょっとしょぼい感じに^^;

ちなみにヨーロッパ南天天文台で撮影された画像はコチラ

leotriplet

上がM65、右下がM66、左下がNGC3628

こうやってちゃんと撮影された三つ子銀河はキレイだねぇ

 

ちなみに右下のM66のハッブル宇宙望遠鏡の画像はコチラ

Phot-33c-03-fullres

 

銀河の腕がちょっと歪んでいるのは、他の銀河の影響らしい

 

続いては別名回転銀河と呼ばれているM101

M101

望遠鏡 タカハシFC-76DC 570mm/F7.5 内部に光害カットフィルターLPS-D1装着
カメラ PENTAX K-5Ⅱs(無改造ノーマル) ISO6400 120sec×7
SS-one赤道儀ノータッチガイド SI7&Photoshop Elementsでちょい加工

えっ!これッ?

なんて言うなかれ、しょぼいのは分かっております

 

こちらもISO3200の3分画像は全滅(泣)

皆さんのM101には程遠い出来映えだねぇ

 

ちゃんと撮影出来ている人の写真には、HⅡ領域という電離された水素が光って見えるらしけど、これには全く写っていない( ̄。 ̄;)フゥ

でもね、撮影後のプレビュー画面に薄っすらと銀河の形が浮き出ていると

やったぁぁッ!

みたいな気持ちになるんだよね~

 

よく見ると小さいニュージェネラルカタログ(NGC)天体もたくさん写ってる

これは多分実際に行った人にしか分からない喜び

ちなみにM101のハッブル宇宙望遠鏡の画像はコチラ

hs-2009-07-h-large_web (1)

ここまで写ったら狂喜乱舞するだろうね~(笑)

 

でも自分ぐらいの機材でも

双眼鏡や望遠鏡の眼視では見えなかった部分が浮き出てくるのは、ホントなんとも言えない感じ

つぎ込む元が無いので出来ないけど、総額100万、200万なんてのが普通?な理由が何となく分かるよ

 

さて、ノータッチガイドでしょぼい写真を量産してきたKENですが・・・

来月か再来月からは・・・

オートガイド撮影に移行します!

 

ほんまかさんのオートガイドセットが完成するのだ!

デジタル星野写真撮影記 「SS-one mini、オートガイダー 販売時期価格に関するまとめ

これで5分とか10分とか長時間露光出来るようになるかなぁ

今まで諦めていたクリスマスツリー星団とか、魔女の横顔、分子雲なんかも!

 

いやいや、その前にピント合わせや画像処理の基本を押さえなければ^^;

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (6件)

  • こんばんは。
    荒木根行ったんですね♪
    ソロで貸し切りですかw怖くないですか?
    私もスタッドレス履き換えてどこでも行っちゃうよってことで
    今、八ヶ岳にいますw
    月が沈むまであと1時間!なんか曇ってきましたw
    やばそうです・・・
    体調良くしてがんばってください♪

  • ■おかぴさん
    荒木根行ってきました!
    全然怖くないですよ
    夏の育樹の公園の中とか、三峰ヘリポートとかの方が「ガサガサッ!」、なんて音にビビリます(笑)
    八ヶ岳、今GPVで見ると雲はなさ気ですけどね~
    ま、きっとこれから晴れることでしょう
    今日あたりはカタリナ彗星なんでしょうかね
    凍結に気を付けて!

  • こんにちは
    しし座トリオは異種銀河の配置と大きさ、明るさでお気に入りの
    対象です。
    機材の調子がイマイチのようでしたが2分、ノータッチは完璧でしょう。
    M101も腕の広がりが良くわかります。
    ガイドが可能になったら楽しさ倍増、撮影枚数3倍増、これはやばいぞ!(笑い
    体調気を付けて活動してください

  • ■テナーさん
    異なったタイプの三つ子銀河、キレイですよね~
    自分も凄く気に入りました
    実際に自分のカメラのモニタや、帰ってきてからのPCのモニタに浮かび上がってくる姿をみると、いつもなんとも言えない感じに打ち震えています
    荒いし、ノイズだらけなんですけど強拡大してみたり(笑)
    >ガイドが可能になったら楽しさ倍増、撮影枚数3倍増・・・
    確かにヤバイですね~
    特に撮影枚数3倍増ってところが(笑)
    今まで「元がイマイチ」だからといい加減だった画像処理も^^;、ちゃんとしなきゃな~

  • 銀河どアップで行きたいすけどねぇ、工作にうつつを抜かしていると遠征する暇が(単なる出不精ww)。なんかこう、革命的に安価な機材を夢想する日々でごわす。スカイメモS+ほんまかさんのmini機材でNC15F4を自動導入できてビデオでリアルタイムで観れるといいんすけどねぇ。
    体調…. 体冷えると免疫落ちるみたいすから、遠征でもしっかり暖をとって、遠征後はしっかり風呂入りましょう <= 遠征してない俺w

  • ■mobazouさん
    どアップで行きたいですね~
    革命的に安価(ココ重要 笑)って所はおおいに賛成ですな
    以前より敷居は確実に下がったとは言え、本格的に撮ろうと思うとまだまだお金が掛かる世界ですからね
    スカイメモS+ほんまかさんのminiの組み合わせ
    mobazouさんも気にしているだろうなとは思ってましたが(笑)、実際カーボンとは言えCN15は厳しいでしょうね~
    体、養生しますわ

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)