大人天文クラブ 水星内合とシュミレーターMitaka

 

大人天文クラブでは、その月の星空と天文トピックを中心に話が進んでいくんだけど、今回は前の投稿で少しだけ触れた「おとめ座銀河団」のM87の話ではなく、水星(Mercury)の話をしようと思う

 

その水星
日本では見られなかったけど、太陽表面を水星が通過する「内合」というイベントがあったそうな

水星

 

何時でも見れそうな感じだけど、水星は公転周期が地球の4倍速近い88日と速いのと、地球の軌道から少しズレて(約7度)いるためタイミングがなかなか合わないんだって

水星軌道

 

水星内合を解説している動画(英語だけど言わんとしていることは分かる 笑)

 

そして実際に内合中?の水星(NASAの動画)

太陽、でっかいな~

こんなでっかいのが燃えている(てか核融合なのか)ってのは不思議だね

講座の中で紹介されていた動画は、もっと拡大されていてフレアの様子がよく分かる動画もあって、それはそれは神秘的な綺麗さだった

 

ところで冒頭の惑星軌道が表示されていたPCのキャプチャ画面

これは国立天文台が提供している「Mitaka」と言われる天文シュミレーターだ

天文シュミレーター「Mitaka」

Mitaka

 

実際の講座でも使用されていて、何を使っているのか調べてみたらコレだった

ただ、講座で使われているのはどうやら高機能verらしいね

日時を指定する、こういったプラネタリウム機能から

おとめ座

 

地球を飛び出す宇宙空間モードなんてのもある

 

ちなみにこの宇宙空間モード、凄い面白い!

どんな感じかはコチラの動画を

 

知ってるよ!
って人は別にして、天文にあまり興味がない人も是非一度インストールして、試してみて欲しいな

おとめ座銀河団」M87の話はそのうちに!
・・・多分(笑)

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (5件)

  • Macな私・・・あ、変わりにあてもなくSkySafari5 PRO買いましたw

  • ■mobazouさん
    あれ?
    Windowsだけでしたっけ?
    それにしてもSkySafari5、PROを買うとはセレブですな~(笑)
    でも、面白いっすよね

  • ■mobazouさん
    あぁ、タイムリー?(笑)
    この人のチャンネル、登録してたんですけど見過ごしてましたわ
    試行錯誤が必要な感じですな~
    それでも火星の三角の黒い部分がちゃんと写ってますね~
    自分は・・・www
    慰めてやってください(笑)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)