こんばんは!
すんません、小出しします^^;
天体写真パイセン諸氏のブログを見ていると、皆さん一挙に投稿するのではなく、小出しにしていらっしゃる
(あくまでの自分の印象です。って自分の場合、処理が追いつかないだけですが^^;)
前々回投稿のJPEG撮って出しの、この写真
(台風一過の30日、群馬県と長野県の県境にある内山牧場にて撮ったもの)
少し弄ってみます!
その前に・・・・
じゃん!
2年近く前、K-5Ⅱs+アストロトレーサーで撮った初めてのアンドロメダ銀河
えっ?何処?・・・てか何?(笑)
まあ、こんなもんでしたよ当時は
ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。
そして一年前、FC-76DCで初めて撮ったアンドロメダ銀河
おぉ!どことなく宇宙感?あるじゃないですか
そして今回!
望遠鏡 タカハシFC-76DC 417mm/F5.5 鏡筒内部に光害カットフィルターLPS-D1
SS-one赤道儀 SS-one AutoGuider(ガイド鏡75mm F2.8 Cマウントレンズ)によるオートガイド
PENTAX K-5Ⅱs(無改造ノーマル) ISO1600 300sec×5 600sec×5
ダーク、フラット共に無し SI7にてコンポジット、ちょい加工
あれ?一年前と変わらくない?
おかしいな~
勝手に師匠と仰ぐ旧FC-76使い、中三川さんには遠く及ばない写真
宇宙を撮る「アンドロメダ銀河」
周りにプチプチとあるHa領域の赤い部分を写してみたかったんだけどな~
ピクセル等倍だと何となく、薄っすらと赤い部分があるかな?
空の状態は最高に近い感じだったけどな~
機械ではなく、僕自身の技術の問題か(ノ_-;)ハア…
それとも光害カットフィルターの影響か?
(そのうち外してみようと思ってます)
てか、やっぱり師匠は超えられない壁っす!
え~と、30、31日に分けて撮ったその他写真、これからも小出しにしていきます!(笑)
コメント
コメント一覧 (15件)
こんにちは。
当夜は妙義に出撃していたdemioです。
KENさんとはこれで二回目のニアミス?でしたね。
内山牧場は一晩中晴れた様子。
今度、機会があれば内山牧場にも出かけたいと思います。
M31、以前の画像よりもハイライトが抑えられていて見やすくなっていますよ。
フィルターを外して見るのも良いかもです。
今回、妙義ではノーフィルターで撮りましたが特に問題はありませんでした。
(フルサイズ対応のフィルターを持っていないこともありますが)
おはようございます。
小出しで行きましょう!
ダークとフラットは現地で撮った方が後が楽ですよ。
特にフラットは現地で半透明ビニール袋被せ
SkyFlatを数枚でも撮っておくと良いです。
フラットが合わないと言うことが激減します。
こんばんは
1時間以上の露出が良い結果に結びついているんでしょうね。
ヒストグラムも綺麗に揃って無理すれば淡い部分が広がると
思いますが中央部が飽和する可能性があるので良いところで
抑えているんじゃ無いですか。
長時間露光がダーク、フラット無しをカバーしているのでは!
Kenさん、
こんばんは!
小出し! いいですね! 私も小出しにしていますが、それでもネタが足りません!
また当面は星見は無理そうです。
アンドロメダ、良い感じの構図できれいに撮れてますね!
大砲(C8-N)も出撃させたいのですが次回の新月期に期待かな。。
■demioさん
こんばんは!
妙義山、他のブログを見てみると大御所?の方達を交え賑わっていたみたいですね
内山牧場は妙義山の様に広い駐車場が有る訳じゃないので、場所的にはイマイチかもしれません
ただ、ひっそりと楽しむには良い場所かもです
M31、自分的にはもうちょっと上手く撮れたのではと思っていたのですが、実際はソコソコな感じでした(泣)
今度はノーフィルターでチャレンジしてみようかなと思ってます!
■☆男さん
コメントありがとうございます!
ダークとフラット、いつも「今度こそ!」と思うのですが、ギリギリまで撮ってしまって、結局は撮らずじまいです^^;
そろそろダーク&フラット、ちゃんと撮らないとですね^^;
と言うか、その前に
いろいろコリーメートについて質問したいことが沢山有ります!
その際はよろしくお願いします
■テナーさん
ダーク&フラット、いつも撮らなきゃ撮らなきゃって思ってるんですけどね~
タイムオーバーで撮らずじまいです^^;
ダーク&フラットを撮ったうえで(プラス、フィルター無しで)、長時間露光したら師匠に近づけるかな?
いつもヒストグラムを気にした事ないので、これからは気にしてみたいと思います!
■Deepskyadventurerさん
小出し、頑張ります!(笑)
そして大砲(C8-N)の報告もいずれ
アンドロメダ、10分も露出すれば赤いポチポチが写ると思っていたんですけどね~
残念!
この新月期、これからも望み薄な感じですね
自分もコレからに備え、色々と準備したいと思います!
今月(9月)の星ナビにありましたが、公害除去フィルターでも、フィルターつけながらホワイトバランス調整を白壁でやると吉見たいデス。
あとフィルターはHEIUB-IIだとHαが強調される見たいですね。
■mobazouさん
>フィルターつけながらホワイトバランス調整・・・
な~るほど、最近星ナビを買ってないので、これから見てみます!
HEIUB-II、コレに限らずフィルターも色々と買いたいんですけどね~
ホントはアイピースも色々買いたいんだけど
やっぱり先立つモノがないと・・・(泣)
貧乏人は有りモノで何とか頑張ります!
今月の星ナビは、その他に光害地での自動撮影(と言っても柏市から見ると恵まれているところですが)の記事で対象を絞ることや、最終的には遠征か別荘(w)の必要性がわかったり、来年の米国日食や貧乏人のための関東日食情報などもあり有意義でしたね。
みんなアメリカ行くんだろうなぁ・・(ボヤキ)
■mobazouさん
おぉッ、今月の星ナビはそんな特集をしてたんだ~
ただ柏市から見ても恵まれていると言うことは、池袋から30分のさいたま市では・・・
アメリカやチリ、ニュージーランドなんかは行けないけど、関東でもソコソコ綺麗な所はありますよ
ちょっと足を伸ばしてみることをオススメします!
関東皆既日食は19年後なんですが、よくよく考える平均余命29年なので生きてるかどうかわからない状況に気がつきました。
しかもボケてる可能性もw
宿の事考えると来年の米国は最適の様なキモします。しかし先立つものが….しかも資本主義の総本山なのでやはり高価か… ムムム….
■mobazouさん
よくよく調べてみたらXWA3.5mm、恐ろしいアイピースですね
110度って想像もつかないですが
それにしてもC8-Nの入れ物は何とかしたいっす
いつまでもダンボールというのも・・・^^;
先立つモノがあれば、遠征にi7のノーパソ、冷却CMOSカメラ、各フィルター等々、色々と揃えられるんですけどね~
あぁ、でもデカポとかチリのアタカマ砂漠とか言ってみたい所はたくさんあるな~
ボケる前に行けるところには行かねば(笑)