スマホで自転車ナビ 「ルートラボビューワ」でお手軽サイクリング

 

折りたたみ自転車、DAHON Dash号での輪行&サイクリング

お気づきの方もいるだろうけど、「ぎこぎこ・こぐこぐ」にはYahooが提供するサイクリングや道案内などのルートを簡単に描いて公開できるサービス「ルートラボ(LatLongLab)」のルート集へのリンクが貼ってある

ココね

サイクリングロード(大規模自転車道)ルート集

 

もともとは「全国の大規模自転車道制覇!」なんて命題の元改名したブログだったからね~
(;^_^A アセアセ・・・

まあそれでも関東地方の大規模自転車道は八割方走ったかな~

 


これでも昔はサイクリングブログだったのだよ!(笑)

 

だからと言うか、いまだサイクリングロードの名前で検索して辿り着く方々がけっこう居て

ある方から問い合わせフォームを介してこんな質問が

「ルート集を拝見させていただきました。ところでナビはどうしてますか?」

 

サイクリング&ポタリング時のナビ

五年前に購入したコレを使ってました

 

今だったら自転車道のルートが入ったガーミンとかなんだろうけど

自転車用のナビに50000円とかねぇ^^;

今の時代、やっぱスマホでしょ!

 

 

スマホで自転車ナビ「ルートラボビューワ」

と言うことで、今日の本題
スマホアプリ「ルートラボビューワ」のご紹介!

ルートラボビューワ

ルートラボビューワ
開発元:kassy_kz
無料
posted with アプリーチ

自転車用のスマホナビというと「自転車NAVITIME」が有名なんだろうけどね

 

自転車NAVITIME(ナビタイム)-ナビ・ルート検索・ログ

自転車NAVITIME(ナビタイム)-ナビ・ルート検索・ログ
無料
posted with アプリーチ

ただ、自転車NAVITIMEはボクみたいにサイクリングロードや大規模自転車道とかに的を絞って使おうと思うと使いづらいんだよね

そもそもサイクリングロードのデータは殆ど入っていないみたいだし

 

で、「ルートラボ(LatLongLab)」なわけですよ

ボクもそうだけど、世の中には自分の走ったルートをアップしてくれている人が沢山居る分け

そんな「ルートラボ(LatLongLab)」のデータを使ったナビを、ルートラボビューワで実現しようってわけ

 

ルートラボビューワの操作方法

まずはアプリをインストールして開いた初期画面

ルートラボのデータを使いたい場合は、左のメニューボタンをタップし

一番上の「ルートDL(ルートラボ)」をタップ

 

まずは左の検索画面で(ログインは不要)検索ワードを入れ検索実行

ちなみにボクの走行ルートを使いたい場合は「ぎこぎこKEN」で全て表示、もしくは「サイクリングロードの名前+ぎこぎこ」で右の検索結果画面に出てくるはず

 

で、右の候補の中から目的のルートを選択すると左の見慣れたルートラボの画面に

確認で良ければダウンロードボタンをタップ、すると実際のナビ画面が表示される

ちなみに右のスタート画面下に表示されているのは高度グラフ
ロード乗りの人達は坂が好きな人が多いからね(笑)

 

ボクみたいなギコギコ派?はあまり関係ないので、表示を消すことも出来る

今度は右のメニューボタンをタップし「高度グラフ表示切り替え」を

そうすると高度グラフが消え、地図部分が広く表示される

 

さて、実際にナビで使うためにはもう一手間
スタート地点、もしくはルート上の何処かに来たら右下の現在位置ボタンを一度タップ

すると自分の現在地点が中心に小さな赤丸で表示される

このままでも常に自分の位置を中心にし地図は動いていくのだけど、普通のナビみたいに「進行方向が上」と言う設定にはなっていないので、もう一度現在の位置ボタンをタップ

するとマークがコンパスの絵に変わり赤丸の点は下へ、進行方向が上に広く表示される状態になる

 

後は画面に表示されるルートに沿って進むだけ

案内があるわけじゃないけど、自転車でサイクリングロードを走るだけだったらコレで十分だと思う

 

ちなみに現在の位置ボタンの左側のボタンは近くのコンビニを探すボタンだ

タップすると、こんな感じでコンビニを表示

 

実はルートラボのデータだけではなく、Google mapのマイマップもダウンロード出来るらしいのだけど、自分の環境ではルートが表示されなかった

まあ、今のところはルートラボの方が色々なルートを探せると思うから、こちらはあまり必要ないかもね

いちおうGPSロガーの機能も有り
ログを取っている間は右の様に記録中の表示が

 

だいたいこんな感じで難しい設定も必要なく、サクサク使える良い感じのアプリなんだけど

実は一点だけ不満もある

ルートのスタート地点から進む場合は良いんだけど、ゴール地点から逆に進む場合はヘッドアップが上手く動かないのだ

ただコレは開発者の方からこんなメールをもらったので、次のバージョンアップでは改善されるかも

復路に関しては、これもわかりにくくなってしまったようで申し訳ないのですが、スタート地点とゴール地点が至近にあって往路復路を一本にまとめたようなルートにおいて、往路と復路を識別する機能という位置づけです。
(例えばAACRのコースなど https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=327d725ef9e8883291c33d2226c23dee)

ですので、基本的に片道のみのルートを作成ないしインポートしていただいた場合には、復路の案内は現在サポートできていません。

(これは一方通行などにより往路と復路を同じルートを通ることができないケースがあるため、逆方向の案内はしないほうがよいだろうと判断しての機能カットだったのですが、他のユーザーさまからもご要望がありまして
現在その機能を開発中で次回のアップデートで搭載する予定です。一方通行の識別はできないのでその旨はユーザーにご注意いただきます。)

 

どうでしょ「ルートラボビューワ」

昔のスマホは電池が心配だったから専用のナビが必要だったけど、最近のスマホなら1日の案内ぐらいだったら普通に持つはすだから、これからはスマホがメインになるだろうね

今はスマホ用のホルダーもたくさんあるし

 

さあ!

それではギコギコへ出掛けよう!

千曲川自転車道ぎこぎこ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)