天体写真を撮る人達が待ち望む新月期
近づいて来たと思ったら、なんか雲行きがあやしいですな~(泣)
先週の土日は雨でOUT、今後一週間のAStroGPVの予報もイマイチ(ノ_-;)ハア…
そんな星が見えない夜
ボクの星ゴゴロを満たしてくれるのがスマホ用アプリの「SkySafari 5」だ
星空&天文アプリ「SkySafari 5」
スマホ用の天体&星座アプリは、google様謹製の「Sky Map」が有名だ

ただ単に星空にスマホをかざして、星座や星を探すぐらいだったらコレで充分なんだけどね
事実ボクも最初はコレで星座や星、メシエ天体なんかを探していた
ただ、その後SS-one赤道儀を購入し本格的に天体写真を撮るようになり、赤道儀をコントロールする必要が出てきて導入したのが「SkySafari 5」の前身、「SkySafari 4」だった
(ボクが導入したのは「SkySafari 4 Plus」)
これは結構衝撃的でしたね~
最近では天体望遠鏡を狙った天体に向けるには、自動導入と言う機能を使うのが一般的だけど
たとえばVixenだったら「STAR BOOK TEN / スターブックテン」とか
パソコンを持ち出すことが前提なら、アストロアーツの「ステラナビゲーター」とか「ステラショット」なのかな
ただねぇ
VixenのスターブックはPCを使わないのは良いけど高価だし(それにVixen製の物にしか使えない)、ステラナビゲーターとかはPC必須なんだよなぁ
星と風景を一緒に写す星景写真なんかをやる人達は別だけど、星雲や銀河なんてものを撮る本格的に天体写真をやっている人達は、皆殆ど例外なくPCを持ち込んでいる
でも、ボクは今のところソコまでして撮ろうとは思えないんだよなぁ
当初、そんななか見つけたのが「SkySafari 4 Plus」
なんと1800円のアプリとスマホで自動導入、しかもそれがワイヤレスで出来てしまうのだ
お手軽天体写真を目指す自分としては、コレ重要
そして去年の夏、いよいよバージョンアップされ、出てきたのが「SkySafari 5」だ
「SkySafari 5」シリーズは3種類 違いは?
現在の「SkySafari 5」のシリーズは3種類
SkySafari 5 \370
SkySafari 5 PULS \1860
SkySafari 5 PRO \4840
赤道儀のコントロールが出来るのはSkySafari 5 PULS以上
ボクは無印の「SkySafari 5」をAndroidタブレットのQua tab 01へ、SS-one・GPD改赤道儀のコントロール用に「SkySafari 5 PULS」をiPadに入れている
こんどの「SkySafari 5」3シリーズはドコが違うのか?
開発元のHPにはこんな表が
英語のページをgoogle翻訳しただけだから分かりづらいかな?
ざっくりとした違いは、赤道儀のコントロールが出来るのがPULSとPRO、出来ないのが無印
あとは登録されている星や星雲・星団、銀河等の数が違うみたい
「SkySafari 5」
・12万の星。 200以上の星団、星雲、銀河、国際宇宙ステーション(ISS)を含むすべての主要な惑星や衛星、小惑星、彗星の数十、および衛星「SkySafari 5 PULS」
・250万の星。全体NGC / ICカタログを含む31,000遠距離天体。すべての主要な惑星や衛星。国際宇宙ステーション(ISS)を含む4,000以上更新可能小惑星、彗星、人工衛星「SkySafari 5 PRO」
・2,500万個の星、74万個の銀河から18番目のマグニチュード、630,000以上の太陽系のオブジェクト(これまでに発見された彗星や小惑星を含む)これは、太陽系内のどこからでも、またはそれを超えて、過去または将来の最大100万年の視界をシミュレートします。
(これもgoogle翻訳なんで意味が?なトコロはお許しを)
しかしまあPROの2,500万個の星って凄いなぁ
ボクの持ってるPULSでさえ、たとえば馬頭星雲近くのこんな小さな星をクリックしても情報がちゃんと出てくる
とは言っても、無印SkySafari 5でも8等星ぐらいまでは表示されていて、これでも充分だと思うけど
さて、それでは実際の使い方に行ってみようか
・・・・と、ココで昨日力尽きました(;^_^A アセアセ・・・
続きはまた(笑)
コメント
コメント一覧 (2件)
いい記事。続きに期待
なんだかんだ有料アプリは実際使ってる人の話聞かないと
しかもどういう用途で何してる人が使ってるかまで知らないと
気取って言葉飾って批評まがいに仕立てたレポートじゃ100あっても無意味
生活さらけ出してる人が使ってみた感想こそ価値がある
(もちろん「デキる人」の感想じゃないとやっぱ無意味だけど)
つーか宇宙好きでとりあえず飛びついた人も読んだ方がいい記事だね
何ができるか、わかってないっぽい人もnetでもリアルでも散見するし
■匿名さん
ありがとうございます!
そして・・すいません!
「続きは次回!」なんて思いつつも先延ばして今日に至ります(;^_^A アセアセ・・・
「デキる人」ってのは謙遜でもなんでもなく、どうかと思いますが(笑)
たま~にでも、少しは参考になることを書ければと思ってます
自分もブログで色々な事を教えてもらってますからね
指摘があったからと言うわけではないですが
明日(次回)は・・・skySafariの投稿をします!!^^;