こんばんは!
さんざん膨らませてきた妄想も、懐具合を振り返り尻つぼみ
いつも夢ばかり見ているKENでございます^^;
まあ、仕事はあいかわらず目一杯
いい加減疲れてきたので今日は定時で無理やり上がり、十条で途中下車
お気に入りの居酒屋で一杯
(上の写真はボクシングの村田戦のときかな?)
先に呑んでいた年配の二人組
その片方の方は、アフリカで地雷除去の仕事に関わっていたそうな
ちょっと話に割り込んで、聞きたかった事を質問
「アフリカの星空はどうですか?」
まあ、それはそれは凄いらしいです!
その人曰く、日本の野反湖で見た天の川より更に凄かったとのこと
いつかキャンプツーリングに行きたいなと思っていた「野反湖」
多分関東の中ではピカイチの夜空だと思われる「野反湖」より数段上と言われるアフリカの天の川
どんな宇宙(そら)なんだろうねぇ
海外ではMilkyway(ミルキーウェイ)と言われる天の川
アフリカのMilkyway(ミルキーウェイ)
本当に牛乳(母乳)が流れ出たように見えるらしく、最初の感想は感動より「怖い」だったそうな
天の川だけではなく、地平近くに見える北斗七星と、日本では見えない南十字星のコラボが素晴らしいとのこと
行ってみてェェッ!
Namibian Nights from Squiver on Vimeo.
しかしまあ、便利な世の中になればなるほど星は見えなくなっていくんだね
日本は、その狭い国土に人口が集中しているため世界の中でも光害の酷い国として知られているけど、光害は地球全体で広がっているそうな
全世界の夜空を網羅した最新の光害マップが公表され、世界人口の80%以上、そして米国と欧州の人口の99%が、人工光の影響下に暮らしていることがわかった。また世界人口の3分の1以上、ヨーロッパの人々の60%、北米の人口のほぼ80%が天の川を肉眼で見られないこともわかった。
いつか南半球の光害とは全く無縁な地で、思う存分星を眺めてみたいなぁ
十条の居酒屋で、思わぬ星成分を取り入れられ上気分
ほろ酔いKENでした~


コメント
コメント一覧 (4件)
星は良いですね。20年前に『星の名前』という本を買い、いまだに時々見てますが、南十字星、肉眼で私も見てみたいものだなぁと思います。天の川もこんなに綺麗には私が住んでる街では見られません。
■ななさん
いつか南十字星やマゼラン星雲を、この眼で見てみたいですね~
>天の川もこんなに綺麗には・・・
という事は、綺麗じゃないにしても見えるトコロに住んでいる?
だとしたら、超羨ましいっす!(笑)
まあ投稿した写真は、近頃の高感度なカメラの為せる業ですからね
肉眼でこんな感じで見えるのは、ISSなどの宇宙からでないと無理でしょう
四国の山の中だったら、近い感じでみえるかな?
アフリカの天の川、すさまじい美しさでしょうね。
昔(研究のため)数ヶ月住んでたボリビアのアンデス山中では、マゼラン雲が肉眼で見えたものの、標高5000m超の割には、なんだか夜空が薄明るい印象で、今ひとつ感動がありませんでした。現地の人が結構高高度に住んでいて町明かりの影響があったのでしょうね。ちなみに我が四国では、どこかの山中で一度だけ「ぎょっ」とするほどの天の川に出会った経験(北アメリカ星雲がかすかに肉眼で見えたほど・・・)があるのですが、肝心の場所が思い出せません(泣)。
■あぷらなーとさん
こんばんは!
おぉ!
あぷらなーとさん、ボリビアなんてトコロで星空を眺めたコトがあるんですか
凄い!
近くにはアタカマ天文台なチリも有りますしね、条件的には良さそうな感じですが
「ぎょっ」とする天の川
たぶん居酒屋で一緒だったオジサマの見た「怖い天の川」も、そんな感じだったのでしょうね
自分も一度でいいから「ぎょっ」とするほどの天の川を見てみたいなぁ
剣山あたりに行ったら見えるかしら?