お一人様と病気 検査入院の結果は・・・

 

こんばんは!

5日間の検査入院を終え、自宅に戻ってきたKENです!

 

最終日の土曜日は、お尻からバリウムを入れての造影検査と肺の検査

金曜日は造影剤を使ったCTと恐怖の大腸内視鏡検査!

 

恐怖!大腸内視鏡検査他

まずは金曜日の大腸内視鏡検査

朝から禁食で、点滴を受けながら下剤(モビプレップ?)と水を飲みながら腸を空にしていく

このモビプレップ、2Lあります

まずは180mlを10~15分ぐらい掛け6杯飲み、その後やはり180mlの水を3杯飲み少し様子見

この時点で結構お腹はぴーぴーで、何度となくトイレに行ってはいるのだけど、OKラインであるカスの無い透明な状態には程遠い感じ

(ここで透明になればSTOP)

 

さらにモビプレップを飲み、本当に最後の一杯ってあたりで、やっと透明になり看護婦さんのOKが出たので下剤は終了

(看護婦さんに自分の便を診てもらうってのもね^^;)

いざ内視鏡検査に

 

いや~、痛かったぁ!

どうもボクの大腸君は内視鏡検査には不向きな形状だったよう(泣)

看護婦さんの話だと「だいぶ腸を伸ばし?ながら行ったから」とのこと

 

今までの人生の中で経験のない痛み

エイリアンって映画があったけど、あのワンシーンでエイリアンの子供がお腹の中を動き回ってる感じとでも言うのかな?

内視鏡がお腹の中にグリグリと入っていく感触はまだ我慢できるんだけど、多分「伸ばしながら」ってことは、先っちょが何処かでつかえてたみたい

そのつかえたトコロでのグリグリったらもう

ホント脂汗たらたらで生きた心地がしなかった(泣)

検査が終わり、内視鏡が「すぽんッ」と抜けた時の安堵感ったら(笑)

 

その後は造影剤を使ったCT検査

造影剤の注射で火照ってくる体と、ぐわんぐわん言いながら回るCTの機械が織りなす様相は、なぜか自分がこれから「ワープするのでは?」みたいな気分に(笑)

 

一番最後はバリウムを使った腸の撮像検査

「ひょっとして」と思ったけど、やはりバリウムはお尻からチューブを使って投入

発泡剤を飲む替わりに、やはりお尻のチューブから空気を注入

 

いやぁ、これも痛みは少ないんだけど、あの「右向いて、うつ伏せになって、左向いて」なんてのの繰り返しを、前半はお尻にチューブが刺さったままやるからね

・・・なんか屈辱的だった(笑)

 

そんな検査を受け昨日午後、先生とお話し

 

検査入院の結果は

 

残念ながら楽観的な方の予想は裏切られ、僕の「直腸がん」は早期がんではなく進行ガン

リンパ節転移が複数あるステージⅢbだそうな

合わせてS状結腸にも「がん」が見つかりダブルキャンサーと言われる状態だった

ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン

(あ、ダジャレじゃありませんよ 笑)

 

何処にガンがあるのか?


「北浜よしおか内科クリニック」より転載

 

大腸がんのステージ


「大腸がんの情報サイト」より転載

 

まあ、なんとなく予感はあったんだけどさ

育てちゃったからね~

(;^_^A アセアセ・・・

 

あ、あと肛門も残さず人口肛門にすることに決めてきました

ガンはかなり肛門に近い所にあり、現在の技術では肛門残しながらガンを取ることも出来そうではあるのだけど、今後障害が出る可能性があるのと、再発の可能性が高くなるとのことで却下

肛門は塞ぎ、直腸と結腸、あとその周囲のリンパ節をごっそり取り除きます

 

その後、お腹にストーマと言われる人口肛門を付ける事に

国立ガン研究センター「がん情報サービス」より転載

 

あとは手術の方法

海外では一般的な、一旦ガンを小さくしてから手術を行う「術前化学放射線療法」を選択する手もあるのだけれど、自分の場合ダブルキャンサーと言う2個のガンを持っている状態なので、コレも止めソッコーで手術することにしました

 

まあ自分がどういう状態かは分かったので、あとは運を天に任せて治療を進めていくだけだね

 

あ、最後にひとつ

ココ何回かの投稿で、結構心配してくれている方が多くてびっくりしてますが(ありがとうございます!)、あまり「腫れ物に触るよう」な感じにならないでくださいね

自分はと言うと、強がりでも何でもなく通常運営です(笑)

 

よく告知をされたあとは「頭が真っ白」とか「どうやって帰ってきたか覚えていない」とかありますが、お一人様で家族の心配したりすることが無いからなのかな、自分は全くそういうことがなかった

「どうしよう」とか思い悩むことも今のトコロ無いし、悲観するわけでもなく、なんか穏やかに受け止めてます

先生の話しが終わったあと「バイクや自転車は術後どれくらい経ったら乗れます?」みたいな(笑)

あと「治療にお金が掛かることも考えて、やっぱバイクは中古のGSR250シリーズにするか!」とか(爆)

 

んな訳で、当ブログはしばらく闘病記と妄想の投稿に終始しそうです

 

ま、この数ヶ月も仕事が忙しく妄想ばかりだったけどね^^;

 

 

あ、実際の手術にあたり、やはり「お一人様」ならではの問題にぶち当たりました

それについては、また後日書きたいと思います

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (16件)

  • あ、1つ言い忘れてましたが、当たり前のようですが、高額療養費制度は「月」単位なんですね。なのでできるだけ「月」を跨がないようにするのもテクなんです。月単位の診察を1日と31日にするとか。まぁ、小手先ではありますが。
    あと、永久人工肛門だと多分身障者手帳が市役所て申請できるのでETCが割引とガソリンの割引が受けられるかもです。その時は指定の様式で五千円くらいで診断書が必要になります。病院は手帳交付までアドバイスしてくれないので要注意です。

    • ■mobazouさん
      こんばんは!
      「月またぎは不利」って話、入院が決まってから気付いたんですよね~^^;
      でも、一ヶ月の間にピッタリ収めるって実質無理だと思いますね
      自分はたまたま10日からだったけど、後半の手術入院はお金の掛かる手術の部分は月内なので、まあいいかと

      障害者手帳の件、実は自分もソッコー調べて
      「おっ、高速道路半額じゃん!こりゃツーリングも星見遠征も捗るな」
      みたいな(笑)
      まったくもって危機感ゼロなKENなのでした^^;

  • こんばんは。

    検査の結果は、他人のことながら、ショッキングでした。
    自分が同じ立場だったらと思うと、さまざま決断している
    KENさんがすごく立派です。
    Ⅲbでも大腸がんの生存率は高いですし、
    悪いところを全部取り去って、帰還してくださいね。

    バイクに乗る話や星見遠征のことを考えらえるくらいですから、
    精神状態は大丈夫ですかね?不安だと思いますが。
    星見遠征に行けるようになったら、ぜひご一緒したいものです。
    育樹ですれ違って、その後チャンスがなかったですからね。
    癌に勝ってください。がんばれ、KENさん!!

    • ■viewru3103さん
      こんばんは!
      >KENさんがすごく立派です。
      いや~、思うに背負うものが無いから飄々としていられんだと思います
      お一人様は全て自分だけですからね^^;
      よって精神状態は、がん告知前と全くと言っていいほど変わりがないです
      「なにか決定的なモノが欠けているののではないか?」
      なんて、自分で自分の心配をしてしまうほど、いつもと変わりない状態です(笑)
      まあ順調に行けば9月には星見も出掛けられると思うので、何処かでご一緒出来たら良いですね

      頑張るのは性に合わないので(笑)、のんびりガンと付き合います

  • まずは検査お疲れ様でした。
    自分だったら検査だけで根をあげてしまいそうです(>_<)
    人工肛門にされるということですが、生活の形態も変わるので慣れるまでが大変そうですね。
    バイクや自転車に影響がなければ良いのですが
    KENさんが事細かにブログで報告して下さるのでとても勉強になります。

    • ■れいさん
      こんばんは!
      いや~
      検査、意外にキツかったっす(笑)

      人工肛門、先生に聞いたら「バイクは一ヶ月ぐらいしたら考えてよいけど、自転車は注意してね」と言われちゃいました
      |||(-_-;)||||||どよ~ん
      自転車は足を動かすし、バイクよりお尻に負担がかかりますからね~
      せっかく通勤用に改造したクロモリロードのMASI号も、当分日の目を見る事はなさそうです(泣)
      まあしばらくは様子を見ながらお付き合いしていくしかないですね
      とは言うものの、自転車成分を補うべく自転車通勤は早急に実施したかったんだけどなぁ
      まあ成るようにしか成らないので、焦らず色々実行していきます

  • KENさん、こんにちは。

    検査入院、お疲れ様でした。
    かなりショッキングな内容だったので、なかなかコメントができませんでした…。
    仕事のストレスですかね…。
    そんな中でも「気丈」なKENさんは、立派です!
    私だったら、途方に暮れて、何もかも「やる気ゼロ」ですよ。
    手術が無事に終わったら、快気祝いに「星見」に行きましょうね。

    • ■layout3さん
      こんばんは!
      病気の事はブログのネタ上避けて通れないので(笑)、気にしないでくださいな
      仕事のストレスというより生活習慣でしょうかね
      お酒の飲み過ぎ?か、食生活の偏りか?
      基本、まだ起こっていない先の事をくよくよ考えるタチではないので、今のところは全く大丈夫です
      手術が終わったら星見行きましょうね

  • 今の医学は進歩しています。私の父も同じ病気にかかりました。

    頑張って。ブログ更新は無理しない程度に^_^
    応援してます。

    • ■ななさん
      こんばんは!
      応援ありがとうございます!
      >私の父も同じ病気にかかりました。
      いざ自分がガンになり、周りに話すと結構居ますよね
      もう珍しくもなんともない感じです

      まあ24日の手術以降はさすがに更新は滞ると思いますが、それまでは適当に更新していきます

  • Kenさん
    Mattです。
    色々な検査大変でしたね。
    Kenさんはブログ上で知り合った初めての星友で、
    私も高齢の母が居ますが、お一人様のようなものです。
    なので、Kenさんの気持ちはよく分かりますし、
    自分に照らし合わせて考えています。
    暫くは治療に専念して元気になって、
    再び宇宙の話が聞きたいです。
    頑張ってください!
    Matt

    • ■Mattさん
      こんばんは!
      いやぁ、ホント検査大変でしたよ
      (まあ本当に大変なのはこれからですが^^;)
      そう言えばMattさんもお一人様でしたね
      >頑張ってください!
      ありがとうございます!
      しばらくは妄想の世界を漂いながら、治療に専念します(笑)
      ただ、「大人天文クラブ」は残念ですね
      ココ2回仕事で行けなく、今度は入院で行けず
      「星見に行きたい!」ってのもあるのですが、宇宙について学びたいって気持ちも強くて
      まあ、まずはガンを治さなくちゃですね

  •  KENさん、残念な結果、ご一緒に嘆かせてください。苦しい経験があってこその、強さなのでしょうね。私なら、大騒ぎをしてしまいそうです。
     少しずつ、最新のデジタル技術を勉強して、KENさんと星空写真のお話をできる日を楽しみにしています。
     そうそう、みずがき湖ビジターセンターの写真展、見てきました。朝早かったこともあり、どなたともお話できませんでしたが、かなり素敵な星空が見られる地のようですね。紹介いただいてありがとうございました。

    • ■星好き教員さん
      こんばんは!
      残念な結果ではありますが、本人は至って平常運転です(笑)

      みずがき湖ビジターセンターの写真展、良かったですか?
      自分も昨日の水曜日休みにツーリングがてら行こうと思ってたんですけけどね~
      担当地域の豊島区で雹の損害が酷く休日出勤になっしまいました(泣)
      みずがき湖周辺は、さらに上流?のみずがき山自然公園が星見スポットです
      ぜひ少し足を伸ばし星空を堪能してください!

  • はじめして。ともぞうです。
    私は数年前、病院で大腸のバリウム検査しました。このときは、痔だったものですから、それで要検査になったと思われます。
    だけど、検査の時、検査技師が、若いお姉ちゃんで。俺の肛門にぐりぐりと手を入れてきて、思わず声が出そうになったよ・・。
    今後の経過観察を見させてもらいます。

    • ■ともぞうさん
      こんにちは!そしてはじめまして!
      痔で良かったですね~
      若いお姉ちゃんには、あまりグリグリされたくはありませんが(笑)
      ま、でも最近はお尻を出すことに抵抗がなくなってきました

      話は変わりますが、干潟&三裂の写真見ました
      たぶん凄く嬉しかったでしょねぇ
      僕が同じ対象をを撮ったときも、それはもう嬉しくて嬉しくて(笑)
      コレです→「猫の手はあきらめて・・・ギリギリM8&M20を狙うの巻」
      あ、ちなみに余計なお世話ですが、僕が参考にしていたのは僕のSS-one赤道儀で有名?な、ほんまかさんの「デジタル星野写真撮影機」です
      カテゴリーの「デジタル星野写真入門」とか「ワンランクアップの・・・」とか「画像処理講座」がおすすめです!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)