前々回の投稿で購入を宣言していたCANONの防振双眼鏡、12×36ISⅢ
とうとう我が家にやってきました!
v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪
12×36ISⅢ開封の儀
さあ、早速空けてみましょう
ででん!
おぉッ、IMAGE STABILIZERの文字とIS機能(手ぶれ補正)のボタンが、ただならぬ感じ
(そんな風に思うのは自分だけか 笑)
あ、ちなみに「防振双眼鏡とはなんぞや?」という方は、3月に投稿したコチラを見てみてね

はやる気持ちを抑え、まずは今まで活躍していた手持ち機材唯一の双眼鏡、Vixen「ニューフォレスタ HR 8×42WP」と比較してみよう
巾はあまり変わらないね~
長さは12×36ISⅢ
の方が接眼部の分だけ?少し長い感じ
正面斜め上から
こうやって見ると口径は12×36ISⅢの方が6mmぐらい小さいけど、全体的なボリュームは12×36ISⅢの方が有るね
防振機能の分嵩張るのかな?
ちなみに重さは
12×36ISⅢ 660g
ニューフォレスタ HR 8×42WP 655g
と、ほとんど同じと言っていいくらいの重さなので違和感は感じない
これなら振り回しも楽かなぁ
開封時点での12×36ISⅢ残念な点
コレね、最初から分かってたんだけど、いざ見ると少し気になるかな
それは、対物&接眼部のキャップ
ニューフォレスタの接眼部キャップ
左右のキャップが繋がっていて、なおかつストラップに通せるようになっているのでキャップを外しても落ちないし、無くすこともない
つづいて同じニューフォレスタの対物キャップ
コチラはキャップが本体にバンドでくっついていて落ちない様になっている
そんな落とさない&無くさない的な配慮がされたニューフォレスタに対して12×36ISⅢは・・・
対物レンズにはキャップ無し
接眼部にはキャップは有るものの、左右単独で付いているのみ
CANONさん、ココはケチってほしくなかったなぁ
まあ対物側は汎用品で何とか出来るし、逆に言えば外したキャップがプラプラせずに観望に集中出来るかも
防振双眼鏡12×36ISⅢの手ぶれ補正を体感!
いや~、凄いっす!
今まで実際に防振双眼鏡を覗いた機会は、赤城山で戸田天文同好会の方に見せてもらった一度きり

その後も色々調べたものの店頭で確認することはできず、ネットのレビューや動画で確認したのみ

で、今回昼間の状態で初めて覗いてみたのだけど・・・
やっぱ異次元!
と言っても伝わらないよね~
そこで、よくテスト撮影等でも出てくる電波塔を覗いた様子を、なんとかスマホで撮ってみた!
我が家から1.5km離れた電波塔はコレ
どうよコレ!
防振双眼鏡&スマホを片手ずつで持って撮っているから大きな動きは消えてないけど、細かい動きはピタッと止まっている
(ところどころブラックアウトしそうなのはご愛嬌 ^^;)
手ブレが無いってホント不思議感じ
今まで見えなかったモノが、スゴく見えてくる感じ
「三脚に固定すれば手ブレ無しで見えるでしょ」
なんて意見も有るみたいだけど、双眼鏡って天体望遠鏡と違って自分が見たいトコロを簡単にアチコチ振り回せるトコが魅力だと思うんだよ
空の暗い星がキレイな場所に行き、あぐらチェアに身を横たえ双眼鏡で星空を眺める
なんとも言えないひとときなんだよね~
ああ、はやくお月様でもよいから見てみたいなぁ
でもってお尻が長時間のドライブに耐えられるようになったら、天の川や散開星団とかも見てみたい!
二重星団h-χ(エイチ-カイ)
実際に星を見てのレビューは回復後にいずれ
とりあえず妄想のひとつを実現化し、宇宙(そら)に思いを馳せるKENでした~
コメント
コメント一覧 (11件)
おお~!
退院&新兵器購入、本当に、本当におめでとうございます!!
しかし、ドクターのおっしゃる『まれ』を引き当てるとは、流石ですね♪
キレイな星空を手持ちでバンバン楽しんじゃってください。
■あぷらなーとさん
新兵器、購入しました!
良いですよぉ、コレ
星見以外にも色々と役立ちそうな感じです
と言っても、星どころか月さえ見れない天候状況なんですけどね(泣)
病理検査の結果は自分でも以外だったのですが、良い方向を引き当てました(笑)
あとは車に長時間乗れるようにリハビリ頑張ります!
防振双眼鏡良いっすねぇ〜。接眼部の蓋も引っ付けちゃえば良いだけっすよ(自作野郎 入門)。
しかし縫い目のリハビリって…..????? ま、良いっかwww
■mobazouさん
買っちゃいました!
まだ車さえ長時間乗れないカラダなのにwww
まあベランダから眺めるだけでも楽しいんですが、通報されそうで^^;
縫い目、お腹は腹腔鏡だから大したことないんですけどね
肛門を取っ払った部分を10cmくらいの長さで縫っていて、ソコが色々アカンのですよ
Kenさん
Mattです。
改めて退院おめでとうございます。
そして速攻の新兵器の配備!
これでまた楽しみが増えましたね。
早く晴れるといいですけど。。。
■Mattさん
>改めて退院おめでとうございます。
ありがとうございます!
新兵器
フッフッフッ、ニタニタしたおっさんのドヤ顔が手に取るようにわかるでしょう(笑)
ただ、今のところベランダから地上世界を眺めるだけで、すっかり怪しい人です
早く月だけでも出ないかなぁ
こんにちは。ヒデと言います。
妙義でGOTO-14ドブ、TOA130、10×30ISをお見せした者です。
防振双眼鏡をご購入された記事を拝見しました。
力強いアイテムを手に入れて、観望がさらに楽しくなりますね。
また妙義でご一緒できたらいいですね。
■ヒデさん
うぉぉぉッ!
まさか本人からコメントいただけるとは!
4年前、まだガンが発見される前でしたね~(しみじみ 笑)
当日はありがとうございました!
でもですね、あの夜の体験は強烈なものがあって
実際に防振双眼鏡を買ったり、格安ながら20cm反射をかったり、双眼装置を買ったり
と、なんか星見に関する常識を色々覆してくれた一夜でした
(大げさではなくほんとうです!)
また妙義でお会いできたら、めくるめく宇宙空間を堪能させてください!
妙義の時の防振双眼鏡10×32ISのヒデです。
購入おめでとうございます。
Kenさん
手術・リハビリと大変でしたね。現在はいかがでしょうか?
緊急事態宣言は解除されても、他県への移動が規制されている中、これから梅雨に入ることもあり
妙義遠征は梅雨明け頃になりそうです。
あれから、今の体力と今後の遠征の回数などを鑑み、機材の入れ替えを行い「終」の機材に落ち着きました。
GOTO14は重すぎて組立て撤収が大変だったので、処分してニンジャ400(中古)に替え、遠征用にはぜん重すぎて稼働率が上がらなかったTOA130は惜しむ中譲渡して、軽くて見え味の良いTSA120に代わりました。
防振双眼鏡は今までどおり10×30ISです。
ちなみに、昨年折りたたみミニ自転車が壊れてしまったため、ヤフオクでブリジストンの「トランジット・セブン」を手に入れました。前後のサスペンションが気に入っています。
サイクリングはしませんが、近所の買い物やちょっとした遠乗り程度を楽しんでいます。
Kenさんの「ぎこぎこ・こぐこぐ」の仲間入り?となりました。よろしくお願いします。
梅雨明け後の妙義を楽しみにしています。
ヒデ
■ヒデさん
こんばんは!
>手術・リハビリと大変でしたね。現在はいかがでしょうか?
ガンの方は、全く問題有りませんよ
抗がん剤治療も断り何もしていないのですが、今の所3ヶ月毎の検診でも再発は認められず、一般的な健康診断の数値もほぼAで問題なし
ただ、持って生まれた気質であろうADHDと男性更年期のコンボは、なかなか辛いものがあります
まあ精神的に病むほどではないので、自分なりに解決の道を探そうとしています
>あれから、今の体力と今後の遠征の回数などを鑑み、機材の入れ替えを行い「終」の機材に落ち着きました。
やっぱり「寄る年波には勝てぬ」って感じですかね
・・・って、屈折はワンサイズ小さくなってますけど、反射はデカくなってません?(笑)
まあ自分も色々と金額は小さいものの色々な物に手を出しまくってきたので、今は断捨離実行中です
ボクのDash号も、格安でお譲りすれば良かったですね
(断捨離リストに入っています)
ひょっとしたら転勤になるかもしれないので、今度はいつお会いできるかわかりませんが、そのときはぜひNinja400を覗かせてください!