本当は年末年始ツーリングの前に書こうと思っていたのだけど・・・
時間が無くて書けなかったので、今日は冬のバイクツーリングでの防寒装備について書こうと思う
氷点下の「西伊豆スカイラン」や、小雪ちらつく-5℃の「やまなみハイウェイ」とか、色々実走で試すことも出来たからね
冬のバイク防寒は手と足元から!
気温一桁前半の高速道路や、下道でも氷点下になると、まずは手足の先っぽから寒さで感覚がなくなってくるんだよなぁ
こうなってくると、クラッチ操作やシフトチェンジが辛くなってくる
手についてはね、下記投稿でも書いた通り「グリップヒーター&ハンドルカバー」が自分の中では最強だと感じている
まあ実際、過去2回のクロスカブでの年末年始ツーリングでも、その恩恵は絶大で
まさに「コタツ状態」なワケですよ
今回のGSR250での年末年始ツーリングも、同じ「エンデュランス」グリップヒーター+「大久保製作所(ヤママルト)」ハンドルカバーで走ったわけなのだけど、期待にこたえ夏用メッシュグローブだったにも関わらずグリップヒーターのレベルは5段階中「3」までで問題なく乗り切れた
で、今回はバイクでの防寒を考える中で、もう一つのウィークポイント「足元」について
実際年末年始冬ツーリングも3000kmちょっと走り、色々体験できたので少しだけレビューを
ソレルやワークマンも良いけどHI-TEC(ハイテック)も良いよ!
バイク専用品ではない防寒シューズって言うと、ソレルの「カリブー」とか、コスパ重視な場合はワークマンの「ラバーアウトドアブーツ」なんかを使っている人が多いのかな
予算が許せば、ソレルの「カリブー」がカジュアルな感じと、実際の防寒性能で最強っぽいけどね
ただ・・・KENさん「良いモノ」と分かっていても、高価なモノを中々買えない体質なワケですよ(笑)
そんな訳でカリブーは除外
ワークマンはなぁ、コスパは最高なんだけど、やっぱり作りの甘さというか「安物感」が拭えない
でもね、実は去年までのクロスカブでの年末年始ツーリングで、「もうコレで充分!」と感じる組み合わせを見つけていたりするんだ
それはHI-TEC(ハイテック)と言うブランドのスノーシューズ「SNOW PEAK 200 WP」と
メリノウールの靴下「YUEDGE」のコンビ
この靴下は裏地がこんなモコモコになっていて、超温かい
HI-TECブランドのスノーシューズは、意外と定価も高く、amazonなんかでも高目の値段設定なのだけど、処分品なのか探してみると格安で売っている場合が多い
ちなみにボクは2年前に5990円で買っている
この組み合わせ、超暖かくてクロスカブでの冬ツーリングだったら、ホント「もうコレで充分!」て感じだった
ただね~
これ、チェンジペダルを蹴上げる動作の無いクロスカブだったら全く問題なかったんだけど、普通のミッションバイクではツマ先の厚さがチェンジペダルに干渉して、操作感がスゴく悪い
それに、ゴツすぎて重いのよ、この靴
で、今回GSR250での冬ツーリングに備えて買ったのが、同じHI-TEC(ハイテック)のスノーシューズ
「HT BTU11 LOCHNESS(ロックネス) SNOW WP」
これは純粋な外国製ではなく、日本の靴メーカー「moonSTAR(ムーンスター)」がライセンス生産しているみたいだね
並べてみると、ツマ先の厚さは変わらないような感じだけど、少し薄くなっいてシフトチェンジは全く問題無い
重さも半分ぐらいな感じかなぁ
残念ながら「SNOW PEAK 200 WP」と比較すると防水や防寒性能は劣るみたいだけど(ま、値段も定価で6000円台と1/3ぐらいだからね^^;)、今回のロックネスはワンサイズ大きいものを選び、メリノウールの「YUEDGE」の下に綿100%の靴下を重ね履き
綿100%の五本指靴下とメリノウールの靴下の重ね履きはスゴく快適で、ムレや臭いを感じることは殆ど無かった
気温一桁前半ぐらいだったら、高速含め全く問題無い感じかな
氷点下の時はコレを靴の先っぽにIN!
-5℃の「やまなみハイウェイ」はコレで走ったけど、ぬくぬくで超良い感じ
やっぱ、手足の先っぽが暖かいって良いね~
ちなみにこの「LOCHNESS(ロックネス) SNOW WP」は4cm防水との事だったけど、カッパのパンツが長ければ多少の雨でも浸水は全く無かった
ちょうど関東は大雪だったので、この靴を履いて仕事で歩き回ったけど、やはり浸水は全く無く問題なし
池袋駅に程近い住宅街 今日は車を諦め電車でお仕事回り それにしても降ったねぇ pic.twitter.com/FIdSGmhmXJ
— ぎこぎこKEN (@gikogiko_KEN) 2018年1月23日
バイクでの冬ツーリング
コスパ重視の防寒装備として、HI-TEC(ハイテック)のスノーシューズ
貧乏人からの、ひとつの提案でした~
って、もう今から冬装備を買う人はいないか
(;^_^A アセアセ・・・
コメント
コメント一覧 (10件)
年末年始3,000kmの方のご感想なので納得感があります。
つい上着や手袋に関心が行きがちですが靴も結構重要と気付いたのは最近です。
膝からスネのプロテクターを秋から付けているのですがそれも結構風よけになることを発見しました。
KENさんのブログのような周囲50cmくらいの狭い話題は大変参考になります。
■薪ストーブさん
こんばんは!
冬ツーリングの防寒グッズは悩みますよね~
ココ五年間の年末年始ツーリングで、ボク的にはだいぶ決まってきた感があります
基本はやっぱり「風をどう防ぐか」ですね
ハンドルカバーを装着していると、夏グローブでもヒーターの必要がない場面もありますからね
足元も、これ以上は要らないかなと思ってます
次回?(もうちょっと先かも)は上着とパンツ編かな
ま、KOMINEマンなんですけどね(笑)
痒い所に手が届くレポート、ありがとうございます。
実際、足の防寒は、どうしても最後になってしまいます。
私はモンベルの防寒ブーツを使っていますが、カブ系の
ロータリーギアは問題なくても、リターンタイプのギアチェンジ
は、やはり難しいですね。
天体撮影も兼用している防寒グッズなので、選択には心を配っています。
ソレルは一層、ギアチェンジが困難で、レポート、参考にさせていただきます。
■星好き教員さん
こんばんは!
>天体撮影も兼用している防寒グッズなので・・・
やっぱり兼用しますよね~
自分も冬場の星見には防寒ブーツ&オーバーパンツとバイク用品が大活躍です(*^-^)ニコ
初代?防寒グッズの「Honda グランドウインタースーツ」と「SNOW PEAK 200 WP」は、富士山の麓での「ふたご座流星群」観望でも重宝しました
ソレル等の防寒シューズでギアチェンジが困難になるのは、ただ単に足が大きすぎ(28cm)ってのも有るかもですが^^;
もう少しお金が出せれば、ソレルよりmont-bellの方が良いかもしれないですね
(ネージュウォーカーあたり)
KENさん こんにちわ!
カリブー購入しようと 店舗回ったのですが、ここらでは代理店ばかりで 実物ないねぇ… もう時期が遅いから入ってこないねぇ…って netで購入しても良いのですがブーツ系は履いてみないと!っていうのと、お値段が結構するので 躊躇してましたわ (^^;
ハイテックいいですね! 現在 夏にも履いてる タイチの OutDry BOA ライディングシューズ にカイロを入れて走ってます… 寒いです(><)… 爆
気持ち大き目!というのも カイロや厚手ソックス分にクリアランスがあって良さげだし、ちょうどミドルカットの防寒シューズ欲しかったので 早速 ポチリましたわ! 人気なんですね… 品薄ですわ
■クマちんさん
クマちんさん、こんばんは!
カリブー、やっぱり人気なんですね~
懐に余裕があれば良さげなんですけど^^;
ハイテックのロックネス、防寒で考えると少し物足りない感じですが、そこは重ね履き&カイロで補填できると思ってます
「SNOW PEAK 200 WP」と比較すると軽くて、バイクを降りて出歩く時は圧倒的にロツクネスの方が楽チンです
汚れを気にしなければ白も格好良いんですけどね、クマちんさんは黒かな?
今年の冬は特に寒いので、遠征に出る気力が消失中のあぷらなーとです。
さすがにバイク乗り程ではないでしょうが、観測中の足先の冷え込みは我慢できないし、手の冷えと違ってポッケの中でカイロで暖め直すとかできませんもの。
防寒用の足元装備そろそろ考えないとだめですねぇ。
■あぷらなーとさん
守備範囲外投稿へのコメント、ありがとうございます!(笑)
とは言え、冬の星見での防寒対策はバイクに通じるトコロがありますよね~
カブの時に履いていた「SNOW PEAK 200 WP」は、氷点下の富士山ふたご座流星群観望でも大活躍でしたよ
ハイテックのスノーシューズは探すとアチコチで安売りしているので、冬の星見用に是非!
手袋も、バイク用の電熱グローブが良さげなんですけどね~
KENさん こんばんわ!
あれれれれぇ~? 何故 黒ってわかりました?(^^)
黒 到着しました 更に 衝撃吸収中敷きを入れたので 非常に快適デス!
28cmを購入し 中敷きを28cmでカットしたところ 0.7cmほど靴が大きい事が分かりました まぁ、カイロがはいるのでGOOD!ですね
ブーツのカットは やはりこれくらいないと 隙間風で冷えてきますからね 長すぎると、ツーリング先の散策が大変ですし ちょうど良い長さでしたわ(#^^#)v
■クマちんさん
こんばんは!
本当に買ったんですね~(;^_^A アセアセ・・・
>何故 黒ってわかりました?(^^)
いや~、レブルに似合うのは黒かなと
大きすぎる分は、是非メリノウール系の靴下を重ね履きしてください
懐が許せばmont-bellのアルパインソックスとかが良さげですけどね~
防寒性能は値段なりですけど、その分軽くて歩きやすいので、散策のあるツーリングにも良いと思いますよ