買ってはいけない望遠鏡?15cmF5アクロマート屈折望遠鏡スカイウオッチャーBK150750を買ってみた!その1?

あいかわらず気力の足りないKENだけど、せめてブログぐらいは更新しようかなと

 

少し前にバルコニーで落として壊してしまったSky-Watcherの銀河砲、マクストフカセグレンのBKMAK150

あわせて読みたい
大ショック!天体望遠鏡をベランダの床に落とし凹むKEN   一週間前の水曜日 珍しく雲の無い夜空に心躍り、「月と火星でも見てみるか」と思い立ったKEN   月や惑星と言えば、KENさん宅の望遠鏡三兄弟の次男、Sky-Wat...

 

かわりの望遠鏡を買ってみた!

(セールで上記価格より、安く買いました!(*゚▽゚)ノ)

 

Sky-Watcher(スカイウオッチャー) BK150750

色々悩んだんだ

同じ「BKMAK150」、もしくは少し口径の大きい「BKMAK180」

ヤフオクで「セレストロンのC8」とかも結構安く出てるし、ちよっと?プラスしてタカハシの「ミューロン180C」も良いかな

なんて

 

やっぱモノグサな自分には屈折望遠鏡が合っている?

 

結局ですね、ボクは面倒臭いことが嫌いなわけですよ

 

ニュートン反射やカセグレン系は、その構造上どうしても光軸調整が必須

そんな調整作業、ただでさえ面倒なのに、今の活力低下真っ只中状態にあって更に面倒なものに感じてしまって

(;^_^A アセアセ・・・

 

そんなわけで?狙いは屈折望遠鏡に変更

小口径の屈折望遠鏡はすでにFC-76DCを持っているから、今度は大口径の屈折望遠鏡を買ってみようかなと

 

ただ、屈折望遠鏡は口径が大きくなると途端に価格が跳ね上がるんだよね~

「せっかくだから口径12cm以上の鏡筒が良いなぁ」

なんて思ってみたものの、国産の大口径屈折望遠鏡は驚くような金額

(タカハシWEBカタログより抜粋)

 

無理だよね~

車もバイクも20万円以下なのに、ただの天体望遠鏡?に50万とか100万とか(笑)

 

自分はやっぱり「いつかはタカハシ」てな感じで、このクラスは「終のバイク」ならぬ「終の天体望遠鏡」なのかなぁ

なんて

(って、終の状態でも買えるか分からないけど 笑)

(タカハシWEBカタログより抜粋)

 

という事で?、直前までは笠井トレーディングさんのBLANCA-125SEDを買おうと思っていた

 

これでも十分高くて躊躇する値段だけど、性能は結構良さそうだったし

 

ポチろうと思ってたんだ

在庫があれば

 

気になって笠井さんにメールで問い合わせをしたところ、少し先とのこと
(8月時点で)

 

ここで少し冷静になり

「質を求めるのは、もっと先でもいいんじゃない?(BLANCA-125SEDでもボクにとっては高級品)」

「せっかく双眼装置も買ったんだから、もっと安価で眼視だったら問題なさそうな望遠鏡があるんじゃ」

なんて考えに

 

最初に頭に浮かんだのは、以前候補にも上がっていたセレストロンのOmni 150XL鏡筒

当時スターベースさんの店舗に鎮座していて、圧倒されたんですよね~

 

ただ、このときは「すてらがれーじ」と言うHPを運営しているエニョールさんに、同HPの掲示板「星酒場」で色々アドバイスをいただきながら、忠告を無視して(笑)、結局20cmニュートン反射のセレストロンC-8Nを買ってしまったんだよなぁ

 

ま、結局20cmニュートン反射は運用しきれず盆栽化したんだけどね^^;

(当時の車、軽自動車スバルR2では積むのもギリギリだったし)

 

「買ってはいけない望遠鏡」と言う選択

 

世の中には初心者向けに倍率の高さのみを誇張表現する、いわゆる「買ってはいけない望遠鏡」なんて物がある

こんな広告がバーンと出ているヤツね

 

海外製では「675倍!」なんてのもあるね

 

「なんで倍率が高い望遠鏡はダメなの?」

「大きく見えて良いんじゃないの?」

まあ普通の人は、そう思ってしまうわけだけど

理由を書くと長くなるのでコチラを参考にしてね^^;
(超初心者の望遠気用選びにも参考になります)

 

まあ上のような極端な望遠鏡は、ホントのほんとに初めて「望遠鏡を買おう」ってみたいな層の方に危険な望遠鏡なのだけれど、さすがにこういった望遠鏡は買わないわけで

実はもう少し進んで「ちょっとかじり始め人達」には、違った意味で「買ってはいけない望遠鏡」なんてものもが存在する

それは・・・

大口径アクロマート屈折望遠鏡!

 

アクロマートとはなんぞや?

まあ望遠鏡の対物レンズの種類なわけですよ

屈折望遠鏡のレンズには大きく分けてアクロマートレンズとアポクロマートレンズの二種類あって、細かい話は下記を参考にしてもらいたんだけど、要は「アポクロマート=高性能・高価格・高級品」「アクロマート=性能低・低価格・安物」てな感じなわけ

 

 

天文界のなかで「アクロマート屈折望遠鏡」の有名所としてはケンコーのSEシリーズが有名かな

 

そんな「アクロマート望遠鏡」、上の掲示板「星酒場」のやり取りの中でも言われている「買ってはいけない望遠鏡」の仲間(笑)なわけだけど

1番以外、「買ってはいけない望遠鏡」シリーズ(笑)な気もしますが、自分の思いつくままに書かさせていただきました

正しくは「(わかってない方は)買ってはいけない望遠鏡」、、つまりは濃い人向け
ってことだと思います。^^;

最近少し「分かってきた濃い人?」になってきたから……

選んでも良いかなと(笑)

 

あぁ、なんか決める前段階の話だけでズルズル引っ張ってしまったなぁ

(ちょっとブログから離れすぎて勝手が掴めてないので許して!)

 

という事で・・・

 

つづく!^^;

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (8件)

  • こんにちは
    ㊗️ 15cm屈折導入おめでとうございます。
    前振り十分、本題が楽しみ^_^

    • ■テナーさん
      こんばんは!
      前振りだけで終ってしましましたが^^;
      地上風景しか見ておらず、ファーストライトを含めた本題は、また先になりそうです
      というか、きっと写真を取ったら盛大に青ハロが出るような鏡筒ですからね、楽しくはないかも(笑)
      まあ、台風の影響で仕事もてんてこ舞いなので、ブログも含め色々お預けです

  • KENさん、こんばんはぁ〜。

    前振りなげぇ〜〜〜!
    とは言え、新相棒のゲット、おめでとうございます!
    やりましたね!
    で、このつづきのお話は?
    早くぅ〜。
    待ってますよぉ〜。

    • ■layout3さん
      こんばんは!
      >前振りなげぇ〜〜〜!
      書いている自分が「前振り長ッ!」なんて思っているんだから、そりゃ長いでしょう(笑)
      続きのお話は、テナーさんのレスにも書きましたが、また当分先かな
      忘れた頃に青ハロ満載の写真と共にUPするかもしれません^^;

  • KENさん、購入おめでとうございます!
    天文のことが良くわからないので、買い物が安物買いなのか、技術でカバーできる良い買い物なのか判断つきません。
    熟考された上でのご購入なのできっと良い買い物だったんでしょうねー。
    素人的には、双眼鏡もまだ使い倒していないので、まずそっちから楽しむという作戦はないのもなのなのか、と疑問に思いました。
    でも、こういう買い物の話好きです。

    • ■薪ストーブさん
      ありがとうございます!
      >熟考された上でのご購入なので・・・
      いやいや、それがそうでもないのですよ
      結構衝動買いです(笑)

      双眼鏡、特に防振双眼鏡は、写真に撮りようがないのでブログにこそ登場しませんが、天文機材の中では一番活躍してますし「買ってよかったな」と思ってる機材です
      ツーリングのお供にも最適ですしね
      (意外にバードウォッチングにも使えます)
      ただ、本来であれば「モノよりコト」を楽しみたいと思っているのですが、最近は物欲以外は全くダメで(泣)
      しばらくは買い物レビューに終始しそうです^^;

  • うわーっ!この展開は予想できませんでした。すげー。
    10cmや12cmではなく15cmというところが男前ですねぇ。事実上、アマチュアが入手できる最大口径の屈折望遠鏡!うらやましい。

    私は最近アクロマートにハマってるので、実戦レポが楽しみです。

    • ■あぷらなーとさん
      男前KENです!(笑)
      性能を考えればBLANCA-125SEDなんでしょうけどね~
      大きい望遠鏡が欲しかった!(爆)
      日曜日仕事でなければファーストライトに出掛けたのですが、住宅関係は今台風被害で、てんてこ舞いで(泣)
      実践レポはもう少し先になりそうです

      それにしても「あぷらなーとさん」の検証記事、いつも参考になります!
      (ま、それを必要とするレベルまで行ってないのですが^^;)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)