天体写真ギャラリー

KENの天体ギャラリーへようこそ

とは言うものの、とてもギャラリーと言うには拙い内容とラインナップになっております
(;^_^A アセアセ・・・

雑誌や多くのブログには、目を見張るばかりの素敵な写真が多々ありますが、その多くは高価な天体望遠鏡や赤道儀、天体専用に改造されたカメラ、その他専門機材を駆使し、尚且つそうやって撮ることの出来た写真を、今度は高度な画像処理の技術を持って1枚の作品として仕上げています
(なかには安価な機材と創意工夫&努力で素晴らしい写真を撮る人も居ますが)

 

%e5%a4%a9%e6%96%87%e9%83%a8

ボクはといえば、機材を揃える財力と、細かいトコロに打ち込めるマメな性格、どちらも持ち合わせていないので、ホドホドにしながら天体写真に取り組んでいます

 

 

あわせて読みたい
星雲・星団 星雲・星団ギャラリーへようこそ 赤いHa領域の拡がる散光星雲、昴の反射星雲の青、暗黒の黒い帯 カラフルなエリアと暗黒帯とが複雑に入り混じった姿は、まさに宇宙の神...
あわせて読みたい
系外銀河 系外銀河ギャラリーへようこそ 銀河鉄道999で有名なアンドロメダ銀河から、宇宙に浮かぶ無数の銀河たち 数え切れないほどの恒星が集まったその姿は、まるで生き物の様 ...
あわせて読みたい
星野・星景 星野・星景ギャラリーへようこそ 望遠鏡で撮る系外銀河や星雲・星団も綺麗だけど、カメラレンズで撮る天の川や星座も神秘的 約2000億個の恒星が集まった我々天の川銀河...
あわせて読みたい
惑星・彗星 惑星・彗星ギャラリーへようこそ 十五夜に輝く月から、赤く輝く火星、尾を携え魔女と例えられている彗星 私たちの太陽系にも様々な星が
あわせて読みたい
オールドレンズ オールドレンズの小部屋へようこそ デジタル一眼レフは買ったものの、ちょっと良いレンズはべらぼうな値段ばかり(涙) そんなボクの味方はPENTAXの格安単焦点オールドレ...

 

現在の撮影機材

■ポータブル赤道儀
ほんまかさん製 理想のポタ赤「SS-one赤道儀」

■赤道儀
Vixen GPD赤道儀改(SS-one化)

■オートガイド
ほんまかさん製 SS-one AutoGuider

■ガイド鏡
75mm Cマウントレンズ

■ガイドカメラ
ASI120MM

■天体望遠鏡1
タカハシ FC-76DC

■天体望遠鏡2
セレストロン C8-N

■双眼鏡
Vixen ニューフォレスタ HR 8×42WP

■デジタル一眼レフ
PENTAX K-5Ⅱs(無改造)

■追尾装置
PENTAX アストロトレーサー O-GPS1

■コンデジ
Panasonic DMC-LX7

■カメラ用三脚
BENRO A4570T

■経緯台?
ミザールテック K型微動マウント

■カメラレンズ
SMC PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR(キットレンズ)
SMC PENTAX-M 50mm F2.0
SMC PENTAX-M 135mm F3.5
SMC PENTAX-M 200mm F4.0
SAMYANG 85mm F1.4

■ソフト関係
ステライメージ7
Photoshop Elements13
skySafari4、5

撮影風景 赤城山にて

6680beaf-700x525