脇道を彷徨う まるでプチ北海道!?岩手県金ケ崎町「県道37号」周辺

 

はい!

彷徨いLIFE、始まるよ~

 

前回の投稿の中で

あわせて読みたい
勿体ない?大型バイクV-Strom-650XTから国内最安250ccのGIXXER(ジクサー)250に乗り換え   こんばんは! すっかり投稿をサボっている間に、ブログのシステム?であるWordPressの投稿画面がガラッと変わってしまい、戸惑っている賢(ケン)です!   さて、ブログ...

 

バイクを大型の「V-Strom650XT」から「GIXXER(ジクサー)250」に乗り換え

「バイクに乗って彷徨うこと」が好きなんだ!

 

なんて事を、のたまっていたけど

その後再度GIXXER(ジクサー)君に乗り走っていると、あらためて

「やっぱ自分は本当に、あっこっちブラブラと彷徨う事が好きなんだなぁ」

と、今更ながら実感

 

てな訳で、今後のツーリングの様子は「ツーリング・旅」のカテゴリでツーリングの全体の様子をアップするのでは無く、新しく「バイクで彷徨う」(仮称)なんてカテゴリで、自分が感動したり癒やされたり、すげぇ、なんて部分的なスポットのみをアップしていこうかなぁ、と

 

第一弾は「岩手県金ケ崎町 県道37号周辺」編~

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

 

岩手県金ケ崎町とは?

地図で見るとコノへんだね~

 

えっと、仕事では結構訪れていたエリアなんだ

今年は雪がメチャ多かったので、金ケ崎周辺は雨樋破損等々の雪害がホント多くて

下の写真は1月に撮った金ケ崎町に建つ家の屋根の様子なんだけど、凄いでしょ
(まあ同じ東北でも横手とか湯沢に比べれば、まだまだなんだろうけど)

 

ただ、あんまり山側に行くことは無くて、こんな「まるで北海道!?」みたいな場所が有ることは全く分かっていないかった

【和光展望台より】

 

当日は北上市の秘湯「夏油(げとう)温泉」へ向かうピストン険道「県道122号線(夏油高原いで湯ライン)」を往復して金ケ崎町入り

【夏油温泉】

 

【入畑ダム】

 

県道37号に入りすぐ「千貫石森林公園」の標識を見つけて、山側の脇道に入る

するとすぐ目に飛び込んでくる「千貫石(せんがんいし)ため池

 

堤の上から湖面を通して見る焼石岳がきれいだね~

 

反対側に目を向けると、これまた北上の街が一望できて素敵

 

隣には、もう一つ溜池があって、こちらは「橇引沢(そりひきざわ)溜池」と言うそうで

こちらもまた絶景!

 

橇引沢(そりひきざわ)溜池から、ちょっと県道側に登った所にある峠っぽいところ

 

溜池から、そのまま山沿いの道を南下

脇道の、更に脇道のダートの先に電波塔が見えたので、砂利道を登っていく

いや~、ココも良い眺めだなぁ

 

金ケ崎町、マジ絶景ポイント多くない!?

 

で、ココまででも、かなり絶景を堪能してたのに、更に地図代わりに使っているナビに「展望台」の表記が

行って見ると、またココが絶景スポット!

 

360度、素晴らしい眺めだね~

そして一番良いのは人の気配が全く無いこと!(笑)

もうホント独り占めだよ

 

遠くに栗駒山(たぶん)も見えるよ!

 

その後も周辺ぶらぶら

牛さんに「ガン見」される賢(ケン)さん(笑)

 

立入禁止等の表示が無かったので、ちょっと牧草地っぽいところも

 

道端に突然出てくる豚さんのオブジェ?

なぜココに(笑)

 

北海道にありそうな名前の「キッツ川」という名の小川

 

そのそばにある牧草地からの眺めが、コレまた最高!

 

どうでしょうかね~、金ケ崎町

他にもこんな感じの道や

 

こんな感じの道がゴロゴロしてます

 

ただ一つ注意点は、特に展望台周辺なんかは道の状態が舗装はされているものの最悪です

雪の多い地域特有のものだと思うんだけど、こんな感じの大穴やアスファルトの剥がれが多数見られるので、SSみたいなバイクではあまりオススメ出来ないかも

まあ、もともと生活道路なんだから、部外者はソッと走るべきだとは思うけど

 

以上

「まるでプチ北海道!?岩手県金ケ崎町「県道37号」周辺」の紹介でした~

 

いちおう主なスポットの位置関係だけでも上げておこうかね

 

 

 

この後は胆沢ダムでの絶景を堪能して栗駒山方面に向かったけど

ま、こっちは有名?スポットだからね、写真だけ載せときますわ

【胆沢ダム奥州湖眺望台】

 

【栗駒焼石ほっとライン】

 

【栗駒山R342】

 

彷徨いLIFE「脇道編」、シリーズ化できたら良いな~

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • ケンさんこんばんわ。いいですねえ、県道37号周辺。わたくし、鉱物採集の趣味がありまして、西和賀町近辺には相当な回数訪れていますが、県道37号周辺は気付いていませんでした。コロナ禍が落ち着いたら、是非バイクで行ってみようと思いました。よい情報をありがとうございました。

    • ■星好き教員さん
      こんばんわ!
      >わたくし、鉱物採集の趣味がありまして、西和賀町近辺には・・・
      マジですか!
      鉱物収集とか、星好き教員の趣味も相当幅広いですな
      てか西和賀町に、そんなスポットがあるとは
      実は今度彷徨う場所は、お気に入りの映えある岩手県の県道第1号にしようかと
      西和賀町、星もきれいに見えるんですよね~

      と、鉱物採集で西和賀町を調べてみると、「土畑鉱山」「鷲之巣鉱山」等々、なんかソソられるスポットがありそうですね
      あぁ、また新たな興味が・・・(笑)

  • 県道1号、楽しみです!
     KENさん、こんばんわ。再度のコメントで失礼します。西和賀では、和賀仙人鉱山や大秘境(近くに野湯も)の卯根倉鉱山に凝っていて、紫水晶や大きな黄鉄鉱を探しています。昨年閉鎖になった峠山パークランドでキャンプしながら、軽トラにXR100を積んで、県道1号を使って秋田県の日三市鉱山を往復しながら、楽しんでいました。そうそうスーパーオセンなんて懐かしいです。(激安スーパーです。)キャンプ場から、夏の天の川も撮影できました。この状況ではしばらく行けません。県道1号のレポート、楽しみです。

    • ■星好き教員さん
      こんばんは!
      そして、またごめんなさい!
      なんでコメントの通知メールが来ないのかなぁ・・・言い訳(-_-;)

      >紫水晶や大きな黄鉄鉱を探しています
      しかしまあ、ホント楽しそうな趣味をお持ちですな(笑)
      県道1号、先日花巻から県道12号を抜け、鉱山は行きませんでしたが走って来ました
      スーパーオセン、これも地元では有名スーパーですね
      僕は北上にある支店?方しか行ったこと有りませんが、魚も肉も確かに激安です

      レポート、とりあえずは走ることが先行していて・・・
      投稿は・・・そのうち

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)