NC700Xで埼玉~九州ツーリングまとめ!色々いまさら^^;

 

今日は大掃除!

えっ?今更?

 

だって年末年始は目一杯ツーリングだったし、帰ってきてからはすぐ風邪をひき

天文部の部活動も忙しく、なかなか時間が取れなかったのだ

 

そんなボクの部屋の中はメチャメチャだったのだけど・・・

う~ん、キレイ!

 

そんなわけで?

本日は今更ながら、やっと九州ツーリングのまとめを、ちょっと端折って!

(と言っても一週間分なんで長文です)

IMGP1263_R

初日

年末の30日、ちょっと寝坊したけど6時過ぎには自宅から出発!

 

ケチって下道で行くつもりだったけど、寝坊したので静岡までは高速で

いつもの富士川SAからの富士山は今日も絶景!

IMGP1101_R

 

この先で高速を降り、海沿いを走り名阪国道経由で大阪南港を目指す

フェリーの時間まで少し時間があったので、名阪国道の終点から奈良へ!

IMG_20141230_163225_R

 

鹿と戯れた後は閉館ギリギリの東大寺へ

IMGP1105_R

 

でけぇ~

IMGP1109_R

大仏もでけぇ~

 

ゆっくり周りたかったけど、フェリーの時間が迫っていたので大阪南港へ

南港の名門大洋フェリー乗り場へ到着すると、写真を撮る間もなくすぐに乗船

IMG_20141230_182134_R

 

今回はちょっとだけ贅沢して、広間で雑魚寝のツーリストではなくツーリストベッドで

IMG_20141230_194343_R

 

夜の瀬戸内海を走る名門大洋フェリーは、明石海峡大橋の下を通って九州へ

IMGP1124_R

 

二日目

大晦日の朝、フェリーは九州の新門司港へ到着

IMGP1133_R

 

ホントはね、ここから佐世保・長崎方面を目指す予定だったのだけど、元旦の長崎方面の天気予報はなんと雪マークのうえに「暴風雪警報」まで

フェリーを降りた所で佐世保のホテルと、長崎の軍艦島クルーズのキャンセルをして、まあまあ天気の良さそうな大分・別府方面を目指すことに

ココで今回の九州ツーリングで走ったルートを

まあ、行ったり来たりハチャメチャなのはツーリングマップル&快走路カタログ忘れと、天気予報とにらめっこしながらのルート選択だったのでご容赦を

 

さて、大分方面へ

大分方面は国道10号を通って行けば速いのだけど、それじゃあ面白くない

いきなり山の中に入り酷道へ

IMGP1136_R

 

といっても、それほど酷くはなかったけどね

てか、のんびり走るにはスゴく良い感じの道

IMGP1137_R

 

好きなんだよね~、こういう道

何度か内陸の山方面に行こうとしたけど、何処もこんな表示でダメだったね

IMGP1138_R

 

それでも途中には魔林峡なる趣きのある渓谷も

IMGP1143_R

 

その後、耶馬溪を通り九重連山を目指すも、やはり雪でバイクは難しそうなので断念

IMGP1146_R

 

九重連山、阿蘇方面は諦め別府の地獄巡りへ

IMGP1151_R

IMGP1152_R

う~ん、コレじゃない感がヒシヒシ(笑)

 

地獄めぐりが終了したところから雨が本降りに

まっすぐ大分のホテルを目指して一日目は終了

 

三日目

大分を出発時は雪だったよ!

P1030967 (1280x960)

 

今日の晴れマークは宮崎のみ

一路宮崎へ!

 

日豊リアスラインを走る頃は、進行方向晴れ、後ろは雪の不思議な天気

IMGP1165_R

IMGP1167_R

 

でも宮崎の海、キレイだぁ

 

お正月だからかな、大漁旗と日の丸を掲げた漁船が停泊する港を横目に見ながら日向岬の細島灯台へ

(マップではスルーしてますね)

IMGP1175_R

 

う~ん、天気良くなってきたぞ

IMGP1176_R

 

日向岬、遊歩道を更に進むとこんな絶景も

IMGP1178_R

IMGP1180_R

IMGP1177_R

日向岬からは国道10号を走り、高鍋からちょっと内陸に入り県道を走る

 

目指すは照葉大吊り橋!

・・・が、途中山方面を見ると怪しい感じ

走っているところは晴れているのに、風に運ばれたのか雪もちらほら

IMGP1185_R

 

やっぱり途中で雪が本降りになり、照葉大吊り橋は断念

都城のホテルへ向かう

 

四日目

霧島方面に行きたかったんだけどねぇ

IMGP1187_R

 

朝日に映える霧島山は、一見大丈夫そうだけど予報は雪

と言うことで、霧島山に後ろ髪引かれながらも、晴れマークを目指して日南海岸へ

 

まずは青島!

IMGP1189_R

 

やっぱり良い天気だね~

日南海岸の海沿いの道はチョ~気持よかった!

IMGP1190_R

IMGP1195_R

IMGP1200_R

 

日南海岸の先は都井岬!

IMGP1203_R

 

ここからの眺めもキレイだったねぇ

宮崎の海はホント綺麗!

IMGP1205_R

 

都井岬は、津軽半島の尻屋岬みたいに野生?の馬がたくさんいるよ

IMGP1209_R

 

ココから佐多岬を目指して、南大隅町からフェリーで薩摩半島の山川に渡るつもりだったのだけど天気と時間の関係がイマイチ

 

ということで、桜島経由で薩摩半島に入るルートに変更

普通に国道走ってもつまらないし、なんて高隅山を巻く県道71号に入ったらコレまた雪で大変なことに

IMGP1212_R

 

峠を超え垂水側に出た所で晴れて来て撮った一コマ

IMGP1212_R

スゲェ綺麗だったけど、雪がスゴくて通り抜けるのはメチャ大変だった

 

曇りでよく見えない桜島からフェリーで鹿児島へ

IMGP1215_R

 

五日目

指宿の先にある、山川というところの宿から出発

朝焼け綺麗だったぁ

IMGP1217_R

 

薩摩半島と言えば開聞岳

JR日本最南端の駅、西大山駅からパチリ

IMGP1223_R

 

この後は枕崎を抜け、野間岬へ

IMGP1231_R

IMGP1232_R

 

実況ブログ?からも書いたけど、ココから天草方面に行こうと思ったんだけど、霧島の天気が良さそうだったので霧島へ

えびの高原への道はチェーン規制だったけど、行けるところまで!なんて進んだらコレまた大変だった

途中の写真は必死過ぎて無し

 

えびのスカイラインを走りたかったのだけど、雪で通行止め

県道30号(霧島バードライン)の途中でやっと一枚

IMGP1236_R

 

途中で途中で入った「みやまきりしまロード」で霧島山を周る

この道はスゴく気持ちの良い道だったね

 

ぐるっと回って霧島神宮側へ

ココでやっとちゃんとした一枚を撮れたよ

IMGP1240_R

 

降りてきて、鹿児島空港からの一枚

IMGP1246_R

 

写真はイマイチだけど、夕日に映える霧島山はスゴく綺麗だった

この日はこのまま鹿児島市内に宿泊

 

六日目

桜島へリベンジ

良い天気!

桜島フェリーから見る朝日と桜島がコレまた綺麗だったぁ

IMGP1248_R

 

誰も居ない湯之平展望台から

IMGP1252_R

 

桜島のお墓って、屋根が付いてるんだね

IMGP1256_R

 

国道224号、途中の展望台からの桜島

IMGP1260_R

 

穏やかでキレイだなぁ、なんて一枚撮って後にしようとしたら

ど~ん!

IMGP1263_R

怖いねぇ、自然の猛威

桜島周辺の人からしたら日常なのだろうけど、初めての人はビビっちゃうよ

 

コツコツとヘルメットに当たる噴石?にびっくりしながら南下、佐多岬へ

途中気になった小さい神社で初詣

IMGP1266_R

 

海の向こうに開聞岳が見えるね

IMGP1270_R

 

佐多岬、駐車場にバイクを止め歩いて歩いて岬へ

IMGP1272_R

IMG_20150104_112319_R

IMGP1276_R

 

佐多岬、暑かったなぁ

真冬ツーリング装備のまま歩いたら大変だったよ

周りの景色はとても1月とは思えないほど緑が濃かったしね

ま、本土最南端だしね

IMGP1274_R

 

最端残り3箇所!

いつか制覇するもんね

 

ここでお財布事件があったのだが(笑)、なんとか財布は戻り志布志からフェリーで大阪南港へ

IMG_20150104_153317_R

 

帰りは疲れていたので高速でまっすぐ自宅へ

そう言えば宮崎・鹿児島でよく見かけた小さい鳥、一枚だけ撮れたコレだと思うんだけど、なんて鳥なんだろ

持っている野鳥図鑑では分からなかったよ

P1030974 (1280x960)

 

ツーリングマップルを忘れたり、天気もイマイチで思うように行かなかった今回のツーリングだったけど、コレはコレで有りだったなと

あまりにまとめ過ぎて伝わらないかもしれないけど、ホント九州良かったよ!

九州、少し暖かくなったら必ず再訪するのだ!

 

やっぱロングツーリングは良いねぇ ⇒ バイクブログ 初心者ライダーBlog集へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへにほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • やっぱ桜島すごいわ。またタイミングもいいんだか悪いんだか。
    シャッターパシリ。ドドーン。
    なかなか無いすよ。おもわず吹いてしまいますたよww
    開聞岳知らなかったす・・・宮崎もまだなんですよね・・
    こんど行ってみよ(地殻変動と金目がゆるせばすけどww)

  • ■mobazouさん
    桜島、ホントにスゴイっす!
    また、その周りに人の営みが普通に有るってトコロがびっくりですよね
    火口から数kmって所に小学校があったりするんですもん
    開聞岳に宮崎、ぜひ楽しんでみてください
    自分も次こそは阿蘇から佐世保、佐世保バーガーを食べたら長崎の軍艦島、雲仙から天草
    なんてルートで行けたらなと思ってます
    (阿蘇の噴火は収まってほしいな~)

  • な……なんと!!
    1日分の記事にまとめあげてしまいましたか
    (^-^;
    私でしたら一週間はネタにしますけどね
    《*≧∀≦》
    日本本土の最東端
    北海道の根室だったのですか……
    私の予定地とちょっとばかり違ってましたゎ
    (/ー ̄;)
    そっか……本土なのか……

  • ■とださん
    ブログ的には引っ張らなきゃいけないネタなんですけど・・・
    時間が開きすぎて面倒くさくなっちゃって(゚ー゚;Aアセアセ
    最東端・・・
    あれ?とださん何処に行くつもりだったんですか?
    すっかり北海道ツーリングの予告だと思っていたのに
    えっと、まさかの南鳥島?

コメントする