こんばんは!
第1回忘年会で午前様、久し振りに軽く2日酔いになったKENでございます
しかし、色々と弱くなったな~(;^_^A アセアセ・・・
朝?、目が覚め時計をふと見ると10時過ぎ
やばッ!
出遅れたぁぁッ!
少し前の投稿で、年末年始ツーリングの帰りは東九フェリーと言っていたけど
その予約は一ヶ月前の同日から、今日はその一ヶ月前
年末年始の競争は熾烈なので早めに予約をするつもりだったのに・・・
結果は・・・セーフ
予約が出来たので、東九フェリーの運賃ページを見ていると、こんな表が
ん?
荷降ろし作業料金?無人車航走?
スカイツーリング?否フェリー&新幹線・飛行機を使ったハイブリッドツーリング
クロスカブ君
のんびりトコトコと、ゆったり周りの景色を眺めたり、ちょっと止まって見てみたり、なんてツーリングにぴったりなのだけど
唯一の不満点が遠くに出掛けるのに時間が掛かるということ
だってクロスカブ君高速道路通れないし
それに、西日本方面に向かおうとすると必ず通る国道1号
その国道1号もバイパス部分の所々で通行禁止だったりするし(泣)
あと、名古屋から大阪に抜けるのに便利な無料の名阪国道も、カブだと通れないからね
大阪に向かうだけでも一苦労、ましてや九州なんて時間も掛かってホント大変なわけです
なんたってコチラは普通のサラーリーマン、ツーリングに使える時間は限られているのですよ
リッチなナイスミドルの方々であれば
バイクを一緒に飛行機に積んでビュ~ンと現地へ向かう「時間は金で買う!」的なスカイツーリングも有りなんだけどな~
(現在九州は無い模様)
便利で早くはあるのだけれど・・・如何せん金額はべらぼうにお高め
KENさんの懐事情ではとても無理
じゃあフェリーか、と思うと
さすがの東九フェリーも、東京~九州(新門司)は3日掛かる
(1日目夜出発、3日目朝着だけど)
そこで!
スカイツーリングほどお金は掛からないけど、時間は確実に取れる東九フェリーの無人車航走を使ったツーリングなわけですよ
無人車航走、どんなサービスかと言うと
クロスカブ等の原付バイクだけを、出発地にて会社で積んでくれ、到着地でも会社で降ろしてくれるサービス
(12/1から普通二輪は自分で積み下ろしが必要)
ちなみにクロスカブだと
東京~新門司 航走料6330円+積み下ろし2260円=8590円でOKだ
無人車航走、コレどういうことかと言うと
たとえば今回九州をじっくり周りたい場合
12/26
ちょっと仕事を抜け出すor早退してバイクを東九フェリーに預ける
同日19:30クロスカブはフェリー会社によって積まれ九州へ
12/27
普通に出勤し仕事納め
12/28
フェリーは新門司に5:40到着 クロスカブはフェリー会社で降ろされ待機
自分は始発の電車で一路九州へ
飛行機だったら10:46には門司港へ到着、新幹線でも11:28には到着
そのままクロスカブを受取ツーリングへ
12/28~1/5
九州内を存分に巡る
1/5
16:30フェリーに間に合うようにクロスバイクを預ける
自分は埼玉へ向け出発 飛行機だったら22:43、新幹線なら11:20に到着
フェリーは17:30東京に向け出発
1/6
仕事始め
1/7
朝5:40にフェリー到着 クロスカブはフェリー会社で降ろされ待機
どうでしょ、コレだったら丸9日間全てを現地でのツーリングに当てられ
行き帰りは下道で苦しい思いもせずに、目的地に一目散
お金はちょっと掛かるけどね~
でも時間の制約が多い普通のサラーリーマンには
現実味が有りながら時間も取れる選択じゃないかな~
まあ預けるのにちょっと難度が高いかもしれないけど
(引き取りは、大きな声では言えないが数日はOKらしい)
東九フェリーの無人車航走サービスと新幹線・飛行機を使ったハイブリッドツーリング
東京近郊に住むカブ(原付き)乗りの人が九州に訪れる際に、選択の一つになるのではないかと
とは言ってみたもの・・・使うのは来年かな~
色々と気付くのが遅すぎた・・・
コメント
コメント一覧 (2件)
Kenさん、
九州なら明け方5時~6時にオメガ星団を撮影できるかもしれませんね。
■DeepSkyAdventurerさん
こんばんは!
確かに南下して九州なら撮れるかもですね
でもツーリングにはLX-7しか持っていかないので撮れるかどうか
と言うか、ツーリングは四国・瀬戸内海までで、九州には行かないかも^^;