クロスカブでリハビリツーリングin堂平天文台!

 

夏が終わってしまうぅぅッ!

 

直腸がんの手術から約1ヶ月

仕事への復帰も果たしたものの、7~8月と引きこもり状態だったKEN(泣)

久しぶりにスッキリした空になったので、懸案事項だったバイクでのツーリングを試すべく堂平天文台まで行ってきた!

 

果たして肛門を閉鎖し、ストーマ(人口肛門)を持つオストメイトはツーリングに行けるのか?

 

なんて最初は近所の荒川河川敷をトコトコとテスト走行してたんだ

そうしたら「お尻君、意外にイケるんじゃね!?」なんて(笑)

 

そんなんで急遽行き先を変更、堂平天文台へ

 

まあ「お尻の縫い目」は多少痛いものの、何とか行けたよ!

 

自転車、バイク、車の人

日曜日なので結構人が居たね~

 

都内方面はちょっと雲が多かったけど

 

秩父方面はキレイだったなぁ

 

下界は暑かったけど、標高876mの山頂近くは涼しかったよ

「夏を感じに!」なんて思ったけど、もうすっかり秋な感じ(笑)

 

パラグライダーも気持ちよさそうだった~

 

堂平天文台

昔は国の施設で国立天文台として機能していたけど、2000年に閉鎖

現在は「ときがわ町」の施設、「堂平天文台(星と緑の創造センター)」として運営されている

 

そして堂平天文台、2回/月「星空観望会」もやってるんだ

 

本当は、自分もスゴく行ってみたいんだよな~

ただ、子供達に混じっていい歳のオッサンが一人で行くってのもね~^^;

 

あ、ちなみに堂平天文台の91cm反射望遠鏡


「宇宙(そら)を見上げて」より転載

 

ボクが星にのめり込むきっかけとなった「PENTAXのカメラで宇宙を撮る達人」、「☆男さん」が整備をしていたりするんだ!

あわせて読みたい
初めてのほうき星(彗星)に大感動!PENTAXオールドレンズで星空写真in名栗湖   土曜日、定時であがったボクは大急ぎで家に戻りプチ遠征の準備をする   おととい ボクがPENTAXのカメラを買うことになった価格.comのクチコミ主さんのブロ...

 

 

行きは「ときがわ町」を通ってきたのだけど、帰りは顔振峠を通り奥武蔵グリーンラインで帰宅

 

往復約140kmのリハビリツーリング

だいたい5時間近くクロスカブに乗っていたけど、お尻の痛みは慣れればなんとかなりそうだね

 

ちなみに今回のツーリングに向け、シートをちょっとカスタマイズ

まず、アウトスタンディングのミディシートに

 

以前買ってあったスポンジ(あんこ)を仕込み

 

そして更にその上から、これまたNC700Xの時に使用していたゲルザブを装着

 

座った最初の印象は、フカフカな感じもなく程よい感じ

ただ、普通にイスに座ってたってジンジン痛いんだから、スポンジ(あんこ)+ゲルザブRのダブルでも「痛み皆無!」なんて訳にはいかない

 

でもプチとは言えいきなりのツーリングをこなせたのは、スポンジ(あんこ)+ゲルザブRが良かったのかも

 

まあプチツーリングとは言え、ある程度の距離が大丈夫なのが分かったから良かったな~(*´∇`*)

慣れれば長距離も、きっと問題なく乗れそうだよ

 

ただ、すでに

シフトチェンジをする左足、肩、首周りは筋肉痛っす^^;

(いきなりだったから、しょうがないけど)

 

もう一ヶ月ぐらいしたら、GSR250をレンタルして乗ってみようかな?

 

そうそう、クロスカブでこの距離OKって事は、車も2時間ぐらいは問題なさそう

と言うことで・・・

星見も行かなきゃ!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (14件)

  • こんばんは
    術後の経過は良いようですね。
    クロスカブで堂平へ日中の遠征とは驚き、
    これなら来月あたりは夜遊びも大丈夫では
    ありませんか?
    堂平、県民の森辺りまで夜遊びご一緒しましょうよ。

    • ■テナーさん
      こんばんは!
      まずは車で長時間運転テスト・・・
      なんて思っていたのですが、思いつきでクロスカブで行くことに(笑)

      カブで5時間OKなのですから、多分車は全く問題ないはず!
      まずは近場で行きますか

  • KENさん、こんばんは!

    堂平までのツーリング、お疲れさまでした。
    今夜は心地よいお疲れでしょうね。

    えぇ〜!
    テナーさんと来月星見!
    是非誘ってくださいよぉ〜。
    私も行きたぁ〜い!!
    「県民へgo!」

    • ■layout3さん
      こんばんは!
      コメント、色々おかしいみたいでご迷惑おかけします!
      入力したのにすぐ反映されないのは承認制になってるからかも?
      (一度メールアドレスを入れた人は承認なしでもOKかも・・・多分 笑)

      >堂平までのツーリング、お疲れさまでした。
      いや~、昨日はぐっすりでした
      と言うか、昨日だけではなく今日も筋肉痛と尻痛でイテテってな感じです^^;
      皆揃っての星見、前々からの約束ですから是非ご一緒させてください

  • 仕事だけでなく趣味の方も徐々に復帰されてるようで安心しました。
    こちらは台風の影響で涼しく自転車日和だったのに謎の微熱が続いており、無駄に寝て過ごしてしまいました。しかも本日は4●回目の誕生日で本当は福井の方に走りに行きたかったんですが、計画倒れになってしまいました。来月中までには行くぞ〜と決意してる次第です。

    • ■れいさん
      れいさん、こんばんは!
      >趣味の方も徐々に復帰・・・
      いや~、ちょっと無謀だったみたいです
      昨日だけではなく、今日も筋肉痛と尻痛でイテテってな感じで(笑)
      まあ笑って済ませられるレベルなので、よかったですが
      自転車、来月にはチャレンジしてみようかなぁ、と
      一度もサドルに跨ってないので何とも言えませんが、慣れが大事かなと
      (とは言うものの、自転車のサドルは見るだけでもビビリますが 笑)
      謎の微熱は大丈夫ですか?
      今まで健康には無頓着だったのですが、今回の一件から急に「やっぱ、健康は大事!」みたいな感じになってしまって
      あまり無理せず趣味道(笑)を突き進んでください

    • ■モバ造さん
      なるほど!
      血の巡りですな
      確かに自転車のサドルによる尻痛は、血流の乱れが主原因みたいですからね
      バイクでも、自転車でも、コレは試す価値があるかも
      あざっす!

  • こんばんは。
    昼間の遠征、お疲れさまでした。
    尻痛は、辛そうなイメージを持っていましたが、
    なんとか、大丈夫そうですね。
    今月の新月期なら、また、天の川も間に合いますね。
    星空が待っていますよ。

    • ■viewru3103さん
      こんばんは!
      >尻痛は・・・・なんとか、大丈夫そうですね。
      いや~、実はそうでもなくて
      昨日、今日と今まで以上に尻痛悪化です!(泣)
      会社でも「調子乗りすぎ!」なんて怒られちゃいました^^;
      まあ自分が思うに、「こういう事を乗り越えて縫合部分が強くなっていくんじゃ」なんて思っているので良いんですけどね
      次の新月期、観望だけでもよいから行ければなと

  • Kenさん
    術後、順調なようで安心しました。
    ツーリングにも行ってしまうなんて、
    家でゆっくりとなんてのはKenさんには向かない?

    もう夏も終わりですね。 この不安定な天候に終わりはあるのでしょうか?
    この趣味始めて気付いたのは、宇宙を観測するのに適した日というのは人生の中で非常に少ないという事、綺麗な天の川、アンタレス界隈、干潟星雲など夏の対象は来年に期待するしかないですね。今度の新月期はどうなるのか。。

    • ■Mattさん
      こんばんは!
      >家でゆっくりとなんてのはKenさんには向かない?
      たしかに家でじっとしてるのってダメかも(笑)
      ただ、ちょっと無理をしてしまったみたいで、木金土と以前にも増してお尻が痛くなりました^^;

      しかしまあ、今年は天気が酷いですね
      家から月を見ようと思っても見えない日々が続く感じですからね~
      天の川にアンタレス界隈、干潟星雲
      自分もじっくり楽しむのは来年かな~

  • リハビリツーリングの成功、おめでとうございます。
    これで星見遠征にも行けそうですね!

    それにしても、ふんわりボケたドームを背景としたトンボ写真が情緒満点で素敵すぎます♪

    • ■あぷらなーとさん
      こんばんは!
      リハビリツーリング
      勢いで行ったものの、後日アチコチ痛くて(泣)
      いや~、体への影響は結構なモノでした
      >ふんわりボケたドームを背景としたトンボ写真・・・
      5年ぐらい前に買ったパナのコンデジ「TZ-30」で、無理やりぼかして撮ってみました^^;

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)