鳥取に泊まった5日の夜
6日の朝までは、真っ直ぐ帰って1日ゆっくりするつもりだったのだけど・・・
明日は平日だし、どこも空いているだろうから目一杯走るかッ!
ということで、途中の名神のSAで宿を予約
中央道へ入り蓼科へ
宿手前のビーナスラインでの夕焼け
きれいだったなぁ(ピント合ってないですけど)
泊まったのは「ロッジモーティブ」さんと言う宿
前日の雨天走行のせいか風邪気味で体調不安だったのだけど、9時前には寝てしまい朝起きたら大丈夫そうだったので出発
信州を知り尽くしたオーナーさんから道を聞き、ビーナスライン~嬬恋パノラマライン~滋賀草津高原道路へ
あいかわらず絶景のビーナスライン
去年レンタルしたER6nで走った時には劣るけど、このGW中では一番よい天気とのこと
富士見台って言ったかな
写真では分からないけど、八ヶ岳と南アルプスの間には富士山も
ココは八ヶ岳、富士山、南アルプスの、中央アルプス、北アルプスと一望出来るんだよね
いくらパノラマで撮っても写真じゃ(それも安いコンデジ)伝わらないか
トコトコと走って美ヶ原高原
ココも、さっきの富士見台もきっと昨日は人でいっぱいだったはずだけど今日はガラガラ
ココからは上田側に降りてパノラマラインへ
そうそう途中通った国道254号
「えっ、これって川越街道だよね?」って感じのローカル振り(笑)
都内のお住まい(板橋、豊島区民)の人からしたら想像できないよね
ま、そんな川越街道?を少し走り嬬恋パノラマラインへ
ココは気持ち良いねぇ、まさにTHE快走路って感じ
不思議とスピードを出す気にはなれず、誰も走っていないので超のんびりと
そしてパノラマラインからは国道292号線、通称「志賀草津高原道路」へ
硫黄の匂いが立ち込める地帯を抜けると、かなり雪が残っている
お昼ぐらいだったけど気温5℃だって!
でも眺めは最高!
ただ、途中の洞門みたいな下の写真の真ん中あたり(分かんないか?)の中は凍結していてビビった
この後は信州中野ICからびゅ~んと帰宅
色々書きたいことはあるんだけど、溜まっていた洗濯物や、なんやかんやでこんな時間
それに、やっぱり5日間走り詰めはハードだったようでバテバテなのでまた後日
てか明日の仕事は大丈夫?
やっぱバイクで走る絶景道は楽しいね ⇒ バイクブログ 初心者ライダーBlog集へ
コメント
コメント一覧 (4件)
まだこんなに雪があるんですか!?
寒そうですね~。
しかしまあ、R254もそこまで行くとただの町道のようになっちゃいますね。
とても東京ドームの辺りまで行ってる道だとは思えませんね。
・・・にしても最終日もまた好い天気でしたね!
おいらは日がな一日キャンプ道具を天日に干して片づけてました。(^^ゞ
ビーナスライン良いですね~!
でも寒そう((+_+))
■Kさん
雪、残ってましたね~、そして寒い!
同じ2000m級のビーナスラインはほとんど残ってなかったのですが、白根山はこんな状況
日本海に近いからなんですかね?
そう言えば254号の起点は文京区でしたっけ?
都内ではあれだけの交通量を誇る幹線道路なのに、ホンと町道のようでした(笑)
天気には恵まれましたね
てか、晴れ地域を求めて走っているようなモノなので(*゚▽゚)ノ
■やんきちさん
ビーナスライン沿いにあった宿の朝の気温は3℃でした!
レインウェアの重ね着だけでは寒く、見かねた宿のオーナーが服に貼るホッカイロを何枚もくれたので非常に助かりました
出掛ける前は「メッシュジャケットでも買って着て行こうか」なんて思っていたのですが、止めて正解でした(笑)