ツーリング行けてねぇぇ~ッ!
風を切って走りてぇぇ~ッ!
追突事故で首を痛めて以来バイクに乗ることが出来ず、ある意味ストレスMAXのKENです
えっと、最近すっかり天文ブログ?と化している当ブログですが
本来「ぎこぎこ・こぐこぐ」は日記ブログなんですよ
最近見てくれている人は分からいないでしょうが、もともとこのブログは人生の坂道を底辺まで転げ落ち、そののち、その転げ落ちた坂道を七転び八起きしながら登るおっさんの生き様(いや、まったくもって大した事ないんですが 笑)を綴るブログであったのです
まあ、何の因果かそこそこ名の通った会社の関連企業に、正社員として潜り込む事に成功し
時間と、多くは無いながらも金銭的な余裕を手に入れ
自転車なんぞに乗り始め、その後中型どころか大型バイクの免許までまで取り
実際に大型バイクを購入し、全国各地にツーリングに出掛け
そんなツーリングの合間のキャンプで見上げた満天の星空に魅了され現在に至る訳なんだけど・・・
と、冗長な前置き(笑)をしたうえで、日記ブログに回帰?すべくバイクの事を少し
ボクにとって初めてバイクNC700Xが納車されてから、まだ二年経っていないのだけど北は本州最北端の津軽半島大間岬から、南は九州最南端佐多岬まで、あちこちと30000km近く走ってきた

津軽半島尻屋崎で馬に食べられそうになるマイNC君
初バイクとなったNC700Xは
「市街地走行やツーリングなどの常用域で扱いやすい」
「快適で味わい深く燃費性能に優れたミドルクラス」
「求めやすい価格で提供」
なんて思想のもとに生まれたバイクで、6000回転ちょっとしか回らないエンジンや燃費から
(普通バイクは10000回転以回るエンジンがほとんど)
「フィットのエンジンを半分にして載せちゃったバイク」
「大型のカブ」
なんて揶揄され、本格的なバイク乗りの人からは「コレはバイクじゃない」なんて言われていたバイクだったのだけど、初バイクでなおかつ教習所の教習車もNC700だったボクには、凄く乗りやすくて安心感のあるバイクだった
満天の星空に感動した初キャンプツーリング内山牧場
でもね~・・・
重いんですわ
いや、同じ大型でもCB1300なんかはもっと重くて、NCは軽い方だとは思うんだよ
でも・・・やっぱ重いんですわ
ちょっと気になった脇道に入るのに気を使う
あ、戻って確認したいな、なんてときも取り回しを考えそのまま素通りしてしまう
もちろん、ちゃんとした経験とテクニックを持っていれば苦にならないんだろけどさ
考えてみたらボクは自転車もそうだけど、スピードは求めて無く気軽さや取り回しの良さが好きなんだな
そんな思いを抱えながら、ちょっと前の事故でのムチ打ちがあって
乗れない悶々とした日々を過ごしていたある時、110ccのカブプロに乗れる機会があったんだ
そしたらなんか、「あっ、コレいいかも!」なんて(笑)
そんな訳で(いや、ホントはもっと色々あるんだけど)
大型のカブ言われるNC700Xから、本当のカブに乗り換えようかなと思ってます(笑)
カブっていうと、こんな新聞配達とか郵便配達の人が乗っているイメージだけど
今はですね~「クロスカブ」と言われる、ちょっと小洒落た(笑)カブが売っている
高速に乗れない事を考えると、免許を取る前の第一候補だったCRF250Lも捨てがたいんだけどな~
でもたぶん、クロスカブにするかな
せっかく大型の免許も取り、大型バイクに乗っているのに原付二種に乗り換えって・・・
ま、人それぞれだからね
ちなみにクロスカブは黄色が人気らしいけど、自分は郵便配達と間違えられそうな赤が良いかな
こんな感じになるかも
ま、完全に決めたわけじゃないけど、次回のバイク関連の投稿はカブの事になってるかもね
と、オリオン座流星群を見るべくブログの更新で時間を調整していたのだけど・・・
残念、12時を過ぎても空に星は見えないね
最後にオリオン座つながりで、この間の月曜日に荒木根ダムに遠征した時のオリオン大星雲を
この時は空は良かったけど、シャッターケーブルを忘れるはTマウントアダプターが緩んでガタガタで使えなかったりと撮影は散々だったので、コンデジLX-7にて
Pansonic LUMIX DMC-LX7 24mm F1.4 ISO400 125sec1枚のみ
FC-76DC 570mm/F7.5 ハイペリオン10mm KIWIアダプターによる縮小コリメート
SS-one赤道儀ノータッチガイド
意外と綺麗に写っててびっくり
コチラはオリオン星雲の前に、思い立って撮り始めた「ちょうこくしつ座」(舌噛みそう)のNGC253
主点位置があっていなかったり、撮影の間に高度が下がってしまい、まともなのが撮れなかった(泣)
次回直焦点でリベンジ!
って、ホントに乗り換えるの?
※結局乗り換えました
コメント
コメント一覧 (11件)
朝5時はGPV晴れなのに霞がかかってますねぇ… 残念。LX7すげーわ。これ見ると遠征行きたくなりますねぇ… う~む(どこまで出不精なんだww)
こんにちは。
私は10代の頃に中型免許とってバイクに乗ってましたが
車と同時に乗らなくなっちゃいましたね^^;
今思えば危ない乗り方もしたなっておもいますけど
その時は分からないんですよね!
KENさんの記事観てバイクいいな~とは思いますけど
今ならまた違った乗り方が出来るんでしょうねw
さて荒木根ですがコリメートでこんだけきれいに写っちゃうんですねw
コメント途中で消えちゃってる・・・
ので続き^^;
そのコンデジLX-7ってまたまた赤でますね!!
画像処理で出してるんですか?すげーw
周りの星は赤っぽくなってないですもんね!
画像処理おくがふかいは~w
■mobazouさん
なんか、常にうす~く雲が掛かったような感じでしたね
自分はブログ投稿後、寝る前の30分だけ見れて4つほど確認できましたよ
LX7、確かにオリオンは自分でも綺麗に写っているな~と思ったんですが、何故か同じ状態で写した燃える木と馬頭星雲はさっぱりでした
やっぱ暗いHa領域は流石に厳しいみたいです
■おかぴさん
おぉ、中型二輪持ってるんですね
ひょっとして、やんちゃだったとか(笑)
バイクはですね、やっぱり気持ち良いです
車と違って、なんか乗ってて気持ち良いんですよね
LX7、自分も最初はM42がコレだけ写るなら、馬頭と燃える木も!
なんて思ったんですけど、何故か同じ条件にもかからわずダメでした
なんでなんでしょうね~?決して赤が写るということでは無いみたいです
ただ、このM42はホントにちょっとだけコントラストと明るさを上げただけのJPEG1枚ものです
元の画像にはトラペジウムも写っていたんですが、ちょっと明るくし過ぎたので、真ん中の明るい部分が飽和しちゃってますね
画像処理は更に沼ですわ~^^;
チラッ
ここはやっぱり、オフ車をお勧めしておきます
110ccではやはり、不満が出るのではないかと…
しかしカブの手軽さ、ステルス性も捨てがたいものがあります
存分にお悩みください
■ぽんつくさん
やめてえぇぇッ!
せっかく結構なこと悩んで決めかけている決断がぁ~(笑)
CRFかぁ
いやいや、やっぱセローかな
実は自分も捨てきれない部分があって、今度レンタルしてみようかと思ってます
長いツーリングを考えるとね~
あかん!堂々巡りや
こんばんわ!
重い…わかります
1200ccなどと比べると軽いんでしょうが…
私、
215kg → 140kg になっただけで、めちゃめちゃ楽デス
車検もないですし
125ccなら、保険はファミリーバイク特約でいけますし、
まだ高速乗ってツーリングするなら、250ccかなぁ
KENさんの体系だとセローは窮屈に感じるかも?
最終的にセローと悩みましたが、中型大型の方々とツーリング行くことが、
まだまだあるのでCRFにしました
中途半端なオフ車と言われていますが、かなり良いですよ
ただ、最終バイクはセローにいこうと思ってます
■クマちんさん
そうなんです、重いんですよ!
色んなバイクに乗ってきて、ステップアップしたのちの大型バイクだったら取り回しとかも気にならないんでしょうけど
自分、いきなり大型バイクだったんで^^;
今までは初バイクだったことも有り、「楽しいぃッ!」みたいなノリで乗ってこれましたが、だんだんと重さが堪えてきて
5月に中津川林道という未舗装林道を走りながら「やっぱ、コレは自分の手に余るな」みたいな
ただ、クロスカブの唯一?の欠点は、やっぱ高速に乗れないことなんですよね~
あまり好きでは無いんですけど、限られた時間の中でツーリングの範囲を伸ばそうとすると高速は便利ですもんね
いやぁ、ホント悩ましい
自分に合ったバイクを選ぶのが上策です。
突然大型に乗るのは危険ですし肩が凝るはずです、
運転だけでなく維持管理にも気を使いますからね。
最近は少子化だとか外圧による免許簡易取得かで大型二輪が簡単に乗れる様になりましたが、
昔は慣れるまで取得出来ない制度で海外でも突然大型二輪取得できない様にしてるのが普通です。
重さが気になるのは体に合ってないからです、私も初心者の頃は250ccですら扱いに重く感じた物ですが今では通勤やコンビニなどチョイノリにも750xを愛用しています。
因みにバーエンドまでしっかり固定するハンドガードを装着すると取り回しの際に掴む場所が増えて楽になりますし安全性も向上します。
そう言う地味なコツや経験などもステップアップして身につけて行くのが上策だとも思ってます。
■名無しさん
こんばんは!
>自分に合ったバイクを選ぶのが上策です。
これ、簡単なようで難しいですよね~
自分はやっぱり、いきなり大型ってトコロがいけなかったのかなと
白バイ警官や、ジムカーナなんかをバリバリ走れる人だったら重さも大きさも持て余すこと無く走れたんでしょうけど、自分には大型のカブと言われているNCでも持て余し気味
あぁ、でも新しいNC750Xも手元に欲しいな~(笑)
でも「ライテクを磨く」、なんて事は多分一生しないと思うので、これから先も大型に乗ることは無いかもしれません^^;
でも、バイクで走る事自体は好きなので、多分これからも小排気量のバイクを乗り継いで行くんじゃないかなと