教習が進むに連れバイク選びにも熱が入ってきた
ただ、候補が250cc → 400ccになり、更に後先考えずに衝動的に大型狙いなんて事になってしまったから^^;、現状予算は膨らむばかりで・・・
そんな訳で免許を取ったからといって、すぐには買えないんだけどさ
それでも前に言ったとおり、現在の購入候補はこの2台に絞りこまれてきている
HONDA NC700X
SUZUKI V-strom650
そりゃお金があればBMWのGSシリーズとか、TriumphのTigerシリーズとか欲しいんだけど、身の丈にあったアルプスローダー的なバイク選びとなると候補は限られてくる
上記2台にしたって、余裕があればV-strom650にしたいけど、20万ぐらいの価格差を考えるとNC700Xの方が良いかななんて思ったり
でね、そんな話をしていたら、こういうことを言ってくる人が居るわけですよ
「NC700X?ダメダメ、あれはバイクじゃない、なんちゃってバイクだよ」
ちなみにバイク知識がない人のために言っておくと、NC700XというバイクはHONDAの世界戦略車で、馬力・スピードなどの高性能な部分を削ぎ落とし燃費や乗りやすさに重点を置き、なおかつ大型にしては格安のバイクで「大型バイク界のスーパーカブ」なんて揶揄されるバイクなわけ
ボクは「はぁ、そうですか」なんて返事をしながら、心の中で
「あぁ、バイクの世界にもこういう人が居るんだな」
なんて思ってしまうんだよなぁ
どうしてなんだろうね?
それぞれの人にそれぞれの価値観があるのは当たり前だからしょうがない
自分の認めるもの以外は善か悪で言ったら悪、是か非かで言ったら非なのもしょうがない
でも、だからといって人様の選んだものに対して、自分の価値観で卑下したり見下した言い方を直接してきたり、他人に対して自分の価値観だけを押し付けてくる人はどうなのよと思う
少し前にトレッキングシューズの事を投稿した
「トレッキングシューズ衝動買い!(TERREX FAST R MID GTX)」
この時に最初のコメントをしてきた人の内容を見た時ボクは
「はぁ?なに言っちゃってるのこの人?15万円の靴?パッケージとしての完成度?」
みたいな感じで即削除しようかと思ったのだけど、まあ冷静に見ると確かに試しても無いものに対してこの言い草は偏見だし、自分が性能差が有ると信じて買った高価な物に「そんな性能差は無い」、なんて言い切っているのは良くないと思い、自分なりの思いで返信をした
でもね、確かにこの人の言っている事は正しいのだろうけど、ボクは「リーガルの靴までしか」とか「150万で500ccしか無いバイク乗ってますけど」みたいなくだりが、とっても鼻について嫌いなタイプなんだよね
思うに趣味の世界ってこういったボクの嫌いなタイプの人が多いように感じる
釣り、ゴルフ、オーディオビジュアル、カメラ、自転車、登山、バイク
・別に2000円の釣りセットでハゼ釣りを楽しんだっていいじゃない
・10000円のドライバーと20000円ぐらいのアイアンセットでコースに出たっていいじゃない
・スピーカーは最低でも1本50000円以上、スピーカーケーブルはMONSTER CABLEじゃなきゃ?
・コンデジ?ダメダメ、やっぱフルサイズ一眼だよ
・えっ、ロードバイクってTIAGRAとかSORAのコンポじゃ駄目なの?
・登山靴はやっぱり15万円の革靴(煽ってますね自分)、ソールは張替え出来なきゃ
・大型乗るならやっぱりリッターオーバーでしょ!
なんて感じでね
バイク選びのため色々なブログを見てい時に、こんな内容が目に止まった
どうもこう言ったモータースポーツの趣味の世界って良く言えば保守性が強い、悪く言えば頭が硬いんですよね。FI化はつまらない、ABSなんて邪魔だ、そしてビッグスクーターはバイクじゃない。そう思っても自分の中で閉じていてくれれば良いんですが、なぜかそれを他人にも強要するのが不思議です。新しい概念に対応できなければ関わらなければ良いのに。んで挙句の果てにはマナーが悪いだとか今さら感のあることを言って一律に否定したがる。
これはまあ価格の話ではないしバイクの世界の話だけど、似たような話はそれぞれの趣味の世界に有るよね
どうしてバイクならバイク、自転車なら自転車として同じ括りで認められない人が居るんだろうね
そう言えばこんなのも笑った
リッターバイク乗りが「やっぱりリッタークラスになると重くてね(ドヤ」といい
800乗りが「うちはアッパーミドル、このくらいがジャストサイズ」といい
600乗りが「中免野郎とは違うんだよ、中免とは」といい
400乗りが「狭い日本の交通事情には一番合っているサイズ」といい
250乗りが「車検がないから楽。ベテランこそ選ぶサイズだよ。乗りこなせないだろ?」といい
125乗りが「燃費最高。二段階右折もないから50cc原付とは違うんだよw」といい
110乗りが「半端な排気量とか言うな」といい
90乗りが「うるせー」といい
50乗りが「バイクなんて道具ですから」といい
自転車乗りが「エコ」といい
自動車乗りが「バイクは反社会的で危険な乗り物」という。
でも
「高きゃいいってものじゃないんだよ!高きゃ!」
とか
「コスパ最高!」
ってのは・・・
やっぱ貧乏人の僻みなんだろうな(笑)
以上、偏見に満ちた価値観を持つKENでした!
初心者ライダーに悩みは尽きないのだ ⇒ バイクブログ 初心者ライダーBlog集へ
コメント
コメント一覧 (12件)
どこにでもいますね、そういうやつ。(笑)
たぶん同じ趣味の同レベルの人からは相手にされていないと思いますよ。
そういえば、昔、後輩にフライフィッシングを教えてくれといわれて、竿を貸してあげようとしたら、20万円で高級竿を買うと言い出して聞かないので教えるのを止めました。
まぁ、趣味なので好きにやればいいんですけどね。
めんどくさそうだから放置しましたよ。
15万円の革靴って登山靴じゃないと思いますよ。
イタリアとかイギリスの高級革靴だと思います。
登山靴だとせいぜいで8万円ほどかな?厳冬期3000m以上用に10万円以上のはありますが、そういうのは特殊ですから。
ていうか、登山靴は値段じゃないですよ。
いかに自分の足型に合ってるかです。
■ちゃっぴーさん
居ますねぇ
今回はそんなにムカムカもしなかったのですが、自転車の時の高級ロードバイクに乗る同年代のオヤジはウンチクばっかりで、とても嫌なヤツでした
それからと言うモノ同じ自転車乗りなのですが、カラフルなサイクルジャージに身を包み、サイクリングロードや峠の下りなどを尋常ならざるスピードで走り抜けて行く人達に偏見を持っています
靴、登山靴じゃなかったんですね
そう言われればリーガルの靴に対してですから高級革靴のことなのでしょう
ボクは、そういったコダワリを自分もしくは同じ価値観を持った人達と共有する分には問題無いと思うんですよ
例えばちゃっぴーさんのようにDS4みたいなアメリカンなタイプが好きな人、ボクのようにアルプスローダー的なタイプか好きな人、人の好き嫌い価値観は千差万別です
釣りにしたって「釣る」という行為自体が好きな人や、道具に拘る人であったり
どうして他人の好き嫌いや価値観を認められない人が多いのでしょかねぇ
あ、でも上記投稿で購入した「TERREX FAST R MID GTX」低山登山・トレッキングだけではなく教習所でのライディングシューズ代わりにも大活躍です
正直私にもそういう部分があるので、記事を読んでいて「あー…わかっちゃダメなんだけど、わかっちゃうなー…。」と思いました(ー ー;)
登山靴の例、とてもわかりやかったです! バイクと同じくらい登山をする人にもそういう拘りの強い方が多いような気がします。
私が1万5千円くらいのトレッキングシューズを購入した際に「だめだよー! それすぐにボロボロになるから! 底剥がれるから! 何で買ったの?!」と言われたのを思い出しました(笑)。無事に今も履けているし、とても足に馴染んでいるのでいいと思うんですけどね。
その人その人で十人十色の楽しみ方があり拘り方があって、それだからこそ趣味の中にも幅が広がって面白いんじゃないかと思うのですが、拘りが強い自分を出すには自分があまり好きではない部分を否定する事が一番手っ取り早い簡単な方法なのかもしれないですね。
長文失礼しました。
はじめまして。
バイクは値段でも排気量でもなく、ウデですけどねー。
その2台、自分だったらブレーキとタンク容量的にv-strom 650
はじめまして。
オートバイに乗っていますが自転車にも興味を持ち、このブログにたどり着きました。
凄く同意できる内容だったのでコメントさせてもらいます。
私も釣りやオートバイ、ギターなどを趣味としていますが、やはり仰る通りの人はいます。
例えばビッグスクーターなんてバイクじゃないとか、国産5万円のギター(安い部類です)を笑う人など、なんか同じ趣味を持つ者として悲しくなります。
人の好みは様々で、何を選ぼうがその人にとっては大切な相棒ですよね。
オートバイなどは擬人化する人も多いし、誰にとっても愛車は宝物なんですよ。
他人の価値観を全否定して、自分の価値観こそ正しいって了見が狭いですよね。
近所の娘さんが原付スクーターを買ったのですが、可愛らしいステッカーを貼ったり、綺麗に洗車していたり、とても大切にしているのを見ると、スクーターもいい人に買ってもらってよかったなと思います。
自分が選んだものが自分にとって一番なのだと思います。
オートバイに乗る人達も良い人が沢山いますよ。
知らない人同士でもすれ違いざまにピースサインを送ったり、パーキングで自然に会話したり
同じバイク乗りというだけで見知らぬ人と一期一会の素敵な出会いが沢山あります。
バイク選びをしている今はとても楽しい時期(悩ましい時期?)だと思いますが、愛車を手に入れたら相棒と沢山の思い出を作ってください。お互い事故には気をつけましょう!
楽しいバイクライフを送られることを願っています。
長文失礼しました。
■糸八さん
まずは見極め通過おめでとうございます!
こだわりや十人十色の楽しみ、確かにソコこそが面白い部分ですよね
ボクだって口には出しませんが「えぇ、それを買うならこっちじゃないの」とか「そんな用途ならこっちの方が合ってるよ!」みたいに思うことは多々ありますしね
それをぶつけあって議論するのも楽しかったりするのものです
だから拘りを持つこと自体は良いことだと思うんです
ただそれをやって良い相手とそうでない相手が居ると思うんですよね(見極めは難しいですけど)
初心者や良く分かっっていない人に、アドバイスの度を越え押し付けたり見下したりする人はNGじゃないかなって
■hs4407さん
結局はソコですよね
山登りも、いくら道具が良くても登るには人の力が大事だと言っていました
藤原拓海はAE85に乗っても早かったり、巨摩郡がカブで早かったりするのと同じ事です
(例えが古すぎて分からなかったらごめんなさい)
V-Strom650、そうですよねぇ
価格差がなければ間違いなくV-Strom650なんですけど・・・悩ましい
■お~たむさん
はじめまして!
バイク乗りが自転車に、逆パターンですね
いいですよ、自転車
スピードが早いのはバイクの長所ですが、そのスピードゆえ、いろいろなモノを見落としているのも事実です
実はまだバイクを購入していないにも関わらず、バイクに折畳み自転車を積むことを計画しています(笑)
バイク、自転車、トレッキング、色々なのを絡めながら楽しめたら良いななんて
それはさておき「他人の価値観を全否定して、自分の価値観こそ正しいって了見」
確かにこれがいけないんでしょう
どうして自分の中だけで閉じられなくて、押し付けてしまうんでしょうね
それによって相手が不快に感じるって分からないんでしょうかね
ただ、気をつけなきゃいけないのはボクは逆の立場でソレをしようとしていた事です
高いモノには言うほど差が無い=全否定
まあ考えとして持っているだけで、一個人に対してそんなことを言った事はないし、言うつもりも無いですけど注意はしないとですね
あぁ、それにしても相棒が早く欲しいな~
そしてコレ
>同じバイク乗りというだけで見知らぬ人と一期一会の素敵な出会いが沢山あります。
コレに憧れているんですよ!
お一人様は好きだけど、基本コミュ障と言われるようなタイプではないし出会いは楽しみです
お~たむさんもバイクに自転車をプラスして、楽しい二輪車ライフが送れますように
初めまして。
自転車を購入しようと、このブログにたどり着きました。
以前、バイクに乗っていたので、コメントします。
当時免許取ったばかりの私は、腕も無いので、GSX1400を買いました。
自分の中でいろいろ理由を付けて。
たとえば、タンデムしやすそう、ポジション楽そう、6速で高速が楽そう、これで練習してからもうちょっと癖のあるバイクに乗ろうとか・・・。
でも、経済的に、次のバイクどころか今はバイクは処分して、自転車探しています(笑)
もし、欲しいバイクが有るなら、何度も買い換えられる物では無いので、妥協のないもの買ってください。
と言いつつ、自分はロードバイクは高いから、クロスバイクを探してますけどね。
性格は簡単には治りません(笑)
上記の2台、自分にKENさん位の身長があればV-Stromに乗ってみたい。
■leeoさん
はじめまして!
お~たむさんといい、バイクから自転車って人も結構多いんですね
GSX1400とはまた鈴菌感染者好みのバイクを・・・(笑)
>でも、経済的に・・・
仮に車も持っていて、プラス車検等の維持費の掛かる400cc以上のバイクとなると確かに経済的に厳しいものがありますよね、子供が居たりしたら尚更
ボクは車を持っていないので・・・持っていたらバイクの免許を取ろうなんて思もわなかったかもしれないかな?
>妥協のないもの買ってください
あぁ、V-Strom推しの人が多いですねぇ
自分の中ではNC700Xに傾きつつ有るのですけど(NCだったら冬のボーナスでプラスすれば何とかなりそうなので)妥協、駄目ですかね、やっぱり
クロスバイク、全く問題なく楽しめますよ
ボクもリターン?後の最初の自転車はGIANTのクロスバイクでしたからね
嬉しくてたくさん乗ったなぁ、通勤も車を止め自転車にしたぐらいでしたし
でもね・・・性格が治っていないトコロを見ると、1年後ぐらいには何故かカーボンロードに化けていそうな(笑)
お久しぶりです。NC700Xいいですよね!乗りやすそうで!
身の回りにもおりますよ、僕のバイク(セロー)を指して、
高速はツライでしょ、やっぱりバイクは大型でないとダメなんだとか、言う人が・・・。
(しょせんエンジンとガソリンの力を借りて走るだけなのに、
人間の背負いきれないパワーを抱えて、時速100km出したところで、
お前は自力で時速15kmも出せないメタボオヤジじゃないか・・・)
とは本人を目の前にして、口が裂けてもいいませんがw
頭の中で思うだけなら、タダですし誰も傷つけません。
でもそれを他人に言っちゃあね、嫌な気持ちになりますし・・・。
自己の経験から、「こっちを買ったほうが後々イイよ」というアプローチの仕方なら、反発も少ないんですけどね。
実際、自分も人に自転車購入を勧める際は、そうしてきました。
何の趣味でもそうですが、分別つけて楽しんでいるのならば、道具の質なんて、問わないですよ。
だいたい当の本人が楽しんでいれば、他人の道具の質を問うヒマなんて、
ないっていうか、どうでもよくなります・・・。
何かと道具で優劣を付けたがる人は、そこを比較することに楽しみを見出す、
しょうもない趣味をお持ちなんだなあ~と思います。
■ぽんつくさん
こんばんは!お久しぶりです!
(密かに覗いてはいますが(笑)キャンプ良いですねぇ)
ぽんつくさんからコメントを貰った時はCRF250Lで固まっていたんですけど
いつの間にか教習は大型になり、候補はNC700Xなんて事になり(笑)
北海道は下道や、ちょっと高速に乗っただけでもツーリング天国ですもんね、ボクも北海道に住んでいたら普通二輪止まりでCRF250Lを買っていたかもしれません
それにして自分の価値観を押し付けてくる人というのは何処にでも居るんですね、でも・・・
>お前は自力で時速15kmも出せないメタボオヤジじゃないか・・・
ココには爆笑です、全くその通り
ボクが嫌な思いをした高級ロード乗りの人もそうなのですが、こういった人達は道具の優劣と自分の優劣を同一視する傾向が有るのでしょうね
また、最悪な事にそういった人達に限って、それを口に出し相手を不快にさせる
ぽんつくさんの言うとおり道具の差を見い出し比較し口に出すことが趣味何でしょうね
と言うことは、他人の趣味に口出ししてもしょうがないか!(笑)