コメントが出来ねぇーじゃねえか!
凸(-_-メ) オラァァッ!!
す、すいません
((((;´゚Д゚)))アワワワワ
ココ最近ずっと調子の悪かったコメント欄の画像認証
原因がわかったので、同じ悩みを抱える人のためにWordPressについての投稿なんぞを
(普段このブログを訪れてくれる人には「ナンノコッチャ?」な内容なので、そっと閉じてください)

画像認証プラグイン「SiteGuard WP Plugin」
ブログをlivedoorブログからWordPressに移行した際、あまりにスパムコメントが多かったため、それらを排除するために「SiteGuard WP Plugin」と言うセキュリティ系のプラグインを入れました
このプラグインでは、コメント欄に日本語(ひらがな)の画像認証を入れられるのですが
↓こんなの

ところが少し前から
コメントが出来ねぇーじゃねえか!
凸(-_-メ) オラァァッ!!
と、お叱りの言葉を問い合わせ欄を通して多数いただいておりました^^;
自分の環境では再現性はないのだけど、確かに他の端末で自ブログのコメント欄を見ると、画像認証のために本来「ひらがな4文字」が表示される部分に「CAPCHA」の文字が表示され、肝心の「ひらがな4文字」が表示されない(泣)

はじめは導入しているWordPressのテーマ「AFFINGER4」の設定か、「どこかカスタマイズしてしまった部分が良くなかったのか」なんて思っていたけど・・・
調べてみたら、どうやらキャッシュ系のプラグインが悪さをしているらしい事が分かった
キャッシュ系プラグイン
WordPressは、その仕組からlivedoorやFC2ブログ等のサービスと比較するとブログの表示速度が遅い
ましてや、つい最近まではサーバーを価格重視で、ロリポップのライトプランなんて最安に近いプランを使っていたからか、まあブログが表示されるまでのスピードが遅いこと遅いこと
(先月からmixhostに移転しました)
そんな表示の遅いWordPressで作られたブログの、表示速度を少しでも上げるためのプラグインがキャッシュ系のプラグインなのです
サーバーがロリポップだった時は、上記ページにも出ている「WP Super Cache」を導入していた

サーバーをロリポップからmixhostに移転してからは「LiteSpeed Cache」というプラグインを使用

結局はこのキャッシュ系プラグインが原因で画像認証が上手くいかなかったようだ
コメント認証画像が表示されないのはキャッシュ系プラグインの影響
そもそもキャッシュ系プラグインてのは、動的に生成されるページを、あらかじめ静的ページで用意(キャッシュ)しておき表示速度を上げるというシロモノ
表示のたびに認証用の画像を変更する「画像認証」系のプラグインと相性が悪いのは当然だ
そこで「LiteSpeed Cache」を停止すると・・・
見事に認証用のひらがな画像復活!
少し調べて見ると「WP Super Cache」を使っている方でも同様の事例が上がっていたから、「SiteGuard WP Plugin」自体がキャッシュ系プラグインと相性がよくないのかもしれないね
結局今のところは「キャッシュ系プラグインを停止する」と言う、根本的な解決には程遠い内容なのだけど、今はスピードよりコメント重視と言うことでしょうがないかな
だれか両立出来る人が居たら教えてください!
いや~
それにしてもWordPressは難しいなぁ
素で使う分には問題ないけど、色々いじろうとするとCSSやHTMLなんかの知識必須な感じ
HP&ブログの合体サイト
なんてものを目指してlivedoorブログからWordPressに引っ越ししたのだけど
実現はまだ先になりそうε=( ̄。 ̄;A フゥ…

コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは(^^)/良かったです。こちらにもコメ頂いてるのに申しわけないな、と思っておりました。
先日の自転車の記事にもコメつけれなくて歯がゆかったので。
自転車通勤僕もたまにしています、適度な運動になりますしいい感じでおなかすくんです、とコメいれたかったので良かったです(^_-)-☆
■オッカブP
こんばんは!
>こちらにもコメ頂いてるのに申しわけないな、と思っておりました。
プロフィールにも書いていますが、ボクはコメントするのも受けるのもルーズな人なので「コメント返し」なんてのは気にしないでください!
もうホント気ままに見ていただければ、それでOKです
とは言え、コメント欄は困ったもので・・・
とりあえずブログの表示スピードは諦めてみました^^;
で、本題・・・
ジテツー(自転車通勤)先輩、居たぁぁッ!
何km通ってます?
痩せますかね?(笑)