東芝、また決算発表を延ばしましたね~
「上場廃止へ首の皮一枚!」
なんて表現をするニュースもあり、ホント「予断を許さない状況」てな感じなんだろう
え?なんで急に社会派ブログに・・・?(笑)
いや自分ですね、社会人になって初めてお世話になった会社が、「東芝コンポーネンツ」と言う東芝の半導体製造関連会社だったのですよ
その東芝コンポーネンツは、半導体と言ってもメモリーやLSIなどではなく、ディスクリート半導体という単純な構造の個別半導体を作る会社で、ボクはその製造工場で技術者として仕事に取り組んでいた
今の会社の人にその話しをすると
「信じらんな~い、イメージ全然思い浮かばない!」
なんて言われるけど(笑)
ちゃんとこんな感じでクリンルームに入って調査したり分析してたんだよ
そう言えばボクが社会人になってからの電気製品は殆ど社販の東芝製品だったな~
…( -_-)遠い目
当時地方には、確かヤマダ電機どころか「家電量販店」なんてものも無く、当たり前だけどAmazonも無かったからね
たまに食堂で行わていた社販製品の展示販売会で、28インチのブラウン管TVとか洗濯機、当時PCが普及する前に流行っていたワープロ専用機「RUPO(ルポ)」とか色々買ったっけ
東芝Rupo(ルポ)、書いていて懐かしくなっちゃったけど、確か白黒でこんな感じだったね
縦倍角とか横倍角とか、今の人には?な感じの文字装飾だったよな~(笑)
まあその後、人生の坂道を転げ落ちるきっかけとなる^^;ハウスメーカーに転職し、ゴロゴロと人生の坂道を転げ落ちながら通常の社会人生活からドロップアウトわけなんだけど・・・(;^_^A アセアセ・・・
ドロップアウトの話はさておき、少し前に初バイクNC700Xを買った直後「KENの四十うん年の軌跡をたどる旅!(笑)」なんて事で、昔縁のあった場所をバイクで訪ねてみたのさ
途中元働いていた場所に立ち寄ると・・・
「あれ?会社が無い!」
調べてみたら、東芝コンポーネンツは解散してました
(ノω・、) ウゥ・・・
ボクは君津の工場に居たのだけど、君津の工場はどこぞの会社に転売され、何度も行っていた茂原工場は現在更地とのこと
悲しいな~
思えばこの時からおかしかったのかもしれないね
昨日付で東芝のHPには「今後の東芝の姿について」なんてプレスリリースが出ていたけど、収益の半分以上を叩き出していたメモリー事業を切り離して本当にやっていけるんでしょうかね
しかし、大企業だからと言って安心出来ない時代になってきたんだねぇ
東芝然り、シャープ然り
住宅業界では、いつの間にかミサワホームがトヨタホームの連結子会社になってたり
カメラ業界ではNikonの人員削減のニュースもあったよね
以前から続く大企業
実は1つ気になる事があって
一度人生をドロップアウトした事のある人間が言うことじゃないけど、終身雇用で途中入社の人がほとんど居ない会社って、他の状況を知らないまま長年会社に居続けた人ばかりになり、なんか近視眼的な見方しかできなくなってるんじゃないかなって
コレ、実は今の会社でも感じるんだよね
ボクは今、やはり本体ではなく関連会社の人間なのだけど、職場は本体の人達と同じところにあり一緒に働いている
関連会社の僕達は殆どが転職組なのだけど、本体の人達は途中入社の人は殆ど居なくプロパー社員ばかり
具体的な事は書けないけど、所々感じるんだよね~
「それ、世間一般の会社からしたらおかしくね?」みたいな事を
まあ、ぐうたら社員の自分が言うことじゃないんだけどさ(笑)
過去に2度、給料カットや遅配のあった会社を経験し、「今度は少しでも安心な会社に!」なんて入った今の会社だけど、自分の身もいつ同じ境遇におちいるやら
少しは身の振り方を考えとかなきゃいけないかな?
って、年齢を考えるとなぁ
今からじゃ、どうあがいても無理か(ノд・。) グスン
てか、「サザエさんは」大丈夫なのか?
そっちの方が心配かも(笑)
コメント
コメント一覧 (4件)
あらま、御関係者でしたか。
ちなみに父は三洋電機でしたが、今やパナソニックから厚生年金をを受け取っています。
東芝のその後はよくわかりませんが、基金とかに移って減額になるのかもしれませんね(ハガキで通知が来るみたいですが住所が固定ならではで、住所変わる人は謎です)
ちなみに厚生年金については、街の年金相談所(国保)とかとはまた別みたいなので情報の得方はなかなか複雑です。ほんと未だに苦労しています…..
■mobazouさん
>あらま、御関係者でしたか。
むか~しの話ですけどね
そう言えば三洋もハイアールとパナソニックに飲み込まれちゃいましたね
今の会社も有名とは言え、大和ハウスみたいに絶好調な訳ではないので、いつ同じ目に合うか分かりません
ま、そんな具体的に何も無い状態で気にしてもしょうがないですけどね
なんか新たに資格を取ったり、手に職を付けるような事も考えなきゃな~
こんばんわ!
大きいところですと、いろいろ情報が飛び交って事前にわかるのでしょうが、
中小企業ですと、朝出勤したら 鎖に鍵がかかってて….
っと、いうところも あります(><)
つぶす日わかっていても、それまでの日までの納品分とかあるので
社員が辞めてしまわないよう言わない経営者もいますからねぇ
今の会社が3つめですが、小さい会社です
大手以上に 吹いたら飛ぶような…
この齢になってくると、再就職も厳しいでしょうから
何か資格や手に職があったほうがよいのでしょうね
っと、いっても 簡単にとれるような資格では ダメでしょうし…
う~ん… 真面目に考えると怖いナ(--)
■クマちんさん
こんばんは!
確かに規模の大きい会社なら、事前に社内外問わず色々情報が出てくるだろうから対処のしようが有るかもしれませんね
ボクが給料の遅配があったトコロは、まだ社長が良い人だったので救いがありましたが、ある日突然なんてのはホント勘弁してもらいたいです
>う~ん… 真面目に考えると怖いナ(--)
むやみに不安を煽るような書き方をしてしまいましたが、あまり真剣に悩まないでくださいね^^;
起こってもないことを気に病むのはよくありません
まあ、備えはあったほうが良いかもしれないけど・・・
僕らの歳じゃねぇ(泣)
ま、気にするのは止めましょう!
(じゃあこんな投稿をアップするなって話しですが^^;)