防振双眼鏡で見る異次元の世界!星見だけじゃなくコンサートやバードウォッチングにも!

 

めっちゃ忙しいっす!(泣)

三連休?何それ?
えぇ、今日も明日も、ひょっとしたら月曜日も仕事ですよ

こう言う時って、何故かムラムラと物欲が増してくるんですよね~(笑)

 

もう天体望遠鏡は買いません!

なんて宣言を去年の年末にしたような気がしますが・・・

今日は素晴らしい星空を堪能出来る防振双眼鏡の話しっす

えっ?望遠鏡も双眼鏡も変わらないって?
(p・Д・;)アセアセ

 

※追記 話しだけじゃなく・・・買いました!(笑)

あわせて読みたい
防振双眼鏡で星見!CANON 12×36ISⅢ開封の儀   前々回の投稿で購入を宣言していたCANONの防振双眼鏡、12×36ISⅢ とうとう我が家にやってきました! v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪   Canon 双眼鏡 12×36 IS Ⅲ ...

 

今運用中の双眼鏡

 

今ボクが使っている双眼鏡は、Vixenの「ニューフォレスタ HR 8×42WP」って双眼鏡

もっとも真っ当に買った品ではなく、アイソン彗星が話題だった頃に「アイソン彗星観測セット」として売られていたセットの格安在庫品である

 

「アイソン彗星観測セットH842」
なんて名で売られていたセットだけど、中身は「ニューフォレスタ HR 8×42WP」にガイドブックと彗星早見盤を足したものだったりする

アイソン彗星は「これから!」って時に消滅してしまったから、売れ残ってしまったんだろうね(笑)

アイソン彗星消滅 | 国立天文台

 

双眼鏡で眺める星空
これ、なんとも言えない世界なんだよね~

前にも書いたかなぁ
ボクは天体撮影も好きだけど、その合間にあぐらチェアに身を沈め、双眼鏡で星空を眺める時間が一番好きだったりする

 

以前

「ぎこぎこ・こぐごぐ天文部」開設準備進行中!

なんてPENTAXのデジタル一眼K-5Ⅱsとアストロトレーサーを買った投稿をアップしたけど、実はその前にこんな本と「ニューフォレスタ HR 8×42WP」を買って星空を楽しんでいたのだ

 

ボクの購入した「ニューフォレスタ HR 8×42WP」も、この本の推薦双眼鏡の普及機レベル(笑)で紹介されていたからなんだけどね

実際マニアな高級機帯の物を持っている方々からしたら、ホント物足りないぐらいの普及機なんだろうけど、当時のボクはコレでも充分楽しむことが出来た

 

でもね、ある時遠征先で持っている方が居て、見てしまったのですよ

防振双眼鏡で見る素晴らしい星空を!

あわせて読みたい
妙義山でGOTO DOB14&TOA130双眼ver&防振双眼鏡!   5/31に最大接近した火星をカメラに収めるべく遠征してきた! (初めに言っておきます、今回の投稿にまともな写真はありません 笑)   水曜日、AstroGPVとにら...

 

防振双眼鏡の仕組み

 

双眼鏡って、手持ちで眺めると手ブレで小刻みに震えているんです

夜空の中の点である星を見る際に、手ブレは百害あって一利なし

 

手ブレがどれだけ悪影響を与えているのかと防振双眼鏡の効果は、星ではないけど、こちらを見てもらったら一発で分かります

 

凄いでしょ、防振オンの効果!

 

ちなみにCanonの防振双眼鏡の仕組みはこんな風になってるらしい

 

いやまあ
「震えるんだったら三脚にでも何でも固定して見れば良いじゃない」

って思うかも知れないけど、双眼鏡の良さって、手持ちで簡単に色々なトコロにレンズを向けることが出来るところだと思うんだよね

それに自分の星見スタイルだと、あぐらチェアに体を預け宇宙(そら)を見上げることが多いからね

 

防振双眼鏡を選ぶならCANON?

 

で、その防振双眼鏡

実は色々な会社から出ているのだけど、何とか手の届きそうな価格帯でラインナップがあるのはCanonのISシリーズのみ

予算があれば大口径の18×50 IS AWとか、Lレンズを使った10×42 L IS WPなんだけどなぁ

10×42 L IS WPスペシャルサイト
ISテクノロジー紹介

 

ただね~
ボクはほら、10万円以上の買い物になると途端怖気づいてしまうから^^;

で、ボクが興味津々なのは実売10万円以下で、2015年にモデルチェンジしたこの2機種

10×30 IS Ⅱはコンサートや観劇に使われることが多いらしく、値段も手頃で(防振双眼鏡にしては、ね)、いわゆるジャニヲタと言われる人達からも絶賛されている機種

最初はこっちで良いかなぁ、と思っていたけど・・・

こんなブログを見たら心がグラグラ(笑)

 

う~ん
ここはちょっと高いけど、12×36 IS IIIかな~

 

ニューフォレスタで眺める天の川や二重星団もメチャ綺麗だったけど

防振双眼鏡で見たら更に素晴らしい世界が広がっているんだろうな~

 

二重星団hχ(エイチ・カイ)

 

凄いだろうなぁ

綺麗だろうなぁ

感動するだろうなぁ・・・

 

あれ、買う気満々?

ε=( ̄。 ̄;)フゥ

 

※追記 妄想じゃなく・・・買いました!(笑)

あわせて読みたい
防振双眼鏡で星見!CANON 12×36ISⅢ開封の儀   前々回の投稿で購入を宣言していたCANONの防振双眼鏡、12×36ISⅢ とうとう我が家にやってきました! v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪   Canon 双眼鏡 12×36 IS Ⅲ ...

 

【双眼鏡の選び方】初心者のための「双眼鏡」早分かりアドバイス

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Kenさん
    こんにちは、
    ムラムラと春ですな~!
    手ブレ防止双眼鏡かあ~。。 この機能だけで3倍以上のねだんですよね。
    私ならEdgeHD800 (大砲)買います。
    私の双眼鏡は先日中古で買った Vixenのアスコット 7X50WPです。
    それ以前のがニコンのSportなんちゃらという小型の双眼鏡(母のもの)
    なので、7X50WPで満足してます。
    まあ。2000mmクラスを手に入れたらその内買うかも知れませんが、
    大砲の後にシーモスへいくでしょうね。 最近はシーモス君お元気ですか?
    まあ夜晴れませんね。

    • ■DeepSkyAdventurerさん
      仕事中なのですが息抜きに返信(^_^;)

      まあムラムラしてますよ(笑)
      シーモス君にオールドレンズ、色々試したいことはあるのですが圧倒的に時間が足りません(泣)
      これがベランダから星見が出来る環境だったらなぁ…と恨み節

      手ブレ防止、3倍の価格
      確かにそうですよね〜
      でも、妙義山と育樹で見た防振双眼鏡での星空は、初めての天体写真ぐらいの衝撃でした
      コレは言葉では伝えられません
      手ブレが無くなることによって見えてくる世界が凄いのですよ
      もし購入に至ったら、欲しくなること間違いなしなレビューを投稿したいと思います(笑)

      あぁ星見に出掛けたい(泣)

      • kenさん
        お仕事お疲れ様です。
        確かにここは見える星の数は多いですね。
        でも私が子供頃の横浜のはずれにある区では田んぼがあって、
        カエルが鳴いていて、ゲンゴロウ、タイコウチ、オケラなどもいました。
        カブトムシ、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタも採れました。
        朝早く行けば、20匹位は楽に採れました。ペット屋に売って遊ぶお金をゲットしてましたよ(笑)
        当然、夜には星が綺麗に見えました。
        あの頃が良かったですね。(遠くを見つめる眼)
        双眼鏡買ったら見せてくださいね。

        • ■deepskyadventurerさん
          >お仕事お疲れ様です。
          ありがとうございます!

          やっぱ星がたくさん見える環境、羨ましいなぁ
          ボクが幼少時を過ごした木更津も、川にはカメが居て、田んぼにはタニシが居て、ザリガニを釣って食べていたりしてました
          夜になると盛大に流れていたウシガエルの鳴き声が懐かしいなぁ
          …( -_-)遠い目

          防振双眼鏡、購入の暁には是非見てくださいな
          きっとヤラれちゃいますよぉ
          ま、ボクもEdgeHD800にヤラれちゃうかもですけど^^;

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)