一週間前の水曜日
珍しく雲の無い夜空に心躍り、「月と火星でも見てみるか」と思い立ったKEN
月や惑星と言えば、KENさん宅の望遠鏡三兄弟の次男、Sky-Watcherの銀河砲、マクストフカセグレンのBKMAK150の出番
※上から順に
20cmニュートン反射 セレストロンC-8N
15cmマクストフカセグレン スカイウオッチャーBKMAK150
7.6cmフローライト屈折 タカハシFC-76DC
あわせて読みたい


反省!買い物依存?天体望遠鏡はもう買いません!?
うぅ、家のゴミ箱がティッシュで一杯のKENです えぇっ!いい年したオッサンがなにを? あ、すんません風邪による鼻水の話っす(;^_^A アセアセ・・・ 微熱で頭がボォっとしてい...
あわせて読みたい


最後の購入!?天体望遠鏡はもう買いません?BKMAK150紹介編
こんばんはッス! ちょっとまだ風邪は直ってないけど、カラ元気のKENです さて昨日の続きです 今日はタカハシ「ミューロン180C」の詳細・・・じゃなくてBKMAK150につい...
火星、一番接近してた時期から一ヶ月近く経つけど、まだまだ都内に近い夜空でも存在感のある存在
お月さまもキレイそうだなぁ、なんて思いながら望遠鏡をセット
それは、経緯台のアライメント動作の最中に起こった
経緯台に銀河砲がセットされ、この動画のように望遠鏡の向きを地面と垂直にして動きはじめる
ウィ~ンと、静かなモーター音を発しながらスムーズに動き出す経緯台
半周ちょっと回って、「あともう少し」ってところで・・・・
ガシャ~ン!!
経緯台のプレートから滑り落ちた銀河砲BKMAK150は、ベランダのコンクリートの床に真っ逆さま!
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
どうやらアリミゾの締め付けが甘かったみたいだ
鏡筒本体は傷だらけ
ファインダー台座のビスは根元からポッキリ
ファインダーも、割れはしなかったものの傷だらけ
でもってハイペリオン10mmアイピースの刺さった、笠井のシュミカセ用クレイフォード接眼部は全くテンションが掛からなくなりスカスカ状態に
あわせて読みたい
- YouTube
YouTube ã§ãæ°ã«å
¥ãã®åç»ã鳿¥½ã楽ãã¿ããªãªã¸ãã«ã®ã³ã³ãã³ããã¢ãããã¼ããã¦åã ã¡ãå®¶æãä¸çä¸ã®äººãã...
地上の風景で試したところ接眼部の異常だけではなく、望遠鏡本体もアイピースも光軸が狂っている様子
中古で45000円とは言え、ショックだなぁ
(ノд・。) グスン
さて、どうしたもんかね~
新しい望遠鏡、買っちゃう?
コメント
コメント一覧 (14件)
KENさん!
こんばんは!!
えぇ〜〜〜!
マジぃ〜〜〜!
鏡筒くんがぁ〜〜〜!
って言うか、鏡筒よりKENさんの「心の凹み具合」と「心の傷」が心配ですよ。
大丈夫ですか?
大丈夫じゃあない!
ですよねぇ〜。
思い切ってポチっと…。
(//∇//)
■layout3さん
こんばんは!
>えぇ〜〜〜!
>マジぃ〜〜〜!
マジなんです
暗いなか、それもお酒が入った状態でセッティングしてて
どうやらアリミゾの固定が甘かったようです
落とした瞬間は、そりゃもう茫然自失状態で(泣)
>思い切ってポチっと…。
まあ外に出かける口実?も作らないといけないですからね
・・・えっと
・・・・実は(笑)
こんばんは
やっちまいましたか!
まだ減価償却してない鏡筒でしょう。
修理代考えれば買い替えか!
マァ気持ちを変えて秋の夜長、夜遊びご一緒しましょ^_^
■テナーさん
やっちまいました!
減価償却どころか外には2回だけ、あとはベランダ観望で数回使っただけ
修理は難しいでしょうね~
ヤフオクでC8なんかを眺めながら「どうしようかなぁ?」なんて
>秋の夜長、夜遊びご一緒しましょ^_^
変則的な休みなので中々タイミングが合いませんが、もし火曜日、土曜日に出掛ける事があればご一緒させてください
うわー、これは凹みますよねぇ。
自分も昔、ニュートン反射を架台ごと倒して接眼部側から着地、二度と光軸の合わないジャンクにしてしまったことがありますが、「望遠鏡が壊れた」ことより「望遠鏡を壊してしまったこと」の心的ダメージが……。
BKMAKの調整機構がどの程度までしっかりしているのか分かりませんが、うまく直るといいのですけどね……って、アレ?ポチッた?(^^;
■HIROPONさん
こんばんは!
心のダメージと言うか
「なぜ締め付けを確認しなかったんだ、自分のバカバカ!」
みたいな後悔と自責の念が強くて・・・
星では確認出来ていないですが、遠くの鉄塔で確認した状態では行けそうな気も・・・
>って、アレ?ポチッた?(^^;
アレ?(笑)
こんにちは
あらら~やってしまいましたね~ 私も一度、赤道儀に鏡筒などを載せた状態で、クランプを緩めたところ、バランスが取れていなくてグィーンと回ってしまい、慌てて止めたものの、部品を一つヘシ折ってしまいました。あまり高価なものではありませんでしたが、それでも不注意で壊してしまったので相当凹みました。
笠井のフォーカサーはモータを外すとテンションを調整するネジがありますので、そちらで調整できるかもしれません。
■REWさん
こんばんは!
>私も一度、赤道儀に鏡筒などを載せた状態で・・・
皆さん似たような経験されてるんですね~
なんか少しホッとしました(笑)
フォーカサーの件、下のSamさんのコメントも参考にしながら色々いじったところ、なんとか使えそうな感じです
(これだけでも、かなり嬉しい^^;ありがとうございます!)
はじめまして。
モーターではないマニュアルタイプですが、同じ笠井のフォーカサーをつい何週間か前にC8ごと落下させて、つまみの軸が曲がって全く動かなくなるなど、ボロボロになってしまいました。それでも頑張って直して使ったりしています。
該当ページをリンクしておきますので、よかったら参考にしてください。
■Samさん
おぉッ、ほしぞloveログのSamさんだ
こんばんは!
そしてはじめまして!
とは言いつつ、狭い世界
電子観望の件で検索にヒットして以来、ブックマークに登録し、そっと拝見はさせていただいてましたけど^^;
(ココ最近ブログ巡りをしていなかったので、該当ページは未見でした)
自分の場合、シャフトはセーフでした
あまり知識がないため、完全に大丈夫なのかどうか判断できないのですが、とりあえずある程度のテンションは復活し、使えるのかなと
ありがとうございます!
またブログには寄らせていただきます
(そのうちコメントも^^;)
ああ、久しぶりに天文ネタの登場と思いきや、大変なことに!
ご心中お察しいたします。
ん?
「実は」・・・・?
気になって夜も眠れません(笑)
■あぷらなーとさん
こんばんは!
ご無沙汰してますが、Twitterをたまに覗くかぎり「あぷらなーとさん」も手術が無事終わり、色々と(笑)精力的に動かれているご様子
(見習わなきゃ^^;)
実は「実は」に関することをググっていたところ(笑)、「あぷらなーと」と言う「あぷらなーとさん」のハンドルネームの由来が、何となく分かりました!
(違ってたらゴメンナサイ!)
まあそういう事で?、「実は」中身は
「2色に対して軸上色収差を補正したアプラナートになっている・・・」ゲフンゲフン
まあそういう事です(笑)
大きな「おもちゃ」なので期待せずに待っていてください
KENさん、こんにちは。
天文機材に詳しくないので、どの程度のダメージかわかりかねるのですが、復旧に向けて調べたり買ったり、何かそれはそれで楽しんじゃいそうな予感も少し。
でも、お金がかかるのは痛いですね!
■薪ストーブさん
こんばんは!
>復旧に向けて調べたり買ったり、何かそれはそれで楽しんじゃいそうな予感も少し。
鋭いツッコミ!
てか、当たってます(笑)
後悔と自責り念に駆られ、落ち込んだのも数時間
やっちゃったモノはしゃーない
って事で・・・
いずれ薪ストーブを拝見させていただく際には、大きな「おもちゃ」を見せることが出来そうです^^;