実はGW前にポータブル赤道儀を予約した!
自分にとっては初めての、ポータブルとは言え赤道儀
予約したのは少し前の投稿「初めてのポータブル赤道儀「理想のポタ赤」を見に行ってきた!」で試作品を見に行った赤道儀
デジタル星野写真撮影記のブログ主さん「ほんまかさん」が個人作成した
理想のポタ赤「SS-one赤道儀」だ
初めての赤道儀選び
はじめはGP2赤道儀のコピー品と言われているが、安い&自動導入が魅力のSky Watcher EQ5 GOTOが、購入候補の筆頭だったんだけどね
でもコレ、残念ながらバイクにはちょっと厳しい
そんななか浮上してきたのはポータブル赤道儀
ただ、ポータブル赤道儀とひとくちに言っても、選択肢がたくさんあるんだよね~
スカイメモシリーズに、SWAT、TP-2・・・etc
調べれば調べるほど迷ってしまって
挙句の果ては「いっそ車を買って普通の赤道儀買うか!」なんて(笑)
そんななか見つけてしまったのが「理想のポタ赤」なるものを作成しようとしていた、ほんまかさんのブログ「デジタル星野写真撮影記」だったんですよ
二軸駆動、自動導入、二軸オートガイド、8cm鏡筒OK、電子極軸望遠鏡、スマホ操作etc
過去記事に遡って、舐めるよう各記事をに見返した
すげぇ!
機械好きな男子の心をくすぐる数々のギミック
もう「理想のポタ赤」の虜になってた(笑)
途中価格UPの報告もあり一瞬迷ったんだけどね、結局は今回予約しちゃったわけです
正直今回理想のポタ赤と、そのための鏡筒に費やす金額を考えたら
口径20cm反射望遠鏡+ビクセンの中堅?赤道儀、こんなん買えちゃうんだけど・・・
ま、そこはそこ
普段はコスパ重視のボクでも、値段に変えられない価値を理想のポタ赤の中に見出してしまったのだからしょうがない
そんな「理想のポタ赤」SS-one赤道儀は、今現在鋭意組立中のようです
今月中には手に入るのかな
急かしたくはないんだけど、「出来れば早く!」なんて言ってしまったんで^^;
バイクの時か、それ以上のワクワク感に打ち震えるKENであった(笑)
まだ工事中だけどSS-one赤道儀専用のHPも出来たようなのでリンクも
コレでこんな写真が撮れるようになるのか!? ⇒ にほんブログ村 天体写真ブログ集へ
コメント
コメント一覧 (6件)
これが赤道儀ってやつですかぁ
コントローラーがなんとなくアナログっぽくていいですねぇ
それになんだかハンドメイド?
こりゃ…お値段そこそこしますよね
貧乏になるわけだぁ~
(´A`*)・゚。
おっ、ザク量産体制整いましたか。
そうそう、ガイド鏡のっける出っ張りは、邪魔ならはずれるみたいすよ。ここら辺はちょっと設計古かったかもしれません。最近はガイド鏡も小型になってカメラにL字金具でのっけられたり、自動導入なのでファインダー部につけたりできるかもです。
■とださん
フッフッフッ
そうです、コレが変なオジ・・・^^;
じゃなくて、コレが赤道儀です
といっても、ハンドメイド品なんで洗練された感じじゃないですけどね
でも、見た目からは想像できないほどスッゴイ赤道儀です
>貧乏になるわけだぁ~
いやいや、人事のように言ってるけど
コレ、とださんの一言のせいなんですよ!
「バルブで・・」なんて言うから(笑)
■mobazouさん
ほんまかさんのブログにコメント入れてましたねぇ
緯度経度での磁気偏差・・・
ちんぷんかんぷん(笑)
やっぱ、mobazouさんスゴイわぁ
.+゚*((尊敬))○o。(o´∀`pq)。:゚+
ガイドカメラ、ファインダー付けないんだったら親子亀方式もありですねぇ
ま、そんなことの前に基本が色々分かってないんで勉強が必要そうです
SS-one 初号機のレビュー来ましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=PgzBKzlecsk
■mobazouさん
来ましたねぇ
参号機以降も順次ロールアウトの様子
待ち遠しい!