こんばんは!
やっと期末を乗り切ったというのに、色々と煮詰まった生活を送り続けているKENでございます(泣)
そんな訳で?出掛けずに引き篭もっているものだから、PCに向かう時間が多くなり、色んなサイトを巡っていると、フツフツと湧き上がる欲望が・・・
物欲マァッッ~クス!
(;^_^A アセアセ・・・
ま、止む終えない事ですな
引き篭もると妄想の世界に羽ばたくのは、自然の摂理と言うヤツですよ
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
で、今物欲を駆り立てられているモノは・・・
経緯台!
(経緯台とは、天体望遠鏡を載せるため架台のこと)
いやね、群馬だ山梨だ奥秩父だと、遠征に出掛けられる機会が少ないものだから、ベランダから双眼鏡で星を眺めているのだけど、やっぱ光害の少ない澄んだ宇宙(そら)と、さいたまのベランダからの宇宙(そら)を見比べてしまうと「がっかり」なワケですよ
じゃあ、と思って初心を思い出し、ミザールのK型経緯台にFC-76DCを載せ、ベランダから「お月様」や「木星」などの惑星を眺めたりするのだけど、ちょっと迫力不足

やっぱ、せっかく軍拡のために購入した迫撃砲(セレストロン C8-N)や、中長距離砲(スカイウォッチャー BKMAK150)を活用したいよね~
今年は火星大接近の年でもあるし


GPD2赤道儀を使うって手もあるんだけど、北極星の見えないベランダでは色々と設定が面倒そう
って事で?ベランダ観測&お手軽観望用の経緯台を買おうと思っているのだ!
経緯台として「パッ」と思い浮かぶビクセンの「ポルタII経緯台」
ミザールのK型経緯台に比べればしっかりしてそうだし、FC-76DCだったら良さげだけど、やっぱり中長距離砲を載せるには、ちょっと役不足
積載重量を考え、「セレストロン C8-N」や「スカイウォッチャー BKMAK150」を載せられる経緯台となると「笠井トレーディング AZ-3」が良さげかなぁ
(笠井トレーディングさんHPより転載)
AZ-3、値段も48,000円と手頃な感じだし、上の写真みたいに対空双眼鏡とかも載せられるのも良い
(じつは対空双眼鏡も欲しいのだよ(;^_^A アセアセ・・・)
あと気になっているのは、ちょっと?値段がアップするけど、ボクが「セレストロン C8-N」を購入したアイベルさんで出している「ノースマウント経緯台」
(アイベルさんHPより転載)
コチラもかなり強度が有り重い鏡筒も大丈夫そうだけど、いかんせんSタイプで92,500円、Mタイプで125,000円と、経緯台として考えると二の足を踏む金額
ホントはお手軽観望を考えると、自動導入の経緯台やドブソニアンとかが欲しいんだよなぁ
でも「フルオート」って響きが素敵?なMEADEのLSシリーズは更に高いし、20cmの反射鏡筒も持っていて、架台の汎用性の無いGOTO DOBもイマイチかなぁ、と
それにYou Tubeで実際の作動している様子を見ると、かなりモーターの音がうるさい
こりゃ、さすがにマンションのベランダで夜運用するのはムリっぽいでしょ
なんて「あーでもないこーでもない」と色々なサイトを彷徨っていたら・・・
見つけてしまったのですよ!
ビビビッときた経緯台を
ででん!
「i◯◯t◯◯n A◯マ◯◯トP◯o 自◯導◯経◯台」
エエェェ、ココまで引っ張っておいて「伏せ字&ぼかし」なの!?
急に思い立った久しぶりの投稿
こんな時間なので続きはまた明日
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
(昨日深夜、投稿したつもりが何故か下書き保存だったので昼間にアップしました)
コメント
コメント一覧 (10件)
KENさん、こんにちは。
春のモヤモヤ空同様に、相当モヤモヤしているようですね。
ネット徘徊で夢広がっちゃってますね。
今日は、すっごい天気いいみたいですから、愛車でかっ飛ばしたらどうですか?
モヤモヤが少しはスッキリするんじゃないですか?
でも…。
日常のベランダ観望には経緯台は必要ですね。
上を見るとキリが無いのがこの世界。
観望専用って事で手頃な物を買うか?
逆にキッパリ諦めるか?
2つに1つ?!
っと、仕事しながらモヤモヤしています。
■layout3さん
こんばんは!
超モヤモヤのKENでございます^^;
それに、今日はたまたま投稿できていない事に気付いてスマホから投稿しただけで、休みでは無いのですよ(泣)
走りに行きたかったなぁ
ベランダ観望「観望専用」って割り切れればよかったんですけど、「経緯台で短時間露光の天体写真」なんて願望もあって・・・
と言うことで今回の自動導入(自動追尾)経緯台に目がくらんでしまいました(笑)
はっきり決めたわけじゃないですが・・・
たぶん買います!(笑)
こんにちは
撮影ばかりしていると、たまにはゆっくり観望してみたいなと思いますね。
現場でドブ使って見せてもらうと眼視の魅力にハマりそう!
気になる自動導入経緯台良いですね。
モーターもベルトドライブも魅力、赤道儀でなく経緯台というのもユニーク、価格が?
もしかしてkENさん、気持ちが動いてませんか?
■テナーさん
こんばんは!
目に見えない対象をあぶり出す「天体写真」の世界
コレはコレで凄く興味はあるし、実際「やってみたい」と言う欲望もあるんですけど、ケーブルまみれの天体望遠鏡を見ると「なんか自分の求めているものと違うんじゃないかな」なんて
もちろん金銭的な余裕があればEMシリース+FSQにD810A、なんて組み合わせで撮ってみたいんですけどね^^;
実際はちょっと無理そうなので、質よりも面白さを取ってコリメート撮影や、高感度を活かしたガイド無し短時間露光の世界に行ってみようかなと
て言うか、宇宙や星に関することは確かに興味も在るし好きだけど、方向性的な部分は自分の中でも色々と定まって無いのですよ
と言うことで、盛大な前振りをしましたが
自動導入経緯台、多分買います(笑)
丸をスペースに置き換えて わかるところを埋めてググると一発でしたよw
http://www.zizco.jp/14shop_ioptron/010_azpro.html
■モバ造さん
でた!
マニアックな人々は恐ろしいですなぁ(笑)
てか、わざとぼかして次回の投稿につなげようとしたんだから、バラさないでください!
“o( ̄ヘ ̄;)。o0○(コロス…)
(いや、ココまでは思ってないですよ 笑)
Kenさん
Mattです。 こんばんは!
また新たな沼が。。。。 おいで~! おいで~!
今度は経緯台ですか~ ぼかしの画像、メーカーは分かった。。 アイ
ウエオ
続編を楽しみにしてま~す!
ずぶずぶ ずぶずぶ ひえ~~!
■Mattさん
こんばんは!
「金が無い!」「貧乏人の僻み!」
なんて、喚き立てながら新たな沼にハマっていく自分
あぁ、なんて矛盾した世界なんでしょう(笑)
でも、正直遠征をせずとも「宇宙を感じていたい」なんて欲望も有り、光害地に住む自分としては経緯台の導入が色々と幸せなんじゃないかなと
(はい、いいわけです 笑)
とは言え、ボクの買い物デッドライン?を超える商品なので、もう少し考えてみようかと思います^^;
KENさん、初めまして・・・・、小麦と申します。
お気軽展望を検索しているとこちらのサイトがヒットしましたので、初コメさせて頂きます。
以前よりこちらのサイトは気になっており、また色々と参考にさせて頂き覗き見専用でしたが、私と同様に自動経緯台を検討されているとの事で、コメントさせて頂きました。
KENさんが行くとこ行くとこ(ミザールテックやセレストロジャパンなど)同じで、親近感が沸いております(爆笑)。ストーカーではありません。たまたまですよ~。(笑)
まだまだ新参者で、最近ZWO ASI224で電視観望とやらをやり始めたのですが(まだ発展途上でございます)、生憎腰痛の持病が悪化し、現在は強制休養中であります。よって重くてセッティングが面倒な赤道儀スタイルからは遠のき、ベランダ観望スタイルでNexStar Evolution8かAZマウントPro経緯台を検討中です。奥行きが1mとない狭小ベランダのため、三脚をM字開脚した際のサイズを考えるとNexStar Evolution8に分がありそうですが・・・。
これからも色々と参考にさせて頂きますので、宜しくお願いいたします。
■小麦さん
こんばんは!そして、はじめまして!
返信が遅くなりました^^;
>KENさんが行くとこ行くとこ・・・
きっと似通った趣向なのでしょうね~(爆)
ひょっとしてジズコさんのショールームも行きました?
ボクは先日、さっそくお邪魔してきました(笑)
電視観望も良いですよね~
自分もASI290MCと、ほんまかさんの「SS-one CMOS Capture」の組み合わせで、モニターに写るオリオン星雲を見たときは感動しました
NexStar Evolution、自分も候補には上がりましたよ
手持ちの鏡筒が活かせない点と、youtubeで見ると音が少々うるさそうだったので(マンションのベランダなので)次点となりました
https://youtu.be/XXB6Pr5_7Fc
実はジズコさんのショールームにお邪魔して、実際の作動についても確認できので「AZマウントPro」は発注済です
在庫がなく取り寄せで、1ヶ月ぐらい掛かるそうなので、レビュー投稿は多分5月の末ぐらいでしょうか
参考になるかどうか分かりませんが、しばしお待ちを(*^-^)ニコ