こんばんは!
仕事とらぶりーの、体調くずしーの、色々あってご無沙汰のKENです(泣)
先週木曜日は、なんと39度を越える熱にうなされていたり
ま、ブログの更新がなかったのは、ちょっと「やさぐれていただけ」って話もあるけど^^;
てなわけで、梅雨入り前の貴重な晴れ間の日曜日だったのだけど、お出かけは自重し、前々から気になっていた自転車「DAHONクロモリ折りたたみ自転車」を試乗すべく、自転車屋さんへ行ってきた
サイクルショップ「ハクセン鳩ヶ谷」
埼玉県内で折りたたみ自転車メーカーDAHONの「オーサライズドディーラー」となっているのは、「カネコイングス」「Y’s Road大宮」「ハクセン鳩ヶ谷」の3店舗のみ
「カネコイングス」さんはロードバイク寄りの店舗でちょっと近づきがたいし、「Y’s Road大宮」さんは二度ほど訪問したことはあるけど、あまり良い印象が無い
と言うことで、今回は川口市にある「ハクセン鳩ヶ谷」さんにお邪魔してきた!
おぉ、あるねあるね
たくさん自転車が(o^∇^o)ノ
日曜の午後とあって、納車のお客様なんかも居たみたいで忙しそう
しばらく一人でブラブラと色々見ていたのだけど、一段落ついたらしい店員さんが声を掛けてくれたので、「boardwalk D7」と「Speed Falco」を見に来た旨伝えると、両車とも試乗OKで乗り比べられるとの事
ではさっそく乗ってみよ~
Speed Falco 2018年モデル
最初に試乗したのはコレ
DAHONのクロモリ折りたたみ自転車の中では上位グレードの「Speed Falco」
店内には2018年モデルのカーディナルレッドと、2017年モデルのアメジストとイエローが有ったので、2018年モデルを希望
店員さんが空気を入れ調整し、いざ試乗!
おぉ、走りが軽い!
まあウチのDASH君は元々「20×1.35 SCHWALBE KOJAK」とう言う半スリックみたいなタイヤから、耐パンク性能と価格から「20×1.50 Panaracer パセラ コンパクト」と言う太めでママチャリみたいなパターンのタイヤ(笑)に履き換えていたからなぁ
それに対し、Speed Falcoはホイールサイズも406から451にサイズアップし、タイヤも20×1-1/8と素のDASH君より細いから、当たり前っちゃ、当たり前
ただこういう細いタイヤは概して乗り心地が悪くなる傾向なんだけど、ちょっとした試乗では悪い印象は全く感じられなかったね
おおむね良い印象だったけど、一点だけ気になったのはハンドルの近さ
DASH君は当時フレームサイズが「M・L」と選択ができて、ボクはLサイズを選択していたんだけど、今のDAHONは全部ワンサイズ構成だからしょうがないのかも
boardwalk D7 2018年モデル
続いては同じクロモリだけど、ひとランク下のタイプになる「boardwalk D7」
「Speed Falco」を試乗している間に店員さんが用意してくれました
なんでわざわざランクの下がるboardwalk D7なのか?
値段がSpeed Falcoに比べて22000円安いってのもあるけど、細身で丸パイプのフレームがクロモリらしい?感じで、ボク的にはSpeed Falcoよりカッコ良いと感じたんだ
ただね~、乗ってみるとSpeed Falcoの気持ちよさが光るな
ハンドル周り含め、なんか全体的に柔らかい、と言うかゆるい感じ
走る距離が30km以内で市街地メインだったら良い感じだけど、ボクみたいにサイクリングロードメインで中距離以上を走るにはSpeed Falcoの方が楽そう
ただ共通して言えるのは、ハンドルの近さからくる窮屈感
2台の試乗を終え、店員さんが「どうですか?」と聞いてきたので「DASHと比べると、どうしてもハンドルが近くて窮屈に感じる」と伝えると・・・
裏からコチラを引張出して、試乗をススメてくれました
「boardwalk D7」ブルホーンハンドル仕様!
「boardwalk D7 ブルホーン仕様」、実は事前のリサーチのときにこんなブログ投稿を見ていて、「ぜひ乗ってみたいな」と思ってたんだ
何も言わずに向こうから試乗をススメてくれるとは(*^-^)ニコ
で、この「boardwalk D7 ブルホーン仕様」
むっちゃ良い!
ゥォー!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ ウォー!
ポジションが楽になるもそうだけど、やっぱハンドルを縦に握るのってスゲぇしっくり来る
そういえばDASH君も購入したての頃はブルホーンにしようと思ってたんだよなぁ
あとね
実はハクセン鳩ヶ谷さんのブログ見て、密かに気になっていた自転車も売れずに残っていて乗りたくなったんだけど、店員さんが「この手の中では一番硬く感じる」と言っていたので、コチラは乗るのを止めました
DAHON Mu SP9
でも、451のタイヤにSORAのコンポ、それにブレーキはキャリパーブレーキ
2017年モデルだけど、30%OFFの74,900円て値段はなかなか魅力的だな~と
クロモリフレームの折りたたみ自転車3台を試乗し、しばし呆然と眺めるの図
良いな、良いな~
良いな、良いな~
良いな、良いな~
大事なことなので?3回言いました(笑)
てか月曜日になり薬も切れたのに、鼻はグズグズ、喉はイガイガ
なかなか完治の方向に向かわないKENの身体なのであった
コメント
コメント一覧 (10件)
>おおむね良い印象だったけど、一点だけ気になったのはハンドルの近さ
ブルホーンまではいかないけど、ハンドルポジションチェンジャとか、マルチポジションハンドルとか、長めのバーエンドとか、ライズハンドルを前方向につけるとかもありそうですけどね。
■モバ造さん
そうですよね~
色々と選択肢はありますな
安くあげようと思えばエルゴンとか
いや、試乗に行く前から色々考えては居たんですよ、考えては
ただ、ブルホーンを初体験してしまったら・・・えっ?
えっ?の意味はそのうち(笑)
こんばんわ
折り畳み自転車
色々試乗できて悩みそうですが
楽しそうです。
kenさん風邪引いてらしたんですね。
仕事大変そうですが、体お大事になさってください。いつも楽しく拝見しております。
■るーさん
こんばんは!
ロードも良いですが、折りたたみ自転車も良いですよ~
いずれ1台買ってみては・・・^^;
風邪、治りませんね
もう一週間以上経つのに喉と鼻は調子悪いし、ちょっと微熱も続くし
出掛けるのを我慢してるんだけどなぁ
って自転車屋さんも駄目か(笑)
KENさんにお聞きします。
知人が大腸内視鏡受けたら、このポリープは悪性だなって言われたそうです。
まだステージがいくつかわかりませんが、内視鏡だけでとれる癌なら初期ですよね?
それが内視鏡だけではダメとなれば、手術ってことになるだろうし。
本人は大腸がんってことで肩を落としています。
■ともぞうさん
こんばんは
お知り合いの方、心配ですね
ポリープの件、ボクは医者ではないので確実なことは分かりませんが、内視鏡だけで済むのであればステージⅡまでの、比較的安心して良い状態なのではと思います
腸より外に転移しているステージⅢ以降の場合は、周辺のリンパ節も除去するため内視鏡では済まないですからね
まあステージⅡまでであれば、そんなに心配することは無いと思いますよ
コレばっかりは本人の気の持ちようですが、ボクはストーマ持ちにはなったものの、今でも全く「がん」羅漢以前と変わりない生活を送っています
はじめまして。キクチのグランビューを検索していてたどり着きました。ネットで調べているとフルハイビジョン対応でないので、モアレが出るという意見も見られました。
フルHDのプロジェクターを使用されていますが、そういったことはないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
■匿名さん
こんばんは!
>キクチのグランビューを検索していてたどり着きました。
当ブログ、そんな所に引っ掛かるのですね~(笑)
モアレの件、今となっては骨董品のpanasonic TH-AE3000で視聴する限りは気になった事はありません
ボクはどちらかと言うと「たわみ」の方が気になりましたね
(ブログの投稿内の写真でも、右側に見てとれます)
とは言っても実写では左右方向にパンする時以外はさほど気にならないので、特に対策もせず(重り等)放置しています^^;
もともと細かいトコロを気にする性分ではないので、あまり参考にならないかもしれませんが(笑)
KEN様
お返事いただきありがとうございます。これで安心して購入できます。
ありがとうございました。ほんとはもうワンランク上のstylistが欲しいのですが、予算的に厳しいので我慢です(笑)。
■匿名さん
stylistシリーズ
見てみましたが、これはさすがに躊躇しますね(笑)
でもグランビューでも十分楽しめると思いますよ
大画面生活、堪能してください!
4Kプロジェクターが気になるKENでした^^;