昨日ヤフオクで落札した双眼装置・・・
今度はアイピースに悩んでます!
(;^_^A アセアセ・・・
天体望遠鏡の双眼装置とはなんぞや?
え~、当「ぎこぎこ・こぐこぐ」は色んな方が見に来るので、そもそも双眼装置とはなんぞや?
ってトコロを簡単に説明しますと
普通天体望遠鏡は片目で覗くけど、双眼装置は
「天体望遠鏡を両目で見るための道具」
なのである!
イメージ「星空流し」さんより転載
どんなモノなのか?またソレを使った人の感想は・・・
コチラを御覧ください!
ま、要は片目で見るより立体感が増し、まるで宇宙船の窓から宇宙を覗いているような感覚になるそうな
片目で覗く宇宙は、気づかないうちに多くのものが失われています。
両目を開いて眺めれば、解像力、コントラストの改善はもちろん、眼前の宇宙に引きずり込まれる臨場感=宇宙遊泳感をドラマチックに体験できます。
㈱ジズコさんのHPから引用
なんか大げさに聞こえるけど
いや~、コレ本当に凄いのよ
ボクは2年前の妙義山で、この双眼体験をして、すっかり魅了されてしまったわけ

(この時衝撃を受けた「防振双眼鏡」は後日買ってしまったわけだけど^^;)

で、今回の双眼装置落札に至るわけなんだけど、ちょっと問題点も
それは・・・
アイピースが2本必要!
双眼装置用の、おすすめアイピースは?
色々と恐ろしい天文沼なんだけど、その中でもアイピース沼はホント底無しな感じで恐ろしい
だって有名どころの「テレビュー ナグラーシリーズ」なんか、一本4万円台だよ
それを2本使う
さらに焦点距離ごとに揃えたら・・・
いったい幾らになんねん!
って話しなわけ
失敗はしたくない!
そりゃそうだよね
同じもの2本買って、両方使い物にならないなんて
てなわけで、実際に買う買わないは別として、皆さんに幅広く意見を聞けたらなと
ちなみに今手元に購入して持っているのは、セレストロンのズームとハイペリオンの10mmの、2本のみ!
今回落札したWilliamOptics(ウイリアムオプティクス)社の双眼装置には、すでに20mmのアイピースが2本付属しているから、惑星用に5~10mmのアイピースが欲しいかなと思っている
ただ、当然ながら値段も重要
できれば2本で20000円前後、でも15mmあたりも欲しいから2本で10000円ぐらいだったら嬉しいかな
すでに何人かには聞いているのだけど、ある人からススメられたのはタカハシのAbbeシリーズ
良さげでは有るんだけど、睫毛の長いKENさんとしては、アイレリーフが短いものは睫毛がレンズに当たってしまい邪魔そう
かと言ってハイアイのタイプはスマイスレンズ入りがほとんどで、バローレンズとの相性が悪そうだし
まあでも惑星用にBKMAK150で使うんだったら、バローが無くても合焦しそうだから有りかな、なんて
どうなんだろうね~
現時点での双眼装置用アイピース候補
今のところの第一候補は
20mmは被ってしまうけど、6,9,15、20mmの4本セットで12800円と破格な、このアイピース
SVBONY アイピース 接眼レンズ 天体望遠鏡用アイピース 68°超広角アイピース 望遠鏡用アクセサリー 31.7mm...
かなり怪しい感じだけど、噂によるとBORGで売っている、この商品と一緒らしい
参考 BORG UWアイピース
(ただし6,9mmはスマイスレンズ入り)
続いてはIoSystemsIncのSWA Plossel 5mm
あとは、ちょっとアイレリーフが短いけど笠井の双眼用ワイドアングルの8mmかな~
どうせ焦点距離ごとに買うのなら、ハイペリオンズームを2本買ってしまうのも手かもしれないけど
ただ、2本で70000円てのは、ちょっと躊躇してしまうなぁ
う~ん悩ましい
誰かもし、「コレが良いんじゃね」なんてのが有ったら教えてください!
(格安でもなくてもよいけど、一本20000円以上するようなのはパスな方向で^^;)
全てを取り入れることは出来ないけど、双眼装置用のアイピース選びの参考になればなぁ、と
コメント
コメント一覧 (8件)
いよいよ双眼教へ入信されましたか、静観していましたが呼ばれたようなので(笑)
20mmとバローお持ちでしたら笠井TD25周年記念セールのWA12mmがいいのではないでしょうか。
双眼装置は馴れないと不注意で落としますので最初は安物のアイピースがいいでしょう。
マクカセの場合直視状態ではF12であっても、天頂プリズムに双眼装置を付けて見るような状態では
バックフォーカスが長くなり、実効F値は15程度にまで延びていることも起こり得るそうです。
よって倍率は単純計算より大きくなります。また双眼の場合は同じ倍率でも単眼に比べ1.4倍位大きく見える?のと片目の光量が半分になる訳ですから倍率は欲張らない方がいいでしょう。せいぜい10mm止まりではないしょうか。
自分の場合惑星はBKMAK180にBS双眼装置+WA17mmで結構満足しています。
何かありましたら直接メールください。
■よっし~さん
こんにちは!
ホント昨日は、「よっし~」さんのブログにコメントを入れ、教えを乞おうと思ってました(*^-^)ニコ
で、双眼教・・・入信しました!(笑)
ちょっと前までは、ビクセンのアポクロマート対空双眼鏡BT81S-Aと悩んでいたんですけど、とりあえずは双眼装置からと
で、さっそくのアドバイス、ありがとうございます!
そうですか~、あまり倍率は欲張らない方が良いですか
望遠鏡の大口径を求めてしまうのと一緒で、ついつい高倍率に目が行ってしまって^^;
>自分の場合惑星はBKMAK180にBS双眼装置+WA17mmで結構満足しています。
BKMAK150の兄貴分、BKMAK180使いの「よっし~」さんの意見なら間違いなさそうな感じです
確かに笠井のセールで、もともと安いWAシリーズが更に安くなってますからね
なにかあったらメールさせていただきます!
航海長!
色んな方の代表 Mattです。(笑)
分かりました。 潜水艦から海上にいる某大国の空母の動向を探るやつの応用みたいな感じですね。 アイピース テレビューナグラーはええよ~! おいで~! (嘘、高い)
笠井のWAシリーズは私も勧められました。
アイピース沼 とても深いと聞きます。。 ずぶずぶ!
■Mattさん
>潜水艦から海上にいる某大国の空母の動向を探るやつの応用みたいな感じですね。
だいたい合ってます(笑)
アイピース、もちろんナグラーは欲しいのですが・・・
今は?無理っす!
とりあえず笠井のWAシリーズが良さげですね
税込¥8,262だし、行っちゃおうかな
こうやって新しい双眼教信者はアイピース沼への第一歩を踏み出すのであった
・・・なんて片足突っ込んだだけで終わるでしょうけど^^;
私も笠井のWA、8mmと20mmを買いました。さすがにこれ以上の価格のアイピースを2本セット
で揃えるなんて無理でした。
ところが、しばらくして当時笠井で扱っていたEWV-16という見かけ視界82度のアイピース
が特価で販売されていて、悩むこと数日、ポチってしまいました。
82度を見慣れてしまうと65度は相当狭く感じますので、80度以上あるアイピースの方が
お勧めなのですが、最近は安価な製品を見かけないですね。
笠井のEWVシリーズは安価だったのですが、他の人によると反射鏡筒とはイマイチ相性が
良くないそうで、この辺が販売終了に至った原因かもしれませんが。
■REWさん
こんばんは!
アドバイスありがとうございます!
やはり笠井のWAは人気?なのですね~
EWV-16、双眼装置のアイピースを検索していると必ず引っ掛かる、ざくすたさんの「昼焼けに向かって」でも紹介されていて、気になってました
ただ、残念ながら売っていないみたいですね
とりあえずはWAシリーズかな~
よくよく考えてみたら、まともな天頂プリズムも持っていないので買わないとだし^^;
「アイピース沼」もとい「素敵な双眼装置の世界」へようこそ♪
良い物をゲットされましたね!!
双眼装置で見る天体は、理屈では説明できない鮮明さがあって楽しいですよー。
拙ブログのコメントではNPLをオススメしましたが、まつげが長いとのことですので、ここはアイリリーフが長い(スマイスレンズ内蔵)タイプが良いかもしれませんね。BORGその他で販売されているUW6mmとかが、オススメ♪作りは安っぽいですが、2本揃えてもお財布に優しいですし(アイレリーフが長すぎてブラックアウトしやすいことを除けば)とても扱いやすいです。
ホントはハイペリオン5mmとかがお気に入りなのですが、これ重いので、気をつけないと双眼装置ごと傾いたり脱落したりすることがあるので、接眼部やプリズムの強化策が必要になりますので・・・。WAは使ったことがありませんが、評判は良さそうですね。
ちなみに、私はUWとNPLとハイペリオンを主要焦点距離(5mm前後+10mm前後+20mm前後)について2個づつ保有しています。くれぐれも『アイピース沼』にはご注意くださいませ♪
※双眼装置側にバーローレンズっていう手もありますよー。
では、今から2週間ほど『右肩修理の旅』に出かけてきますね!
うまく腱がつながってくれると良いんだけれど・・・・。
■あぷらなーとさん
こんばんは!
「アイピース沼」もとい「素敵な双眼装置の世界」へのいざない、ありがとうございます!(爆)
あぷらなーとさんは、UW6mmオススメですか
ふむふむ、アイレリーフが長いとブラックアウトしやすいと
ハイペリオン、10mmを一個だけ持っているんですけど、確かに巨大で重いですよね~
最初に5mmを買っていれば、もう一個買い足せばよかっただけなんですが
潤沢な予算があれば全て解決なんですけどね~^^;
とりあえずはBORGのUW6mm同等品のSVBONYか、笠井のWAシリーズどちらかを買って見ようと思います!
>では、今から2週間ほど『右肩修理の旅』に出かけてきますね・・・
詳しい状況は分かりませんが、手術の無事をお祈りさせていただきます
ちゃんと治って、また変態なブログ(褒め言葉です!)の再開を待っています!