バイクの旅装備と言えばパニアケース
今までのバイクも、パニアとは言えないけど^^;、全て何らかの箱を付けてきた
初代Myバイク NC700X

クロスカブ

GSR250


当然ながら?今回の愛車V-Strom650XTにも箱やサイドケースを装着したいなと
まあ欲を言えばTOPの写真のようなGIVIのフルセットとか、HEPCO & BECKER(ヘプコ&ベッカー)とか
もしくは純正フルセットとか
付けたいんだけど
だいたい上記組み合わせは15~20万コース
・・・( ̄  ̄;) うーん
皆高すぎるんだよッ!
\(*`∧´)/ ムッキー!!
という事で?、今回もGSR250君のオサガリ品であるサイドケースGIVIのE22Nと、アイリスの密閉RVボックス(通称ホムセン箱)を使い
「純正風なんちゃってフルパニア」化(笑)
を実行したのであった!
じゃん!
どうですか!
この黒無塗装のサイドケースとアイリス箱の貧乏臭さ!(笑)
いや、いいんです
ホントはアルミ製の箱が格好良い、GIVIやHEPCOが欲しいのだけど、強度とか見た目を気にしなければ(ま、重要なのはソコだけど 笑)、コレでも全く無問題!
さて、これからは如何に「なんちゃってフルパニアを作り上げたか」、な話なんで興味無い人はスルーを
まずは用意したものから行きましょうか
GIVI、廉価版サイドケースE22N
カブ乗り御用達、アイリスオーヤマのRVBOX 密閉 カギ付 460の、新型?Blackバージョン
でもって肝心なE22Nを取り付けるためのステーなんだけど、2型のV-Strom650用は日本でも入手可能なものの、現行モデル用は日本では未発売
GIVI V-Strom650(2017~)用パニアホルダーPL3112
今回利用したのは上記イタリアの通販サイト「Motostorom」
海外送料込みの支払は、2018年11月時点で21151円
シャルル・ド・ゴール空港で数日止まっていたものの、10日ほどで我が家に到着
取り付け方法とかは、英語だけど添付のマニュアルを見れば簡単に理解できるので割愛
取り付けた状態はこんな感じ
リアフェンダー裏で一本パイプが通っているので、かなりガッチリした感じ
マフラーからの排気を直接ケースへ当てないためなのか、こんなパイプとステーも付属
で、このステーに装着するサイドケースGIVI E22N
純正風に見せるため、また小賢しいプチ加工を行う(笑)
もともと付いているGIVIのロゴマーク
コレを剥がし
ヤフオクで落札したSUZUKIエンブレムを
貼り付け!
どぉですか~
知らない人が見たら、きっと純正品に見えるでしょう(笑)
さて、お次はアイリスRVBOX 新型?Blackバージョン
GSR250装着時に一つだけSマークを貼り、ちょっとだけ純正感をアピール^^;
装着は既存のキャリア固定ボルトを、ちょっと長いものに変更し
キャリアに空いている四角い穴部分を利用して、4ヶ所で固定
で、全てを装着した状態
「純正風なんちゃってフルパニア」
がコチラ
気になる幅は・・・
なんと純正状態の全幅(ナックルガード幅?)、と同じ910mm(約)!
ま、自分の場合ほとんどスリ抜けとかしないから、そんなに重要な部分ではないけどね
でも普通に走る分にも、このパニアを付けて、このスリムさは貴重じゃないかな
確かに貧乏くさい組み合わせではあるけど、意外に上開きのE22Nと、スクエアで底の深いアイリス箱の収納性が良く
安い組み合わせながらも、かなりの量が収納出来る
キャンプとかになったらアイリス箱の蓋を加工して、こんな風にすれば更に色々乗せられるしね

さて、ギリギリではあるけれど、これでだいたい九州への年末年始ツーリングにむけてのバイクの準備はOKかな
今年はフェリーの予約を取りそびれたので、ほぼ自走で行かなきゃだけど
きっと新しい旅の相棒、V-Strom650XT君は快適な旅のお供になってくれることだろう
天気が良ければ28日に出発し九州に向かいます!
一日で九州まで行けるかな?
コメント
コメント一覧 (4件)
KENさんこんばんは。
着々と計画が進んでいるようですね。
パニアのほかにナビもついていたりする。
HEPCO & BECKERはかっこいいですが、KENさんの場合、たしかGSRのときも望遠鏡など積載することも考えてトップケース取付は躊躇されていましたね。
HEPCO & BECKERは内側の断熱材が結構嵩を取り、実際の収納容量は見た目ほどではありませんので、KENさんの使い勝手を考えるとアイリスで正解だと思います。
しかもバランスよくしっかり付いている。トップケースをキャリアに付けるのって位置決めとか、結構大変なものです。お疲れさまでした。
トップケース取り付けボルト部の写真も拝見しましたがワッシャが入っていません。振動などで緩む危険はないでしょうか? 走行中外れると結構悲惨で危険ですからね。少し不安になりました。
私はワッシャを入れて念のため更にネジ止め剤を塗布しています。
ちなみに使っているのはスペインSHADの45L。
九州ツーリング楽しみにしています。心おきなく楽しめるいよう、お互いあと数日の仕事頑張りましょう!
■薪ストーブさん
こんばんは!
>着々と計画が進んでいるようですね。
もう気力を保ちつつ、動けるのがバイクぐらいなんです
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
>パニアのほかにナビもついていたりする。
ヤフオクで5000円で落札した、数年前のゴリラです
(取付ステーの方が高かったりします^^;)
しかしHEPCOやGIVIは、ホント格好良いですよね~
予算があったら是非付けたいのですが・・・
まあ、トップケース代わりのアイリス箱は、長期ツーリング時以外は付けないつもりなので
普段はスリムで上開きのサイドケース、E22Nで十分かなと
(さすがにアイリス箱は、どう頑張ってもバイク用品には見えないので 笑)
>ワッシャが入っていません。・・・少し不安になりました。
するどい!
実はGSR250のときも、長期ツーリンク時以外は外していて
あまり気にしてなかったなのですが、やっぱり入れとかなきゃですね
>九州ツーリング楽しみにしています。
フェリーも宿も予約してなくて、今まで以上にノープランなのだけど・・・
(;^_^A アセアセ・・・
ゆるみ止めは、バネワッシャも一つの方法ですが、ガテン的にはナイロンナットやロックナット、簡単な方法としてはダブルナット(もう一つナットを入れて、ナットをナットで押し上げる)がおすすめですね。
■mobazouさん
さすが製作所の工場長!
___φ( ̄^ ̄ )メモメモ
ま、高速走っててアイリス箱が後ろに吹っ飛んだりしたら最悪ですからね
仕事の合間にビバホームで検討してみます